看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

転職後 システムについて

<2020年04月26日 受信>
件名:転職後 システムについて
投稿者:匿名

転職して1ヶ月が経ちました。
総合病院から個人病院に転職したのですが、これまでとの仕事のやり方の違いに日々カルチャーショックを受けつつ仕事をしています。
その中で病院のシステムについて1つ気になる点があります。
それは医師の指示がなく、看護師判断で仕事をしていると言う事です。
例えばですが、高圧剤の持続投与をしている際に、看護師判断で投与量の変更をする。とかです。
今まで勤めていた病院では、医師の指示の元量の調整を行なっていたので、これも看護師判断で大丈夫なのかと、とても不安になります。
他の業務内容については、まぁ個人病院だから仕方ないと割り切ることが出来るのですが、上記の事に対してはどうしても不安になります。
転職が初めてと言うこともあり、これが普通なのかどうかもわからず…
皆さんの意見が聞きたいと思い投稿させて頂きました。

スポンサード リンク

No.1
<2020年04月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

指示簿はありませんか?
「血圧120以上でイノバン1ml減量、80以下で1ml増量、上下限0〜10まで」
みたいに、院内の決まりがあると思います。
マニュアルには書いてるけど、みんな覚えてるから見ない。って状態なのかも。
本来は、患者一人に対して、一つの指示でダブルチェックですけどね。
ギャップが辛いなら、同じ規模の病院に転職した方がいいですよ。


No.2
<2020年04月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

状況が分かりかねますが転職1カ月で職場のなにもかもを知るには難しいのかと。
例えば「血圧100/mmhg未満の場合減量可」という医師の指示が既にあるのかもしれません。
以前いた個人病院の病棟では、バイトドクターもいますけどほぼ医院長が医院傍の自宅で当直対応もします。緊急連絡は生命の危機の場合とファーストアクションしても改善しない切迫した状況のときで、それ以外は適宜医師回診時に報告です。ほぼ継続指示対応の事後報告となります。
血圧低下はなかったですけど便コントロール・嘔吐・熱発・痙攣・疼痛・低血糖・発赤デクに対してはあらかた当院流儀の医師指示がすでにありました。ベースがあってそれを患者個人指示に当てはめてます。もともと整形外科の医師配属がないのですが夜間の転倒骨折はどこも対応しない、ということで日中医師診察まで良肢位固定で湿布か冷却です。
医師は独断のナース判断での医療訴訟にならないように防御線をしてくれているかと思われます。その見極めを試用期間中に早々なさってから判断しましょう。総合病院時以上にコストや仕事の厳しさも感じることでしょう。一つ一つがカルチャーショックかもしれません。試用期間、課題満載ですね。慣れるのか、見限るのか自分次第となるでしょう。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME