看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

教育体制が整っている病院へ転職、違う職種へ転職、そのまま今の職場で働き続けるべきかで悩んでいます

<2020年01月31日 受信>
件名:教育体制が整っている病院へ転職、違う職種へ転職、そのまま今の職場で働き続けるべきかで悩んでいます
投稿者:匿名

一年目看護師です。教育体制が整っている病院へ転職、違う職種へ転職、そのまま今の職場で働き続けるべきかで悩んでいます。新人教育がない病院に親戚のすすめで就職しましたが知識も技術も未熟
で成長出来ていません。先輩方にも「もう一年目になるのに」と呆れられ仕事が出来ないレッテルを貼られています。勉強してもすぐに忘れてしまったり、スタッフの話の捉え方を間違えてしまいコミュニケーションも上手くいきません(仕事以外の話は良好です。患者さんや家族とのコミュニケーションは大丈夫です)。発達障害なのでは、看護師という仕事に向いてないのではと考えるようにもなりました。
看護師から離れて違う職種へ転職、もくしは大学等に進学し一からやり直すことも考えましたが貯金も貯まっていないので無謀だと考えてしまいます。また、他の病院へ転職も、結局は自分の勉強不足を教育体制が整っていないせいにしているだけなのではないか、あと一年くらい頑張れば今の悩みも変わってくるのではないかと考えてしまいます。
看護師から進学し直した方で金銭面はどうしていたか、卒業後どうなったか、2年目から仕事を頑張り巻き返すことができた方がおりましたらお話を聞きたいです。宜しくお願い致します。

スポンサード リンク

No.1
<2020年02月01日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

まだ1年目であれば、やり直しはいくらでもできると思いますよ。
そのまま、出来ない看護師になるのが嫌であれば、きちんとした教育を受けれる病院へ転職したほうが良いと思います。
今の病院は私立病院なのでしょうか?
私立の病院は多くは人手が足りなく、教育もままならないまま、当たり前のように忙しく仕事をさせられ、数年たって、やっぱりだめだと思って、転職したときに、自分の基礎のなさを思い知らされます。
また、私立病院の多くのNSが長年そこしか知らない人が多く、そこのやり方が当たり前と思っていて、当たり前のように間違ったことを教えられることもあります。そのままそこに長年居座る気があるのであれば、主様と同じように育ってきているNSはたくさんいるので、今の職場の現状が当たり前と思い、そのうち慣れて、新人に同じことをするようになると思いますが、その時は他の病院に転職はもう考えられなくなるでしょうね。(他では通用しないことが分かっているし、正直そういうところで慣れてしまえば、そっちのほうが楽になったりします)
臨床で覚えることと看護大学で学ぶことにも違いはあります。
自分自身がどういう看護師になりたいかの問題ではないですか?
本当にきちんとできる看護師になりたいのであれば、新人教育のある、出来れば国公立の病院がよいと思いますよ。
看護大学を卒業しても、今のような病院に勤めるのであれば、勉強が無駄になる気がします。


No.2
<2020年02月04日 受信>
件名:回答していただきありがとうございました。
投稿者:主です。

詳しく教えていただきありがとうございます。一年たっているので転職できるのか疑問でしたが、転職可能ということを聞いて安心しました。今一度、今後について考え直していきたいと思います。回答していただきありがとうございました。


No.3
<2020年02月06日 受信>
件名:無題
投稿者:たろう

公立病院等、に就職された方がいいと思います。若いうちにきちんとした、医療・看護を学んで下さい。辛い事が多位かもしれませんが、成長するには不可欠です。10年後、20年後に頑張った自分に感謝できます。若いうちにオペ室・救命・ICU チャレンジしてみて下さい。知識・経験は財産になります。
私の経験からそう感じました。福利厚生、体制の整っている総合病院がオススメです


No.4
<2020年02月10日 受信>
件名:たろう様へ
投稿者:主です。

回答していただきありがとうございます。私の就職先は一応公立病院で福利厚生も充実しており残業もありませんが、新人教育がありません。一応プリセプターもついておりますが言っていることが日によって違うため出来ていないとみなされています(違う人が言っていることもありますが同じ方が違うことを言ってるときもあります。)。プリセプターからの課題を提出しても助言をいただけない時もあります。私から助言をいただけないかと声を掛けても結局助言をいただけていません。暗記ペンを使って勉強したり付箋を使い知識を増やしていく勉強法を以前はやっていました。しかしこの勉強法を「きちんとまとめてないから勉強したとは言えない」と働き始めてから言われたので、きちんと資料を作成していました。それにも関わらず、自主的に勉強した資料を見ていただけないかと話した時に「それもいいけど、頭に入っていないと意味ないでしょ?」と言われてしまいました。結局どのように勉強するのが正解なのか分からなくなってしまいました。最近は指導と同時に、自炊をしないこと等プライベートに対しても言われるようになりました。最近特に自分の居場所がないように感じてしまいます。
慢性期病棟で働いていますが出来ない技術ばかりで、疾患の知識も全然身に付いていません。国試勉強時のほうが知識があったようにも思います。転職も検討しようと思いますが、慢性期で残業もない所で出来ていないのに他の病院へ転職してしまってもよいのだろうか、看護師として向いていなかったのではないかと考えてしまいます。転職するのにも、親戚の方のすすめで就職したので辞めるにも辞めにくいです。
最近気分が沈んでおり、いっそのこと病院からいなくなった方がいいのではと考えてしまいます。文章まとまっておらず申し訳ございません。


No.5
<2020年02月12日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

NO4の主様の話でしたら、プリセプターがついているということはそれが新人教育ということだと思いますが、、、
要するにプリセプターとの相性が悪いわけですよね。
日によって違うことを言うとはどういうことなんでしょうかね?
臨床では資料を見ながら業務を行うことなんてできないから、臨機応変に対応できずに、エビデンスだけを求める主様の反応にプリセプターも困惑しているのではないのでしょうか?
臨床では教科書通りの仕事なんてできないと思います。
プリセプターも神ではないので時には間違ったことをいう場合もあります。
その場合はあまりプリセプターのプライドを傷つけないようにして、うまく取り繕う姿勢も必要かと・・・
どうしても今のプリセプターでは理解できないのであれば、上司と相談するべきではないでしょうか?


No.6
<2020年02月13日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

職場に教育委員(プリセプターの指導をする上司)や指導に使う看護手順などはありませんか?
公立病院なら、機能評価通っているところが多いと思うのであると思うのですが・・・
あと、慢性期メインの病院であれば、看護協会の新人向けの研修などに出されるケースもあると思います
そういう点はどうですか?


No.7
<2020年02月13日 受信>
件名:No.6様へ
投稿者:主です。

回答していただきありがとうございます。新人が入るのは私が始めてのようで、プリセプターはついていただいておりますが他の病院のように新人研修や新人教育計画がありません。病院で実施している看護技術の方法も決められておらず、以前働いていた職場の方法で皆さん行っています。看護技術の本で勉強はしていますが、基本先輩に合わせて技術を実施するようにしています。しかし、違う方法で実施してしまう時もありご指導をいただく時もあります。他の先輩はこの方法で行っていたと言ってもご指導をいただく時もあり、「こんなの基本なんだけど」と言われてしまう時もあります。
看護師長にも相談してみてから転職するかそのまま残るのか考えようと思います。


No.8
<2020年02月14日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

「親戚の勧めで就職」とありますがご自身でリサーチされませんでしたか。その時の感触が良かったから就職されたのではないでしょうか。
公立病院に入職され1年目で残業がないなんて私にとっては恵まれているとしか言いようがないのです。
極端なようですが1年目では遅刻や欠勤なく社会人として職業人としての接遇マナーを学べればいいぐらいで構いません。3年目でルーチン業務をマスターできればいいです。5年目にリーダーとして根拠と患者の個別性で実践できればいいのではないでしょうか。確かに1年目でもこのくらいはできててくれないと・・・って思うこともあります。でもそれは教えている側の希望であって受け手が100%習得できるものではないです。半分以上できれば上出来、ぐらいの気持ちの余裕をお持ちください。事前学習し1回目は見学、2・3回は実践を見守りや指摘を受けて4・5回目で独り立ちのペースで十分です。
症例スキルが乏しいとお感じであれば看護学校のご学友と交流し、その中で情報を得ていきましょう。有料セミナーも開催されています。主様が10年後には昇格し、20年後には師長に成長されているのが楽しみです。1年目の今のお気持ちを忘れずに後輩ができた際には優しい目で導いて差し上げてください。私は公立病院からの転職は大変もったいないと考える毎日サービス残業ン時間の地域総合病院のナースです。嫌な人がいても自分が居座り粛々とこなすことが一番と考えます。他の人のコメントに「他では通用しない」などということを言われていますがそれの何がいけないのか、院内研修や学会参加や医師・友人からの情報での学びでもいいのではないでしょうか。公務員なので派遣ナースになりませんものね。数多く知っていれば応用できるスキルも身につくのかもしれませんが不必要なことまではいらないです。オペ室も実習経験だけでいいし、救命は病棟急変対応でも十分です。高望みをするのであれば一つの分野での認定をとることです。


No.9
<2020年03月02日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

新人が入るのがはじめて、って凄いですね…どういう診療科の職場なんでしょう


No.10
<2020年03月05日 受信>
件名:無題
投稿者:ちふれ

仮にも公的病院で、新人教育のないところなんて今どきあるんだぁ!とちょっとそのことのほうが驚きですが、すみません、その病院は何床くらいで、あなたの配属されている病棟はどういう病棟ですか?慢性期病院とは言いますが、どういう診療科がありますか?内科?外科?それで、あなたは何科で働いているのでしょう。

公的病院って、どういう意味ですか?県立とか?市立とかってことですか?マニュアルや看護手順書がないってことはないと思います。どこかにはあると思う。でも、そういうことすら教えるという仕組みがその病院にはないんですね。

だとすると、転職してしまったほうがいいと私は思います。今は、もう新人研修ガイドラインというのがあって努力義務化されているはずですので、その時点でその病院はそれを守っていないということになります。

世の中には、新人教育をしっかりとやっている病院のほうが多いはずです。今回は、残念でしたけど選択が間違っていたのだと思って、別のところを探しましょう。まずは、地元の看護協会に相談してください。そうすることで、その病院の不手際が看護協会に伝わりますから。


No.11
<2020年03月11日 受信>
件名:No.5様へ。
投稿者:主です。

回答していただきありがとうございます。日によって話が違うというのは、カルテの書き方や勉強方法についてです。技術については本に書いてある基本的な内容をやるように言われています。他の先輩からは時間短縮の方法ややりやすい方法を教えてもらっていますが、プリは新人がそのやり方をやることについて納得いかないようでやると指導されます。なので、一向に作業の効率がよくなりません。
話の内容が変わってしまうのですが、去年の4月から言葉使いが下手くそ、このままだと一生出来ない看護師になると言われ続けてきました。また、指導中に関係のないこと(彼氏の家から職場に来ていないのに彼氏の家から来たのと言われる)を言われるようになり、二月に入ってから精神が病んでしまいうつ病と診断され現在病休中です。精神科の先生からこれはパワハラだと言われ初めて指導ではなくパワハラだったのだと知りました。上司は何らかの対策をしてくれるとは言っていますが、病院を見るたびに嫌な記憶がよみがえってくるので、もう転職してしまおうか考えています。


No.12
<2020年03月11日 受信>
件名:No.8様へ。
投稿者:主です。

回答していただきありがとうございます。プリからも4月からこのままだと出来ない看護師になると言われ続けていたのでもう看護師として落ちこぼれなのだと考えていましたが、その道一本でやるのも悪いことではないのだと感じました。
まだ働き続けたいとは思っていましたが、他のかたにも話しているようにプリのパワハラによりうつ病になってしまいました。上司は対策をとってくれるとは話していますが、病院やプリのことを考えるとうつ病が再発してしまうので、ここは自分の体と心を第一に考えようかと思っています。ですが、元気になったらまた看護師を続けていきたいと思っています。


No.13
<2020年03月11日 受信>
件名:No.9様へ。
投稿者:主です。

回答していただきありがとうございます。過去に何人か新卒の方はいるようですが、とても昔の話だそうです。内科の病院です。


No.14
<2020年03月11日 受信>
件名:ちふれ様へ。
投稿者:主です。

回答していただきありがとうございます。100床くらいの市立病院で、内科病棟に勤務しています。マニュアルや看護手順書はありますが、他の看護師は以前いた病院のやり方で看護技術を行っているのでバラバラです。なので、マニュアル通りにやっても指導されるときがたまにあります。マニュアルがあることを教えていただいたのも年末前でした。
他の方にも話していますが、4月からプリに「このままだと一生出来ない看護師になる」「言葉使いが下手くそ」等言われ続け、うつ病になってしまいました。自分の体と心を大切にしたいので、転職も考えようかと思います。プリのパワハラは看護協会でも対応してくれるものなのでしょうか?今まで指導だと思っていたので、証拠集めはしていません。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME