看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

老健 救命処置について

<2019年06月20日 受信>
件名:老健 救命処置について
投稿者:ウリ

サ高住に勤めています。
急変時の処置(心マ、搬送希望 )などの把握ができにくく何かいい案がないか検索しましたがなかなか答えが見つかりません。
入居人数が80人以上の為頭での把握は難しいです。先日急変者があった時もDNARを取っているか聞かれましたが 調べるのにかなり時間がかかりました。
サ高住や訪問看護先で どのような手段で把握しているか、いい参考物件などご存じの方いれば教えてください。

本当は医療コンサルタントにはいってもらい色々困っていることを解決していきたいのですが、平社員の為そんな力がありませんが働きやすくしていきたいです。

スポンサード リンク

No.1
<2019年06月20日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

入居の翌朝急変することがありました。
そのため、入居の門をくぐられたその足で利用方法や注意事項の説明をした後に入居契約サインをするその用紙の次に急変対応のご希望を選択していただきサインをしていただいています。ご家族様連名です。さらにご家族様には高齢者は急変しやすい、その時のご覚悟をこうした施設に入居するからにはしていただかないといけない旨を口頭と医師会が打ち出しているものを説明し説明を受け理解をいただいたことにもサインしていただいてます。

さらに急変といっても状況的にいろいろあると思います。「急変」とひとくくりにせず段階もこちらで案内していきます。そうしていながらいざ連絡をキーパーソン様にすると看取りではなくて「やっぱり病院に運んでほしいです」とおっしゃるご家族様はいますのでその時々のご意向は確認しないといけません。


No.2
<2019年06月20日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

サ高で勤務していた事がありますが、サ高ではDNRは口約束に過ぎないので結局急変時は家族の判断に従うような感じでした。
一応入居の面接時に確認をして、家族に同意書を書いてもらいカルテに挟んで、家族が間に合わない状況で病院受診した時は家族にその同意書を医者に見せていいか確認して医者に見せた事も。
50人くらいしかいなかったので私の頭の中に収まるくらいでしたが、カルテにマークをつけておいた記憶があります。


No.3
<2019年06月21日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

タイトルには老健とありますが、とくに老健とは関係ないお話でしょうか?
サ高住には勤めたことがないのでシステムが分かりませんが、私が勤めていた老健では紙カルテをめくって最初に緊急連絡先と急変時の希望について記載する用紙があり、入所時に必ず家族に確認していました。
状態が悪くなってきた人がいれば早めに家族に連絡とって今後の方針を再確認していましたが、当時は誓約書的な書類はなく、「家族に連絡し何々の意向である」ということを看護記録に記載していました。

訪問看護ステーションでも急変時対応については紙カルテの基本情報用紙の決まった欄に記載されていました。
いま勤めている高齢者病棟では電子カルテの付箋機能(看護記録の画面の横に色つきの囲み記事を固定表示できる)を利用して急変時対応がすぐ分かるようにしてあります。
いずれもカルテを確認するだけでなく、家族にもタイムリーな状況説明をして早め早めの確認はとります。


No.4
<2019年06月24日 受信>
件名:ありがとうございます
投稿者:ウリ

ありがとうございました。
入居時には急変などの可能性の説明、そのような時の意向は一応確認しています。
皆さんおっしゃるように書面にとらわれずそのつど家族確認も必要ですね。
新しい施設の為試行錯誤で整えていっている状況です。
段階を追った説明一応の 家族の意向確認のできる方法を考えていきたいです。
ありがとうございました。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME