看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

特別支援学校の看護師業務

<2020年07月30日 受信>
件名:特別支援学校の看護師業務
投稿者:匿名

具体的に何をすればいいのでしょうか。病棟と何が違うのでしょうか。保健室の先生はいるのですか?
体力的なハンデがあるので、自分にできるか心配です。あと子供が苦手なので、保育所とかは今まで避けてきました。
病院じゃないので看護師独特の慣習やパワハラは無いと予想していますが、どうなのでしょう。

スポンサード リンク

No.1
<2020年07月30日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

知人がやってました。結構大変みたいです。
医療的ケアが必要な子がいるので、技術が求められるし。小児科経験があると重宝されるみたいです。親御さんとの関係も大切。介助が必要な場面もあるでしょうから体力は必要ですよね。


No.2
<2020年08月01日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

見学したことあります。
時給はいいけど 即効 ムリって思いました。

子供が苦手 とか?
学校ですよ、学校。
子供以外に誰がいるの?って感じなんですけど。
保護者からのクレームは ハンパないようですよ。


No.3
<2020年08月01日 受信>
件名:追記です
投稿者:No.1

障害のある子供と密接に関わる仕事なので、子供が苦手だとキツいと思います。看護師が大勢いるわけではないので、看護師同士の人間関係で悩むことはないでしょうが、他の教員や親御さんとの関係は大変みたいです。あと、看護師が1人ってことが多いようなので医療職としての判断を求められて責任重大と聞きます。
まとめると…子供好きで医療処置も問題なくできて(吸引や胃ろう、電動車椅子の子への対応、急変時の対応などなど)、医療職1人でも判断を下せて、親御さんや教員とも上手くやれる人が向いていると思います。聞きかじったイメージですみません。


No.4
<2020年08月03日 受信>
件名:見学で来たらよかったな~・・・・・(長文です)
投稿者:匿名

私は特別支援学校2か月半で辞めました。
小児科の経験ありませんし、基本私も子供は苦手・・・・・
子供は純粋ですし、暴言吐いたり、反抗したりとかできない子たちだったので可愛かったですよ。
他の特別支援学校はどうか知りませんけど、看護師が担当する生徒さんは決まってます。吸引が必要な子と胃ろうや胃管からの栄養を行ってる子でした。
特別支援学校の巡視医からの指示で看護行為を行います。(月に1回回ってきます)
基本この巡視医の許可がないと行ってはいけない感じ。その学校に来た時に先生の目の前でOKでないと行ってはいけないんです。
胃ろうや胃管からの栄養は成人と違って細かい指示があります。1人1人指示は違います。
注入前には胃液の残渣確認、残渣が何CC以上だと電話で保護者に報告し指示を受けます。
栄養を落とす速度も1人1人違いますし、使用してる物品もみんな違います。めっちゃ細かいです。
きちんと持って来た通りに洗って終わないと保護者からクレーム入ることがあるそうです。
ポンプで落とす子もいましたね。
とにかく担当する子供は少人数なのに1人1人が細かくなかなか覚えられませんでした。
一緒に働く看護師がめっちゃ怖くて意地悪で・・・・・それが原因で辞めました。
基本お昼の栄養の時間以外は暇です。
9時から15時までが拘束時間。しかしスクールバスが9時前に到着するので毎回8:50には出勤してないといけません。早く来た分契約時間前でも早く帰っていいですよって感じの所でした。でも意地悪な看護師は私を帰してくれません。自分は早く帰って行くのに・・・・・
お昼休憩の本当はないですが、お弁当持ってきて生徒の休職前に食べて良いみたいです。
私はそれを教えてくれなかったので1度もお弁当持ってきて食べてませんけど。
意地悪看護師は毎回お弁当持参で食べてました。
あと基本何かあって保護者と連絡取るのは担任です。
お昼の栄養の時に胃ろうと接続部が外れて栄養がこぼれて洋服も何もかもべちゃべちゃに汚してしまったことがあって・・・・・・
私ではありませんが・・・・・・
意地悪看護師とその人が連れてきたもう1人の看護師が担当したのですが、保護者への連絡帳に自分の名前の欄を白紙で渡したみたいで・・・・・・(書き忘れしないよういつも自分でうるさく言ってるのに)
私のせいに2人で企んでしようとしたみたいです。
その子供の保護者めっちゃうるさい人で怖かったんでしょう。にしても私のせいにしようとするなんて(>_<)ひどいですよね。
何か仕事としては楽だし、時給もいいから良かったんですが、一緒に働く看護師これは大事です。
見学できればよかったなと・・・・・・
意地悪看護師は顔も意地悪な顔してましたから、私絶対に働くのやめたと思います。


No.5
<2020年08月03日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

特別支援学校でも隣接した医療施設があるかどうかで結構やる範囲が違います。
通学してくる子に緊急事態があったらその医療施設で見てくれるのか、保護者を呼んだり救急車が来るまでヒヤヒヤドキドキするのか。

看護師一人でのんきにマイペースでやれる少人数なのか、非常勤などフレックスタイムで十数人の看護師とチームで働くのか、困ったとき相談できる相手がいるのはいいとも言えるけど、いろんな看護師がそれぞれの経験で意見したり、保護者独自のアセスメントがあったり。
まとまりつけるのが大変なところもあります。
教員や保護者との関係もありますし、学校では看護師は少数派です。
体調の悪い子供は養護教諭が看護師の上の立場で相談に乗ってくれます、
医療的な立場で子供のために提案しても学習上で不適切と思われたり、保育園での経験もありますが、こちらが休ませてあげたいとか処置が優先でしょうと言う場合でも、子供に頑張らせていることも多くジレンマが募っていきます。
鳥取県の特別支援学校で数年前に看護師の一斉退職がありましたのでそれを検索してみるのもいいかと思います。

なんだかんだ申しましたが、それでも私は特別支援学校勤務が楽しいです。子供が大好きです。
カレンダー通りの出勤、かわいい子供たち、優しい先生たち。
ごく一部のイザコザや嫌なことなんて医療現場での苦労と比べればなんともありません。
肉体労働や腕力は必要としません。
メインはケイカン栄養と痰の吸引、まれに人工呼吸機、酸素吸入です。医師から指示書をもらった特定の子供のケアです。指示のない子供には関わりません。学校によっては授業で他の子も介護的なことをする場合もありますが、ケアではありません。

文科省の旗のもと、各県の教育委員会が決まりごとを作っていますが同じ県の中でも各学校のやり方は本当にバラバラです。

文科省 医療的ケアで調べると実際にどのようケアが多いのか調査結果も載っています。平成30年から文科省で頻回に会議がされており、議事録も載ってます。
気になる特別支援学校があったらホームページをみてください医療的ケアについても資料などのっていることおおいです。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME