看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

「分からない」とか「知らない」と言えない人

<2019年08月15日 受信>
件名:「分からない」とか「知らない」と言えない人
投稿者:匿名

質問をされた時に「分からない」とか「知らない」と言えずに、適当に答えを濁してごまかそうとする人との付き合い方に悩んでいます。

その人は相手に無知だと思われるのが怖いのか、答えが分からなくても「分からない」と言いません。曖昧な返答をして、逃れようとします。
頻回にその様な態度をとられると余計な時間がかかりますし、話をしていてイライラします。
本人に「知ったかぶらずに、分からないときは分からないと言って良いんだよ?と言うよりも、その方が良い」と伝えたことがありますが、癖で無意識的にやってしまうのか、簡単には直りません。

気長に待つしかないのでしょうか?
それとも諦めるしかないですか?

スポンサード リンク

No.1
<2019年08月17日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

トピ主さんがイライラする気持ちもわかります。
ただ、わからない、知らないと言えない人と気持ちもわかります。


いろいろ原因はありますが例えば

過去、わからない、しらないといったことで、それ自体に対する叱責&いじめを受けたことがある

親が厳しく言えない環境で育ってきたなどの原因なら
言いたいけど、言うことがこわいと思います


また、歳をとっている人なら変なプライドがあったり
するとも思います。


なぜ、言えないのか
アセスメントしてはどうでしょうか。

もし、わからない、知らないと言われたとき
あなたは笑顔でこたえてくれるのでしょうか。


もちろん、言えないからなんでも
隠して良いわけではなく、
それは別問題だと思います。


No.2
<2019年08月17日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

それって投稿主さんの訊きかたがマズイのではないですか?
具体的にどのような訊きかたをされているのでしょうか?
あなたが知っていることが真実の100%であって、答えが1つしかないことですか?


No.3
<2019年08月17日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

自分のことですが、
小学校の時からわからなくてもわかってることだけでも答えなさいと言われてきたような。白紙の答案だすよりも何か書きなさいとも言われてます。

曖昧な答えで逃れようとしているのではなく、この部分まで知ってますと伝えたいです。

癖というか習慣というか、なおりづらいかも。すみません。
私は、どちらかというとわかりませんと答えを返される方が嫌いです。

内容がわからないので場合によっては結局わかってないなら、聞く時間の無駄というパターンかもしれないけど。


No.4
<2019年08月20日 受信>
件名:私のことかも。
投稿者:匿名

看護学生時代に、「分からない、知らない、とすぐ言うな!!何でもいいからとりあえず言えることを言え」ってボコボコに叩き込まれました。相手に丸投げするのでなく、自分でも考えたり学ぶ姿勢を見せろっていう意味でしょうけど、逃げ場ないほどに追い詰められたのがトラウマになってしまい、今でも素直に「分かりません」が言えません。
知ったかぶりしたい訳ではなく、せめて知ってることや自分なりの意見を何とか添えて伝えようとしてるだけなんですが…聞く方はイラっとされることもあるのでしょうね。反省します。


No.5
<2019年08月21日 受信>
件名:コメントありがとうございます
投稿者:投稿者

コメントありがとうございます。

その人(仮にA氏)は私が思い出せなくて質問した時もごまかそうとしますが、それだけではありません。他の第三者が私とA氏に質問してきたときに、私が「分かりません」と答えても、答えを濁すのです。

私もNo.3様や4様の「自分は何も知らないわけではない。ここまでは知っているんだ」という思いを伝えたい気持ちは理解できます。ただ、A氏の場合はこのやり取りが長過ぎるのです。「毎回時間の無駄!いい加減、学んでよ!!」って思います。

No.1様から「分からない」と答えた時に笑顔でこたえてくれるか? という質問がありましたが、少なくとも長時間適当な返答をされて無駄な時間を取らされるよりかは、笑顔でいられるはずです。

No.2様のコメントにありましたが、私の知っていることが真実の100%かどうかなんて分かりません。
というよりも、A氏は仕事とは関係の無い、プライベートの娯楽に関する質問まで濁すのです。
答えたくないなら、そう言えば良いのにって思います。
でも、No.2様からして見れば、私が悪いんですよね。大変申し訳ございませんでした。


No.6
<2019年08月21日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

主さんの気持ちが分かるので、共感してくれない方からのコメントに驚きました。
聞けない人がいるのは分かりますが看護師ですよ。
人の命を預かる仕事でそれを聞かないとか聞けない事を肯定してるってちょっとびっくりです。
私も昔は怖くて聞けない側でしたが、それじゃダメだと思い変わりました。変われる人もいるわけです。
怒られてもいいから聞いて失敗しないようにしたいと思えないから聞かない、治らない人だと私は諦めて接します。


No.7
<2019年08月23日 受信>
件名:No.6さんへ
投稿者:匿名

私が読んでいる限りでは、聞けないことを肯定している書き込みはないと思いますよ。皆さんそれぞれ、聞けないことの理由や背景、それぞれの実感などを述べられているだけだと思いますが。
ネット上の書き込みですから、聞かれない立場の人・聞けない立場の人、それぞれの意見があるでしょう。肯定か否定かの両極端でしか他者の意見を判断できないのも、看護職としてはいかがなものかと思いますよ。


No.8
<2019年08月23日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

主さんはもしかしたら、物事を比較的はっきり言う方なのではないでしょうか。お相手の方は、多分自己肯定感が極端に低いか、特性としてコミュニケーションがあまり上手くないか…自分の意見を他人に伝えることが苦手なのかも。
もしそういう「コミュ症」的な人なら、はっきり言うタイプの人に威圧感や劣等感を感じやすいです。いじめた訳でもないのにビビられても困るでしょうが、本能的にビビってると思います。単純明快に答えれば良いことでも「これを言ってしまっていいのか、もしかしたら責められるかも」とか要らないことを考えて意味不明な返しになったり…。もちろん仕事なのでそれじゃダメなんですけどね。
誰に対しても意見が言えない人、特定の苦手なタイプに言えない人など様々ありますが、生育歴に原因があるような根深いものなら変えられないと思います。
プライベートの娯楽に関しては、言いたくないようなことであればボカすのは仕方ないかも。「プライベートなことは聞かないでください」って、なかなかズバッと言えませんよ。私もよくプライベートの趣味や休日の過ごし方について聞かれますが、人に言えない趣味に没頭していますのでしどろもどろに誤魔化しています。


No.9
<2019年08月24日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

6です。

7さんへ。色々な意見の方がいるという事を理解してないというご意見ですが、そうここに書き込むあなたもいかがなものでしょう。


No.10
<2019年08月26日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

こんな白黒つけられない問題で
すぐ対立するなんて

もっと看護以外の世間を知ったら
人に優しくなれるんじゃないでしょうか。


No.11
<2019年08月26日 受信>
件名:7番です
投稿者:匿名

??
6番さんへ。色々な意見があるので、それらを肯定か否定かの両極端でしか捉えないことはどうかと問題提起しただけですが。それがいけませんか?ちょっと返されてる意味が分からないです。
自分の意見を肯定してもらえず、感情的に返されてるだけかもしれませんが、もう少し何がいけないのか具体的に補足してください。


No.12
<2019年08月26日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

プライベートのことまで赤裸々に話さないとダメなのですかね…。
なんだかスタッフ間だけでなく、患者さんやその家族にもアセスメントのためといって詰問してそう。

そんな投稿主さんも逆の立場だったら「パワハラ」と騒ぎそうだけどね。
もう少し、相手の気持ちを考えないと必要な答えが引き出せないばかりか、自分の誤りを指摘してもらえなくなりそう。

と、書くと反駁するのでしょうね。反面教師として私自身も反省するキッカケにさせていただきました。


No.13
<2019年08月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

一般企業でOLしてましたが、看護も他の世界も、こういうことに関しては似たようなものですよ。ズバッと言う人ははっきり言わない人にイラつくし、はっきり言わない人はズバッと言う人に引きます。タイプが合わないんですよ。仕事なので、どちらも折り合いつけて歩み寄るしかないでしょうね。


No.14
<2019年08月28日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

要するに、A氏のことが嫌いというだけのことではないですか?


プライベートなことは主さんに伝える義務もないですし、
聞かれて「プライベートなことは言いたくありません!」と答えるのも大人の対応ではないです。

仕事についてはともかく、プライベートなことを聞かれて曖昧に答えることは、非難されるようなことではないと思いました。


No.15
<2019年08月29日 受信>
件名:無題
投稿者:投稿者

第3者からの質問に私が「分からない」と答えていても、その横でA氏は返答をごまかそうとする。
「分からないときは分からないと言って良い。と言うよりも、その方が良い」と言っても尚、ごまかそうとする。
A氏に限らずこういう人を時々見かけるけど、どうしたらうまく付き合っていけるのだろうか?と思って質問したら、この有様。
こんなにいつまでも叩かれるなんて予想外で、大変大きなショックを受けました。

私が悪いんですよね。
はい、分かりました。
どうぞお許しください。
こんな愚かな相談をした、私がバカでした。
不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ございませんでした。

気持ちを理解して下さった方もいたのが救いです。
どうもありがとうございました。


No.16
<2019年08月29日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

「知ったかぶらずに、分からない時は分からないと言っていいんだよ?と言うよりもその方がいい」って、かなり言い方としてはキツく聞こえるかもしれません。
私なら「無理せずに、分からないことは分からないとすぐ言ってくれていいんだよ?その方が私も手助けしやすいし、一緒に考えたら答えも早く見つかるかも」って言うかなー。回りくどいかもしれないけど、柔らかい言い方に変えた方が良い方向に向きやすい気がします。
コミュニケーションは双方向なので、問題が起きた時に片方だけが一方的に悪いってことはないのでは。お互いにアサーティブな伝え方、受け止め方ができると良いですね。


No.17
<2019年08月30日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

イメージがわかないので共感できないのかもしれません。
どういう質問をしたらどのように回答したのか具体事例が知りたかったです。

No.15で
第3者からの質問に私が「分からない」と答えていても、その横でA氏は返答をごまかそうとする。と書いてますが。
第三者が二人に質問をしてあなたはスパッと「わかりません」と答え、
A氏は「あーだったようなー、こうだったような、私は違うような気もするけど、ー、
やっぱりー、うーだかーだー」みたいに答えるということでしょうか。
こういう場合は、A氏はわからないのとはちょっと違うという思いがあるんだと思います。トピ主さんやA氏の年齢や経験年数もわかりませんが、そういうタイプの人間とは合わないんでしょう。
あきらめて、必要事項だけの伝達でいいと思います。
「○○してください、できますか、できませんか」の二択です。
できないのであれば教えます、
できないなら、私がします、見学してください。
できるならお任せします。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME