看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

ナースコールに出ないスタッフ

<2019年11月07日 受信>
件名:ナースコールに出ないスタッフ
投稿者:ヤドン

やりきれない気持ちになっています。相談をさせて下さい。
ナースコールに出ないスタッフについてです。

私の職場には仕事が早くて要領も良い。そして人当たりもいいので患者にもスタッフにも好かれやすい。でも、ナースコールに出てくれない人が数名います。

ついこの間の夜勤の話です。ナースコールに出ないスタッフ(後輩2名)は自分の仕事が終わっているのに退勤時間まで座って雑談をしており、全くナースコールに出てくれませんでした。その間に私は1人でナースコールに出ていて、自分だけ残業となりました。あまりにも出てくれないので、しばらく待ってみたこともありましたが、ナースコールは鳴りっぱなしで出てくれませんでした。
先輩にも何名かナースコールに出てくれない人がいます。コールに出てくれないだけではなく、他のスタッフと雑談をしています。
ナースコールに出ない人も含め、他スタッフとの人間関係は良い方だと思います。ナースコールに出ないスタッフは自覚がないようで、普通に笑って話しかけてきます。

普段の私はめんどくさがりで適当な人間です。本心は他の業務をしている時のナースコールは無視したい時もありますし、適当にあしらってしまいたいこともあります。しかし、それでは何も悪くない患者さんが困るし、看護の仕事は適当になってはいけないと思いがあったので、自分が頑張ろうと言い聞かせてここまで続けてきました。今は看護師4年目になります。
でも、ナースコールに出ない人の方が明らかに仕事は早く終われるし、身体も心も楽をしているのがよく分かります。真面目にやっている方が損をしているなと感じて、悔しさや悲しさで涙が出てきてしまいます。

同じような思いをされている方はいますか?
どのような心の持ち様で仕事をされていますか?
意見を聞かせて頂きたいです。

スポンサード リンク

No.1
<2019年11月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

部屋持ちなどがいない完全機能別制度の職場ですか?
その日の受け持ち看護師が決まっているのなら、コールが続くたびに「何号室コール鳴ってますよー」などと普通に声かけたらいいと思います。コールは自分が出ても「○○さんが○○の用件だそうです。対応お願いします」と伝えればいいのでは?
機能別でコール対応が誰の役割か決まっていない曖昧な状況なら、その都度「手が空いてるなら対応お願いできますか?」と声をかけたっていいし、そもそもの分担ルールを決める提案をしてもいいと思います。
1年目なら先輩にものを言いにくい気持ちもわかりますが、中堅の4年目にもなって周囲への働きかけをせず自分ばかり損をしていると感じて泣くほど悔しいというのがよく分かりません。
全体としてのルールやシステムの問題を個人の頑張りだけでフォローしようとしても擦り切れてしまいます。まずは個人で抱え込むより声を掛け合う雰囲気づくりをを心がけてみてはどうでしょうか。
コールに出ない人は悪気はなくともおそらく音に慣れすぎて鈍感になってしまっているところがあると思います。アラーム音でもしじゅう鳴っていると危機意識が薄れて聞き流してしまいやすいのと同じですね(その結果、重大事故になってしまったニュースも過去に何度かありました)。
また自分がコールに神経とがらせなくてもいつも誰かが対応してくれるという無意識の学習もあるかと思います。
もし声をかけあっても改善のない深刻な状況なら、上司に相談や根回しをした上で、いちど病棟会議などの議題としてとりあげるのもいいと思います。コールはいざという時の命綱でもあること、些細な用件であっても接遇や患者の安心・信頼に関わることをスタッフ間で再認識することが必要でしょうね。


No.2
<2019年11月08日 受信>
件名:異動しました
投稿者:匿名

人間関係は悪くなかったのですが、同じように近くに座っててもナースコールも電話も取らない人が数名いました。
内訳は、いつも仕事遅い年配の人、仕事が早い若い子、主任とかの役職の人でした。
人が何回も行ったり来たりしてるのを見たら「次は自分が行こう」と普通は思うでしょうに、その人達は近くに居て、私が行ってても何もしません。
ナースコール出て用を済ませて座ったらまたナースコール鳴って、でも誰も立たない。仕方なくまた行くという連鎖です。
そこで私が編み出した方法は、急いで用事を片付けないこと。これに尽きます。
真面目に早く用を済ませて記録書こうとか思うと、また餌食になるんですよ。
どうせ遅くなるんなら、ゆーーーーっくり用を足してなんならしばらくその患者さんと居るといいですよ、「次のナースコールが鳴るまでわざとゆっくり戻ってくるんです」
そうしたら、席に戻ってしばらくは記録できますよ、「他の人が行ってくれてる間に」
自分が居なければ誰かが強制的にナースコール出るしかないですからね。
次のコールは絶対誰かが取るまで私は戻りませんでしたよ「わざと」
結局そこまでしなければならない現実に嫌気が差して、とっとと異動させてもらいましたけどね。


No.3
<2019年11月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ハイ。私もやり切れません。やりきれないのでコールを取らない人やラクしたがる人や陰口言う人に「そのうち罰当たれ」「地獄に落ちろ」と思いますし「この不平等、絶対神様は見てくれている」と自分に言い聞かせています。
そんな神様は結構傍にいてくれたりします。師長またはその上の管理職です。
当院には看護部長がいまして、時々病棟ラウンドしてます。実際その場面に居合わせていたそうです。退職を言いに行ったときに「あなたの患者の接し方や頑張りを見ていました。このままあなたを手放すことはできません。ただの足止めではなくてぜひ残ってほしいとお願いしたいのです」と。他のスタッフは確かにスイスイと退職していくのです。聞いたところ辞めたいという人の気持ちを抑え込むことはできないのでどうぞ、という対応なのだそうです。その違いに「やっぱり見てくれている人はいる」と自分を奮い立たせています。それでも時々やりきれなくなって心折れてある期間ごとに退職を言いに行ってしまいます。


No.4
<2019年11月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

20数年前、新人の頃を思い出しました。ナースコールや電話は新人が率先して取る暗黙の了解があり、それこそ勤務中は駆け回っていました。代わりに取ってくれても、コールあったよ、行ってと言われました。
要領の良い人はいます。自分ばっかりと思うこともあります。
ナースコールは自分の受け持ち患者からのしか取らない人もいますしね。ナースコールの内容はなんでしょう?用事があって、でも忙しそうなスタッフに気兼ねしてコールしている場合もありますよね。認知症やただ寂しくてとか、なかなか来てくれないからとか、コールが多い場合の理由アセスメントしてみましたか?
時間内で仕事を終える人がどういう仕事の仕方しているか、観察してみてはどうかな?ナースコールしなくていいように、先回りした対応していたり、時間を約束しておいたり、自分からタイミングみてトイレの声かけしたり、工夫もしてるのでは。この忙しい時にと思う事、ありますね。私も今は外来に勤務していますが、クラークが居ないため電話やその他対応が重なることがあります。でも相手には関係ない事ですから、気持ちの良い対応と遅れたら一言お待たせしましたとお詫びするよう心がけています。
ナースコールひとつですが、そこから学ぶことがありますよ。不満ばかり募らせないでご自分の仕事の仕方にも生かしてはどうかなと思いました。お節介失礼しました。


No.5
<2019年11月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ちょっと話がズレるかもしれませんが、私も似たような経験があります。
N-Cに極力出たくない時でも部屋担当になっているだけで、N-Cが鳴ればすぐに呼ばれます。
N-Cのせいで何度も嫌な思いをしました。
また、あの患者かといつも思います。
しかし、ちょっと視点を変えればN-Cが鳴る人は殆ど決まっています。
鳴らすパターンも大体同じです。
なので、N-Cが鳴りそうな時はすぐその部屋に行けるようにしています。


No.6
<2019年11月12日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

他の看護師サイトにもほぼ同じ内容の投稿をされて、そっちにはずいぶんマメに返信されて大盛り上がりで解決されたようですが…
こちらへの投稿にはもう興味をなくされたのでしょうかね

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME