看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

今の職場は普通なのでしょうか?長文、誤字などすいません。

<2019年12月11日 受信>
件名:今の職場は普通なのでしょうか?長文、誤字などすいません。
投稿者:子1人

病院併設のショートスティ、デイサービスで働いて1年ちょっとになるアラフォーです。看護師2名(リーダー、私)と、介護士複数名です。係長は介護福祉士免許等なし?主任、介護福祉士、吸引、胃ろう研修済み、副主任介護福祉士免許等なし?、看護師のリーダーの順になってます。今までは看護師は交互でショート、ディ勤務をしてたのですが、働き方改革で私は正社員なので忙しいショート、リーダーの看護師はパートなのでディとなりました。胃ろうの事なのですが、朝は病棟のナースにお願いし、日中は私。夕方は私が注入していき、終われば介護士に最後抜いてもらうだけという形にしてます。その最後を抜く行為は研修等受けてなくてもしていい行為なんですかね?以前は係長がしたり副主任がしたりとしており、そんなことしていいんですか?と訴えて上記のようになったのですが、、。色々看護師友達に職場の事を話すとおかしいと言われることもあったので変わればなとおもい係長に話すのですが、私が浮いているような感じになってます。係長、副主任、数名の介護士は昔からの友達だったりいとこだったり身内みたいな、仕事上でもなぁなぁなぁになってます。多少は人間関係の事で我慢は必要とおもいますが、チームワークのない職場なので自分の出来る事、仕事だけしていこうかと思いますが、これでいいのかなと思い相談させてもらいました。

スポンサード リンク

No.1
<2019年12月11日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

経管栄養については、医師または看護職員が胃ろう・腸ろうの状態に問題がないこと(または経鼻経管栄養の栄養チューブが正確に胃の中に挿入されていること)を確認したうえで、以下の介護職員が取りあつかうことが可能です。

○「実地研修」を修了した介護福祉士
○その他の介護職員であって一定の研修(「喀痰吸引等研修」)を受け「認定特定行為業務従事者認定証」を得た者

チューブを抜くだけといっても胃ろうの取り扱いのうちですし、抜く際のトラブル等もあり得ます。介護職員にさせるなら研修受講は必須と考えます。
介護福祉士は平成27年度(平成28年1月)の国家試験からは胃ろうに関する学習が前提となっていますが、それ以前の資格取得者だと別途研修が必要になると思います。
また「喀痰吸引等研修」の受講資格はとくに定められていませんので、無資格の介護職員でも受講することができます。

なお平成23年度までは厚労省通知により、介護職員(介護福祉士に限らず)によるたんの吸引や胃ろうの取り扱いは当面のやむを得ない措置として一定の要件(文書による同意、適切な教育指導や医学的管理など)のもとに認められてきました(実質的違法性阻却)。
平成24年4月からは「社会福祉士及び介護福祉士法」の一部改正により最初に述べたような形になっていますが、古い感覚が身についている人には実感がないのかもしれません。
今はどうなっているか知りませんが、10年くらい前だと介護職員が吸引や胃ろうだけでなく、摘便や聴診法による血圧測定なんかも普通に行っていた(というかやらされていた)施設を複数知っています。そういう施設では看護師のほうが「忙しいのだからそのくらい介護でやってくれ」と言い、介護職員のほうはやむをえずやっているけれど何かあっても責任が取れないと不安・不満を口にする人も少なくなかったです。
業務範囲を明確にして必要な研修を受けることはお互いの安心と自信や意欲にもつながるように思いますね。


相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME