看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

介護福祉士の資格を取った方がいいか悩む

<2020年04月16日 受信>
件名:介護福祉士の資格を取った方がいいか悩む
投稿者:さわこ

デイサービスで常勤の正看護師、40代後半です。
一緒に勤めるスタッフで、介護福祉士の資格を取るためにこれから学校に行く人がいます。今のコロナの状況の中、空いている時間に勉強したいな、自分も何かスキルアップしたいな、と思っており、そんなに真剣ではなかったのですが、介護福祉士の資格を取りにいけるのはいいですね、と管理者に言ったところ、何ならスキルアップのために行ってもいいよ、と言われました。
もちろん費用負担は一切なしです。国の補助があるので、事業所にも負担がないので、行ってもいいよ、と言われました。ネットで調べてみても、介護福祉士から看護師を受ける人はいても逆のパターンはあまりないみたいです。メリットがあまりないんですよね。
私は介護現場で働いているので、スキルアップになるかなぁとは思うのですが、それよりも他の資格、勉強をした方が有意義なのかなぁとも思い、皆さまのご意見をお聞きしたいです。

スポンサード リンク

No.1
<2020年04月17日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

知識を増やすための勉強なら他の方法を探した方がいいと思います。講習会に行くなり、本を購入されるなり。
そもそも介護って看護から派生した職業ですので、看護の勉強を振り替えるのもいいんじゃないでしょうか?
個人的には資格って働くために必要とされている(例えば医療行為をするのに看護資格が必要とか、その職場で求められている資格とか)以外は取っても自己満足に近いものだと思います。資格取得の考え方は色々ですが。

私もスキルアップと思い、色々資格を取ってみましたが結果資格取得がメインになってしまい、お金と時間をかけたけど色々忘れていることばかりです。
資格って持っていると、なんか勉強した証って感じがして嬉しいんですけどね~
世の中、ライセンスビジネスがあるっていうのもわかる気がします。ちょっと話がそれました・・・


No.2
<2020年04月17日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

言葉わるいですが、スキルアップではありません。
言われる通り、メリットはありません。介護は看護の一部です。他の勉強、資格取得に時間やお金費やした方が全然有意義です。
どうせ勉強するなら、社会福祉士等がいいと思います。ケアマネも勉強するなら、とてもためになりますが、ケアマネとして働く気がないなら取得した後何かと面倒です。
でも勉強する意味はありますよ。


No.3
<2020年04月17日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ケアマネのほうがひと頃より合格率が低くその分レア感で重宝にされ、決まった期間に更新もあり大変さもありますが、自分が入居者や家族を操作・調整している感もありやりがいもあろうかと思われます。自分が歳を重ねて現場が難しくなった時にデスクワークの時間が増えるのも楽になります。
私ならマジックや占いなど年齢に左右されない趣味と副職実益になることを選択したいです。
友人は家庭菜園を始めたようです。
介護福祉士は国が資格という名でなにか優越感を与えて安月給で飼い殺しにさせている、医療福祉関係はそんな損な立ち位置ばかりです。


No.4
<2020年04月18日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

どっちの資格も持ってますが、基本的に看護師の教育課程と業務内容に介護福祉士の教育内容と技術は全部入ってますので、看護師があらためて介護福祉士の資格を取るのは無意味です。
施設の夜間介護士アルバイト募集なんていう求人でも、看護師資格あれば介護福祉士持ってなくても採用されるケースが多いです。
まあ看護師資格があることを隠して介護福祉士として就職したいなど特殊な事情があるなら意味はあるかもしれませんが。

ただ看護師は床上の援助技術には詳しくても、臨床経歴によっては立ち上がりや歩行などの動作の介助技術を経験する機会が少なく慣れていない・あまりうまくない(なんでも全介助とかやたらズボン引っ張り上げるだけみたいな)人がけっこういると感じます。
基礎看護技術の本には身体介助について介護福祉士向けの本ほど載っていませんし、看護学校でもそんなに詳しく教わりませんから、そういう部分を補うには身体介助について記載した専門書を何冊かきっちり読んで実践に取り入れていくといいと思います。
ポジショニングも何となくやるんじゃなくて参考書や外部研修で学ぶと目からうろこってことがあったりしますし、認知症ケアについても専門書をいろいろ読んでみると学びとスキルアップになると思います。
看護師としてスキルアップになる資格といわれるなら専門看護師(老人看護)や認定看護師(認知症看護、皮膚・排泄ケア、摂食・嚥下障害看護など)の取得が一番スタンダードかなと思います。もちろんそれらの資格取得に時間と手間はかかりますが、お手軽にとれる資格で簡単にスキルアップというのはないかなと。


No.5
<2020年04月18日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

さっきコメントした追記ですけど、スキルアップというより仕事の幅を広げると考えるなら、フットケア、タクティールケア、アロマセラピーとか、回想法や音楽療法などを学ぶのもありかなと思います。それらの民間資格もありますし。
あとはすでにやっておられるかもしれませんが、ユマニチュードやカンフォータブル・ケアなどの認知症ケアの技法は実際役立ちますよ。自分一人でスキルアップというより、施設として定着させレベルの底上げを図る働きかけを行う経験も看護師としてのスキルアップになると思います。


No.6
<2020年04月18日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

社会福祉士の方がいいような…
ケアマネとか
在宅系だとこういう資格持っている看護師さん多いです

介護福祉士のメリットって全然無いですよね
介護の資格の派生してきた経緯がありますから


No.7
<2020年04月19日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

皆さんが仰る意見とほぼ同じです。
介護福祉士のテキストを読んで、振り返りをしたり、福祉的な視点を入れる分には大いに役立つかと思うのですが、わざわざお金と時間をかけて資格取得までする必要はないかな、と思います。

どうせ時間とお金をかけるなら、福祉分野なら社会福祉士や精神保健福祉士の方が新たな知識を入れる事が出来るかな、と思います。

あるいは資格取得にこだわらなくとも、認知症やレクリエーションの勉強、あるいは全く別分野の勉強をして看護につなげるのも面白いと思います。


No.8
<2020年04月21日 受信>
件名:主です
投稿者:さわこ

皆様のご意見読ませていただきました。ありがとうございました。
大変参考になり、ご相談させてもらってよかったです。
自分自身、現場で時々移乗の技術とか、少し自信がない時があります。立場上、介護スタッフに教える機会も多いのですが、自分はブランクもあり、技術不足だなぁって日々思うところもあり、看護師はできて当たり前?と思われている介護技術をもう少しつけたいなと思うところがありました。その辺りはそこに特化した本などで勉強していこうと思います。ご意見の中にあった、社会福祉士、にも興味が出てきましたので、受験資格など、詳細に調べてみるつもりです。
ありがとうございました。


No.9
<2020年04月21日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

外国語や手話などコミュニケーションが広がる勉強はどうですか
私の住んでいるエリアは外国人が多く住んでいるので、簡単なコミュニケーションでもとれるといいなと思っています


No.10
<2020年04月21日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私は病棟経験が長い看護師です。結婚を機に短期ですが、老人施設などでパートで働いた経験あります。
施設で感じたことは介護職の人たちはどんな勉強してるんだろう?
ふと思ったことがあります。
あまりにも何も考えてないな~って感じることが多かった。
知能が低い?向上心がない、利用者さんのことは考えず自分優先って思う介護職が沢山いました。
小人数制の施設で精神的に余裕ない環境でもないし、何でこの人たちは介護職になったのか?
社会人として最低限これだけはやろうよ!などない人が多かった。


No.11
<2020年04月21日 受信>
件名:No.1です
投稿者:匿名

スキルアップと思い、社会福祉士やケアマネや学会認定の資格をいくつか取得してますが、やはり時間とお金はかかりました。資格を取るまでは勉強に楽しさを覚え頑張っていましたが、取ってしまうと正直その資格をいかすような仕事につかない限り色々忘れます。

私自身は福祉の制度も理解して仕事に活かしたかったのですが、現実は色々上手くいかないことばかりです。一人の人間が覚えておく事や出来る事には限界があります。

資格を取るなという話ではなく、今の時代どの職業でもライセンスありきになっている中(これも否定ではありません)、本当に自分が何をしたいのか?必要な資格なのか?を考えないと資格取得に振り回される人生になる気がしてます。社会福祉士の次は精神保健福祉士や~とか。→結局何がしたいのか分からなくなる。
私も時々新たな資格取ったら人生変わるかもしれない、という妄想にとりつかれそうな時もあります。

資格をいくつか取ってみて良かった点は転職時に有利な点くらいですかね。


No.12
<2020年04月24日 受信>
件名:主です
投稿者:さわこ

ご意見ありがとうございます。
まだ思案中ですが、介護福祉士については様子見で、介護技術の本などで勉強するつもりです。

話題に出ていた社会福祉士について調べていますが、取得された方もおられましたが、看護師としての勤務経験しかないのですが、実務経験をどのように取得されたのかなど、看護師から社会福祉士取得のルートを教えていただけるとありがたいです。


No.13
<2020年04月24日 受信>
件名:看護師業務ではなく、相談業務のご経験はありますか?
投稿者:匿名

相談業務歴がなければ、実習必要ですよ
看護師業務とは違いますので
地域包括や児童福祉施設とか障害者施設でもいいけど、相談業務です
今は老健のケアマネ業務経験でもOKでしたかね・・・
看護師さんの場合は、看護師業務ではなく、病院の退院支援専従とか、そういう名称の業務を一定期間していたという証明を出さないと不可です
だから仕事しながら学校に行くのはかなり大変です
今は実習期間がすごく長いですよね
可能なら、今の職場で入学前に、看護師兼務ではなく、専従で相談員の経験を一定期間すると実習免除の申請が出せます

4年後だったか・・・また社会福祉士のカリキュラムが変更になるらしいです
今学生している同僚の学校は、実習をするなら分割不可、3ヶ月くらいの間に終わらせないといけない、しかも自分の勤務する同一法人は実習に選ぶのは難しいと言ってました
実習免除については、自分の経験が合致するかはっきりしない場合は、入学前に説明会などで直接進学を考えている学校に聞いた方が良いです
あたりまえだけど、国家資格なので免除規定が厳しいです
私が大学編入したときは、かなり昔なので実習期間が2週間だけでした
あの頃は仕事しながらでも普通にやれた人が多かったです

ケアマネの方が現実的に取得しやすいです
私は1回受験したら受かりましたので
合格率は2割切っていましたが、周囲は職場に言われて記念受験的な感じの方が多い様子でしたよ


No.14
<2020年04月25日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

社会福祉士と介護福祉士は名前は同じ~福祉士でもやること全然違いますし、勘違いしている人も多いのでそこは注意してください。社会福祉士はこれから福祉系のサービスを受けたい方の相談、連絡調整をするのが仕事です。デイサービスに行く利用者の殆どは既にケアマネさんがついているので社会福祉士の知識は活用出来ないと思います。
そしてデイサービスの業務が実務経験に入らないなら福祉系の学校に行く必要があります。
看護師は大抵の福祉系の職種よりも給料が高いので、あえて他の資格をわざわざ通学してまで取得する必要は無いと思います。(ただ、他の職種で仕事がしたいなら資格を取得してください。)
なので看護師の職業をベースに、上乗せして学ぶ気があるならユーキャンやキャリカレなど本屋さんやスーパーとかにある無料カタログをもらって検討しては如何ですか?介護に関連する講座もたくさんありますので。介護福祉士の講座もユーキャンならあります。検定を受けても看護師の給料にはほぼ影響しないし検定の資格維持が何かと面倒な場合もあります(維持費用や手続きがいるものもある)ので、単に興味本位で受講しても良いと思います。数万円しますけど。
後は看護協会でも高齢者に関連することやフィジカルアセスメント、在宅系の講義なども開催しています。ちょっと金額張りますが私はBLS等の一次救命講座もオススメします。

学ぼうと思えばデイサービス勤務でも幾らでも学べます。頑張ってください。私も今更ながらICLSインスト取得目指してます。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME