看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

吸入ステロイド薬の指導

<2020年02月27日 受信>
件名:吸入ステロイド薬の指導
投稿者:日々反省

クリニック看護師です。
咳喘息や肺炎で、DPI製剤の指導に時々入りますが、その時に「深く、早く」吸入することの大切さを知って欲しいと考えて自分がデモをしていたら「患者さんに自分のやり方を押し付けないで。患者さんに合わせて」と言われてしまいました…。古い指導とも言われました。 

でも、古いですか?DPIって、深く早く吸う事が必要だと本に書いてあります。
それを、患者の力に合わせて、と言われると…?
一度、テスト用の笛で弱々しい音しか出なかった患者様もいました(肺炎)。それでも、「患者の吸える力に合わせて」?

 笛で音が鳴らないほど、吸気に力が無いのなら、処方見合わせ、薬剤変更の相談が必要だったのではと反省しています。
 テスト笛で音が出れば、吸気は十分だから、その患者のペースで良いといえるのか。
 デモを見せる有用性は、本当に少ないといえるのか。
 普段から吸入指導に携わっておられる方、ご意見を下さい。すみません。

スポンサード リンク

No.1
<2020年02月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

少し前まで呼吸器、アレ内クリニックに勤務していました。
基本、吸入指導は医師自らが行なっていましたが、忙しい時は看護師も携わっていました。 吸入前に一連の流れをCD-Rで見せたりはしていませんか? 
私が勤務していたクリニックの医師に、指導してもらった事を記入しますね。

①吸入する前にゆっくり息を吐く(肺に薬剤が吸入できる伸び代を増やす為だそうです)。
②吸入は薬剤が肺に行き渡るイメージで強く深く吸ってもらう。
③息を5秒程度止めて、ゆっくり軽く息をはいてもらう。
④うがいをする。   です。
私の施設ではデモ機を渡して、自宅で吸入の練習と音を出す練習をする様に指導していました。 発作が強い時等は上手く吸入出来ないかもしれませんが、練習していくうちに上手く吸入出来る様になると思います。 やはりきちんと吸入が出来ていないと、効果が薄く発作を起こしやすくなるようです。

患者さんが嫌がる様なら、一度医師に指導してもらったらとうですか? または、説明書を準備して、それを見ながら一緒に行う等。
参考までに。


No.2
<2020年02月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私は小児に指導してるので、大人とは違うかもしれませんがやはり「ちゃんと吸えること」が大切なので私も自分でデモをします。
(私自身も喘息で吸入しているので)。
医師と保護者にはむしろ好評です。そのくらい吸わないと効果がないんだ!と実感してくれます。やはりちゃんと吸入できないのは無意味な処方になると思っています。

子供用のスペーサー等の補助具を高齢の方に使う方法とかはないのでしょうかね?私も発作がひどい時はうまく吸えない事もあるので…。


No.3
<2020年02月28日 受信>
件名:意見をしたいですが…
投稿者:日々反省

お忙しい中、回答をよせてくださりありがとうございます。
1様 CD-R無しです。なので看護師がデモをしなければ、「深く早く」のイメージがつかないと思ったのです…。
本人のできる範囲で吸入をしてもらって、堅苦しく考えず吸入を受け入れていただく、という感じで指導しているのでクレームがくることは無いです。医師からの指導は基本的に無いです。看護師に任されています。アフターフォローもできていません(呼吸器内科ではないので仕方がないかも知れませんが)。来院時は軽度でも、帰宅後に喘息発作が起こるかもしれない。その時に救急外来や呼吸器内科で「どんな指導されてきたの?」って思われる事があってはならないと思ってしまうんですよ。新人のくせに、ですが。
テスト笛、指導後に捨てていました。家に持ち帰り練習してもらうのは良いですね。指導は初回だけで、後日の確認もしていないので、せめて自宅で練習して欲しいです。

2様 スペーサー使用について、考えてみます。
デモが受け入れられているとの事で…やはり、正しい吸入をみてもらう事も、大切だと再認識できました。

私の、指導の方法が、今の勤め先に合っていないだけで、指導が古いとか、間違っているとか、そういう事ではなさそうですので、相談できる先輩や院長に確認して、今の職場で通用する方法で、かつ、正しい指導の方法を、考えていきたいと思います。

本当にありがとうございました。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME