看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

患者さんの感情が読めていないのか?

<2020年01月19日 受信>
件名:患者さんの感情が読めていないのか?
投稿者:まき

小児で働いていて、育児ストレスがあり感情の起伏が激しいお母さんがいます。ちょっと問題があり気をつけて様子を見ているのですが、私は何度か関わりがあり、少し神経質な性格なのは捉えていました。今日も診察にきたのですが、診察介助の看護師が発言が乱暴な感じだったと話していました。しかし、近くで聞いていた私はそうは感じませんでした。感じ方の違いなんだと思いますが、時々他の患者さんの事でも、そうだったかなぁ?と思うことがよくあります。私の何か見方がおかしいのでしょうか?その看護師は落ち着きのない子供にも、すぐに持ってるよね⁉︎と発達障害があるとすぐに判断してきます。私は、そんな短い関わりで分かるものでもないし、すぐに発言する事では無いと思うのです。皆さんどう思われますか?

スポンサード リンク

No.1
<2020年01月19日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

結局、相手の受け取り方がどうか。
その時のその言葉が相手にとってどう感じたのか。
他の人から聞いて、問題ないと思っていても、コミュニケーションの受取手が感じ取った、解釈したことが伝わった内容となってしまいます。
特に元々相手に対してネガティブな感情を抱いていればなおのこと。


No.2
<2020年01月20日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

「感情の起伏が激しい」「神経質な性格」な人が「発言が乱暴な感じだった」ことにとくに矛盾は感じません。単にその人とあなたの「感じ方の違い」かもしれないし、診察介助について発言を全部聞いていた人と、たまたま近くにいて発言の一部を小耳にはさんだだけの人では捉え方が違うかもしれません。それって何かとても重要なことでしょうか?いずれにしてもそのお母さんの話を実際に聞いていない第三者に判断はできないでしょう。
なんでもすぐ発達障害扱いするのは偏見ですが、明らかな問題発言となる別の話を引き合いに出して回答を誘導するような質問の仕方もちょっとなんだかなあと思いました。そんなつもりはありませんとおっしゃるならそれも「感じ方の違い」かなと。
なんでも部分的な話から判断しようとすればいろんな解釈になりやすいと思います。


No.3
<2020年01月20日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

凄い看護師さんですね!神経科の医師でもないのに直ぐに発達障害の診断ですか?私も自分の子供を小児科に受診させた時に診察後にキャラクターのシールを選んでいいよと看護師が子供の前に差し出したのですが看護師が何枚も出したのに子供が選ぼうとしたら一枚だけだよ!ときつい表情で子供に話したり診察中に優しく医師が子供に話しついたので子供が笑っただけでその看護師は子供に向かって何が可笑しいの⁉︎と真顔で子供に話して私は思わずシールはいりません!と言って子供を診察室から連れ出しました!まだ小学校にも上がっていない子供にその態度はないんじゃないですか?と思わず言ったのを思い出しました。病院に来ている患者さん達は確かにどこかしら患って受診されていると思うのですが感情のある人間だという事も忘れない様にしないと何か大きく間違いに繋がるとまではいかなくても相手を思いやる気持ちを忘れてはいけないのではないかなと思いました。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME