看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

患者家族についてモヤモヤ。。。

<2019年07月02日 受信>
件名:患者家族についてモヤモヤ。。。
投稿者:匿名

ある時の診察でのできごとでした。
患者(小児ではない)が母親と共に診察室に入ってきたのですが、患者が診察台に座るやいなやスマホをいじり出し、時折こちらや患者を見てはニヤニヤ。。。気になったのは、スマホを縦に持ち、患者を見てニヤニヤ。診察の間、ずっとスマホを離しませんでした。私自身、我が子の受診で診察室に入るときはスマホを必ずしまうので、その行為があり得ず、イラっとしてしまい、注意しようとも思いましたが、医師が処置に集中していたのと私自身介助をしていたので、退室するまで注意できませんでした。診察後、思わずドクターに愚痴ってしまい、ドクターも苦笑い。。。あとから、退勤前のドクターには申し訳ない思いが出てしまいました。
この一例だけでなくともモラルの低い患者や患者家族の態度にモヤモヤすることが増えてしまい、ネガティブな言葉や思いが多く出るようになってしまいました。みなさまが体験したモヤモヤ体験や、解決した方法などを教えてください。

スポンサード リンク

No.1
<2019年07月02日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

娘の出産に立ち会ってる時です。
分娩室がずらっと並んでる訳ですが、お隣の出産中の方のご主人の携帯が1~2分おきにピコン!ピコン!(lineかな)大音量で鳴りっぱなし!!
もうーーーうるさくてうるさくて!
あの音に慣れっこになってんの? 出産中の奥さん気にならないのかな?
助産師さんイラっとしてない?
ハイ!私はかなりイライラしてましたよ!
誰か注意してーーー(ーー;)


No.2
<2019年07月02日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

地域柄があるから…職場選ぶ時はなるべくお上品な方が多い場所を選んだ方が良いですよ
診察とあるから、開業医だとしたらなおさら
まあ、お上品な土地柄は、細かい人が多くて要求も高いからクレーマーが多いですけどね笑


No.3
<2019年07月02日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

権利意識の強い時代ですから診察の様子を録音や撮影していたのかもしれませんし(私自身、医師にずいぶんな暴言や侮辱的発言をされたり看護師に人を人とも思わないような扱いされたことがあります)、あるいは医師の指示など言われたことを忘れないように、メモより正確に記録できる録音を活用しようと考えたのかもしれません。付き添い家族が高齢で、覚えられないので紙に書いてくれと言われたこともあります。
事情が分からず、スマホゲームなどで遊んでいたとも限らないのにモラルがないの一言で切り捨てるのはどうかな。診察室ではスマホ使用禁止ならその旨の貼り紙などされたらどうかと思います。
ニヤニヤというのもあなたの主観ですし、相手としてはお世話になりますという愛想笑いのつもりだったかもしれません。
あとスマホを縦に持つのが気になったというのはどういう意味なんでしょうか?縦に持つのと横に持つのとでは違う意味合いやマナーがあるのでしょうか?不案内なのでよろしければご教示願います。


No.4
<2019年07月02日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

診療が滞りなく行われたなら、良しとしましょう。
そういうスマホ依存の病気の人だったのでしょう。
もしかして、録画でもしていたのかしら。


No.5
<2019年07月04日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

小児科で、5歳の子供が診察で(聴診)泣くからとスマホをずっと見させていたお金持ちな高齢出産両親がいました。ドクターショッピングをしていて、特に具合が悪いわけでもないんです。
お父さんは50代でスーツ着てて、偉そうな態度で始終自分の肩書きを言ってましたね。
まぁ聴診はたしかに静かでしたが、喉を見ようと先生が近づいたらその子が先生の顔にスマホをガンってぶつけてきて、親も「あっ!」って言う顔になり。流石に私も先生もスマホを取り上げ親に「診察中にスマホを見せるのはやはり良くないと思う」と言ってやりました。父親はその後無言になりました。
多分その子は他のクリニックでもいつもそうやっているんだと思いました。

最近はどっちかっていうと、お金持ち風の高齢ご夫妻の方がモラル低いです。


No.6
<2019年07月05日 受信>
件名:質問主です。
投稿者:匿名

皆さまお答えありがとうございます。ご質問もありましたのでお答えさせていただきます。その日処置をしてもう来院の必要はなかったので指示も何もありませんでした。医師が説明しているとして、医師の話に相槌や反応が一切なく、スマホ画面しか見ないのも、診察の現場だけでなく相手の話を聞いている態度ではないと思うのは私だけでしょうか?携帯を縦に持っていた時、スマホの持ち方から、撮影を疑いました。撮影されたとはっきり書かなかったのも、画面を見たわけではないからです。撮影を希望する際、大抵は我々に一声かかります。内容を聞いた上でプライバシー侵害や個人情報の漏洩にあたらないものは許可する場合があります。しかし、無断撮影はいかがなものかと。。。携帯やスマートフォンに関する注意喚起は待合のテレビ画面に案内として表示されます。マナーモードにしていただくことや、通話可能エリア以外での通話を控えていただくこと、院内の無断での写真撮影はやめていただいていること、使用禁止エリアは壁や部屋の入り口に使用禁止マークを貼り出しています(診察室はテレビ画面での案内の中に使用を控えて頂く旨は掲示されます)。時々大声で通話する人や着信音が大きかったり、音出しで動画やゲームをしていたりする人には、手が空いていたり通りかかった時に注意させていただいてます。
スマホの使用については注意喚起がよりおおくのかたにあわかるようにしてもらえないか上司に相談してみることにしました。


No.7
<2019年07月05日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ん?と思ったのですが、診察室ではスマホ使用を控えるようにという掲示があるにも関わらず、実際に診察室内でずっとスマホを使っている家族に対して医師も看護師も一度も声をかけ注意しないのですか。それは掲示が形骸化しており黙認していると受け取られかねない態度ではないかと思いました。
不快に思うだけでは相手には伝わりませんし、掲示物や画面表示ってそんなにしっかりと見ていない人も少なくないですからね。掲示の工夫だけでなく、直接声をかけることももっと必要かもしれませんよ。
わたしの勤務先でも規則類は入院パンフレットに書いたり掲示したりするだけでなく、何か気づいたらその都度スタッフが声をかけて丁寧に説明し理解を求めています。いくら掲示の位置や色や大きさなどを工夫しても見ない人は見ないものです。

実はきょう患者の他院受診のため付き添いをしたのですが、車椅子が通行の邪魔にならない位置で患者の訴えにつきあいながら見守りしていると、1時間以上待っていても周囲の掲示物やテレビ画面などをまじまじと見ることはありませんでした。帰りの車を呼ぶために人が少ない玄関わきスペースに移動してはじめて「この先通話禁止」の貼り紙があることに気づいたくらいです。入るときは車椅子が点字ブロックに乗り上げてガタガタしないように床のほうにばかり視線が向いていたと思います。
また待合室でずっとスマホ見ているような人も、テレビ画面や掲示物にはあまり注意していないかもしれません。


No.8
<2019年07月07日 受信>
件名:質問主です。No.7さんへ
投稿者:匿名

貴重なお声ありがとうございます!
診察室では注意できずでしたが、大声で待合で電話している人なんかに注意することはあります。しかし、注意するスタッフが限られている事実があり、残念ながら黙認されていると認識してしまうことがあると思います。
また、他院を受診する機会があり、待合を見たときに、やはり待合にいて誰の目にも入りやすい場所にマナーに関するお願いが貼り出されていました。そのため、電話などはみなさん外に行っていましたし、みなさん診察に呼ばれるとスマホしまってました。
私自身も、処置中でも目に入ったことはきちんと注意しようと心に決めましたし、この書き込みがあってから実際に声をかけたりしました。上層部への意見を出せる機会があったので、待合や診察室でのマナーについての啓発が患者様の目に入りやすく、わかるようにしてほしい、不特定多数の方が来るからこそお願いしたいと意見を上げました。どうなるかはわかりませんが。。。
受診する側からのご意見ありがとうございました!

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME