看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

ケアマネって(第2、第3の人生の為に、もう一度勉強し資格を取ろうと考えています)

<2019年05月03日 受信>
件名:ケアマネって(第2、第3の人生の為に、もう一度勉強し資格を取ろうと考えています)
投稿者:匿名

第2、第3の人生の為に、もう一度勉強し資格を取ろうと考えています。何年も前に上司からケアマネを取ってはどうかと勧められた事があります。
現在どの資格を取るか模索中なのですが、看護師以外の女性達と話す中で、気になる言葉を幾つか聞きます。その一つがケアマネについてです。親の介護を経験した女性達の会話は時に辛辣で、「うちに来たケアマネは本当に駄目な人だったので辞めさせてやった」「本当に駄目な人だったので、あなたケアマネの試験一度で受からなかったでしょうと聞いてやった」等々、元看護師である私に同意を求めているのか、愚痴を聞いてほしいのか。私を馬鹿にしているのかと勘ぐりたくなることもあります。
介護の辛さを、ケアマネを批判することで紛らわしているのかとも思います。
世間の人のケアマネに対する陰口を聞き、ケアマネで働いている方達は本当に御苦労されていると思いました。
失礼ではありますが、看護師からケアマネになって収入や雇用、対人業務であるがゆえの苦労はどのように変化したかなど、差し支えない範囲で教えて頂けないでしょうか。無知ですみません。整形に通院しているので、トランスなどの業務は出来ません。看護の現場から離れて久しい私です。よろしくお願いします。

スポンサード リンク

No.1
<2019年05月03日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

確かにケアマネほど、ピンキリだと言われる職もないと思います。介護職が肉体労働が嫌になりケアマネ目指すパターンがほとんど。言い方悪いですが受験者層のレベルが低い為により一層合格率は低下。そして国が介護職からのケアマネ流出防ぐ為にも、より一層ケアマネ合格には厳しくしています。国はこれ以上介護出身のケアマネは必要としていないのです。国自体が、在宅推進。医療依存度の高い患者はどんどん退院させられているのに、介護現場しか知らないケアマネでは、医療知識がなく上手く対応できないんです。国は医療知識がないケアマネも問題視しています。そういう意味でも看護出身ケアマネは重宝されると思います。私は訪看してましたが、ケアマネは医療知らないからと訪看に丸投げでした。最初は私も普通に丁寧に接していましたが、介護系ケアマネって医師と関わる事を嫌うのか?上手く私を使っていましたね。医師もケアマネでは話にならないから、全て訪看頼る。家族も訪看に相談した方が、ケアマネより早いと、訪看頼り。これじゃあケアマネの意味がない。最悪ケアプラン作成だけで終わり。こちらから指示、指導しないとケアマネ動かない。ケアプランもテキスト丸写しで他のケアマネもどれも似たり寄ったりだし。介護出身とでは着眼点は違いますから、看護計画も立て辛い…。その点看護出身ケアマネは医師との関わりもスムーズ。訪看ともスムーズにいきますね。
医療の知識とケアマネージメントの知識、利用者や家族とのコミュニケーション能力、利用者や家族の今後を見通す能力、他職との連携がケアマネには必要だと思います。
看護出身ケアマネは今後ますます重宝されると思います。ただ収入面では夜勤ない分下がります。仕事内容も違いますから看護出身ケアマネは看護師に戻る人が多いんですよ。
在宅から入院、退院して在宅戻る利用者の担当者会議を家族や、ヘルパー、訪問入浴、訪看、入院担当時の病棟看護師交えて病棟で担当者会議を、ケアマネが全て調整し、当日は司会進行するんですが…当のケアマネが理解しておらず、司会進行が的外れ…内容が噛み合わず…病棟看護師も忙しい中やってますし、訪看もヘルパーも時間ない中集まっているのに、知識ない、まとめる力ないとケアマネは無理だなと思わざるを得ない場面何度も経験してきました。
ほとんどが介護出身ケアマネが多い中、医療出身ケアマネ増えて欲しいとは感じます。もちろん医療の知識だけではダメです。利用者や家族との信頼関係が大切です。国はケアマネには厳しい理由が良く分かります。是非医療出身ケアマネ増えて欲しいです。


No.2
<2019年05月04日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

一発合格でした。問題集を繰り返して覚えた付け焼き刃です。

介護施設での看護師経験もなく、病院看護師をやめてのはじめての転職でした。
施設のケアマネとして働いてみましたが、経営者からは満床を保つための無理矢理なトレード(系列内の病院、施設)を押し付けられます。
患者、入居者、家族のためは二の次な感じで嫌でした。
それよりも嫌なのは、自分の知識のなさでどうすればいいのかわからず、経営者側の指示でしか動けないのが嫌になってやめました。
勉強不足なんで当然の報いと反省しています。

在宅のケアマネはもっと大変そうですし、今後よほどのことがないと更新講習を受けるつもりもありません。


No.3
<2019年05月04日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

世間がケアマネ全てを否定・批判しているわけではありません。
まず、ケアマネの基礎資格は多様です。看護師だけではなく介護福祉士からケアマネになった人、柔道整復師からケアマネになった人など、さまざまな経歴の人がいますので、当然ながら経験・知識や視点の差が出ます。
また2018年にケアマネ受験資格の改正がありましたが、例えば介護スタッフの場合、改正により介護福祉士資格を取ってから5年働いてはじめてケアマネの受験が可能になりました。それ以前は無資格で4年働いて介護福祉士試験に合格し、資格取得後1年働いたなら通算5年間介護業務に従事した有資格者としてケアマネ受験が可能でした。その差はそれなりにあると思います。

そしてケアマネの場合は限られた時間で利用者の状態を把握し家族のニーズを汲む必要がありますが、病院や施設で患者・利用者との関りに優れているスタッフが必ずしも家族との関り、家族ケアにおいて優秀とは限りません。
事業所によっては当事者のニーズを汲んで各種サービスの調整を行うよりも、自社サービスを最大限つかわせるための囲い込みプランに走っているのも事実です。

そういったケアマネや事業所による質の差はありますし、それが不満につながる場合もあることは確かですが、ケアマネとは陰口を言われるものだという先入観にとらわれず、目指すのであれば利用者と家族のために知識・能力をフル活用していただきたいと思います。
まあ世間話というのはうちに来てくれるスタッフがどんなに素晴らしいか、あるいは普通かという話題よりも、不満や愚痴が多くなるのは仕方がないでしょう。掲示板の投稿と同じですよ。あまりそればかりを真に受けないようにしてください。

私自身の身近だと、利用者を時間で追い立てぞんざいな言葉を吐き捨てるような質の良くない介護スタッフがステップアップのためにケアマネ資格を取り挨拶に来たこともあります。
施設ケアマネで、人当たりだけは良いもののプラン作成はすべて現場の介護スタッフに丸投げでハンコ押すだけという、ケアマネとして何をやっているんだかわからない人もいました。
その一方で、親身になってサービス調整のために走り回ってくれ頼りになるケアマネも決して少なくはありません。


No.4
<2019年05月04日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

加齢や障害による生活のし辛さや介護の大変さや辛さを、福祉サービスで軽くは出来ても全てを解消する事は出来ません。

利用者やご家族の要望全てに応えられる訳でもないですし、どうにもならない時もある。常に利用者側の思うペースで事が運べる訳でもない。

そういった部分の苛立ちなどをケアマネにぶつける方々もいますし、それを受け止めるのもある意味ケアマネの仕事なので、確かにしんどいとは思います。
一部癖のある事業所もありますし、便利屋のように考えている人もいて、そのやり取りも確かに大変です。

でも利用者にしても関係機関や事業所にしても、病院勤務時代にはない出会いや繋がりが持てるし、職種や法人などの垣根を越えた助け合いもあります。それは人生の中で大きな財産になるし、醍醐味でもあります。
何より地域の中で仕事をしている実感も持てます。大変だけど長年続けている方が多いのも、それらにやり甲斐を感じるからかも知れません。

もっとも、これらの事が魅力と映るかどうかは人それぞれです。
もちろん会話に出て来るような質の低いケアマネもいるでしょうけれど、それは看護師でも医師でも同じでしょう。それをもってケアマネという仕事や従事者の全てを判断する事は出来ません。

興味があるなら、勉強だけでも始めてはいかがでしょう。まずは試験に受からないといけませんし、勉強する事でケアマネの仕事への理解も深まります。
それに受験するしないはともかく、老いは家族にも自身にも公平にやって来るものなので、勉強した事は実生活でも役立つと思いますよ。


No.5
<2019年05月04日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

看護の現場を離れて久しい、第2、第3の人生のためという書き方からして年配の方のご投稿かと思いましたが、現職の体験談のまえに、ケアマネの業務とはなにかという基礎をまずきちんと調べて把握しておられるでしょうか。
ケアマネにトランスなどの身体介護業務はありません(緊急やむを得ないような状況ならともかく、少なくとも通常業務の範囲では)。
でものんびりデスクワークだけこなして定時に帰れるラクな仕事でもありません。介護保険だけにとどまらない各種制度の理解が必要なのはもちろんですが、利用者本位で動こうとすれば体力・気力もかなり必要だと思いますよ。


No.6
<2019年05月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ケアマネ持ってます。
2年前、更新もしました。
ケアマネでは無く、看護師として在宅分野で仕事してて思うんですが、看護師はソーシャルワークのスキルがあまりないので、私はケアマネはしないかなと思います。
社会福祉士の方が業務内容的には良いのでは無いかなと思っています。
私も時間があったら、社会福祉士の勉強したいなーと思いながらここまでずるずる来ました。


No.7
<2019年08月31日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ケアマネに対する要望が多いと感じます。家族がやるべき事をやらざるをえなかったり、仕事の範疇がはっきりしないから ボランティア精神がないと働くの嫌になります、更新にお金も時間もかかるし。何でも屋で 何かあるとケアマネのせいにする人多いし。メンタルが 相当強くないと勤まりません。ケアマネに医療知識は必要だと思うけれど 殆んど介護職あがりのケアマネです。大変な仕事なのに社会的評価が低い。看護師でケアマネ資格持ってても やってる人少ない、一人しか知りません。


No.8
<2019年09月02日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ケアマネに必要なのは社会福祉、資源の使い方の知識と、コネクションと感じてます。
医療保健、介護保険、障害者医療福祉についてわかってる人がいい。
自分は施設でケアマネして経営者と反りが合わないのと、自分の知識不足力不足がいやで辞めました。
父親を在宅介護して、お金のやりくり、得する使い方がわからず、後から、色々わかった感じでもっと色々提案してくれるケアマネがいて欲しかった。


No.9
<2019年09月07日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

介護上がりで看護師してます。ケアマネの資格や仕事内容に興味があって取得しましたが、ケアマネって大変な仕事やなと思いました。

資格取ったら取ったで講習費用がめちゃくちゃ高いし、講習時間もめちゃくちゃ長い。また5年ごとの更新でお金も時間もかかる。ケアマネで働いてみようにも、看護師で病院勤務の方が断然お給料も休みも多い。

ケアマネされてる方は色んな思いでされてる方がいらっしゃると思いますが、転職してまでやりたい仕事とは私自身考えられないです。まあ人それぞれですけどね。


No.10
<2019年09月07日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ケアマネを取る前に自身も派遣でもなんでもいいので、一度在宅の世界をのぞいてみたほうがいいです。
在宅や介護福祉の世界を知らずしてケアマネになると辛いというか、よほどの人徳者じゃないと「これだから病院しか知らない看護師ケアマネは!」と介護職側からバッシング…。
看護師がケアマネになった方が私も良いとは思いますが、ケアマネの大変さを知ったら看護師のままの方が楽だと分かりますよ…。
介護職からケアマネになると、肉体労働から解放されて給料が上がるからメリットですが…。変な人が担当に着くと何でもかんでも多方面からケアマネ、ケアマネって言われて見てて大変そうです。
もちろん好き好きなので、やりがいを感じる方は良いと思いますが、第2の人生と思えばこそまずは実態を知る事でしょうか


No.11
<2019年09月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

うちでは、週4日勤務で残業なし。
残業代、出ないから
サッと皆さん帰りますよ。
総合事業が始まって、ケアマネさん、大変と聞きました。
うちは、募集しても応募がない。


No.12
<2019年09月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

医療知識がなく、現場を知らないケアマネ結構います。
精神科に勤めていますが、ちょっとでも認知症の周辺症状があれば、すぐに精神科受診させようとする。
実際は、身体疾患が進行していて重篤な状態。
身体的に症状がつらく、訴えられず、不穏になっていることが多いことを知らなさすぎるんです。
精神科は身体的問題がないと判断してから、調整する必要があるにもかかわらず、無理やり精神科につなげるなどね。多分介護職あがりなんだろうな。と思いますね。


No.13
<2019年09月08日 受信>
件名:看護師の方がずっといいです
投稿者:匿名

おこづかい稼ぎで 担当人数気にせずに 一人ケアマネにと定年後の生活を考えてました。でも、居宅の管理者は主任ケアマネージャーでなくてはならなくなり、一気にハードルが上がりました。ネットで良いケアマネージャーは すぐに夜でも連絡が取れて動いてくれる人って書いてありました、ふざけるな!と言いたい。ケアマネを過労死させるきか。ケアマネに必要以上の事を頼むなら自己負担でしょう。もっとケアマネの仕事の範疇をはっきり決めて ケアマネの負担を減らさないと ケアマネは減っていくでしょう。介護保険の要でありながら ケアマネを守ってくれない制度。ケアマネがかわいそすぎます。


No.14
<2019年09月15日 受信>
件名:ケアマネの将来性
投稿者:匿名

前回、投稿させて頂きました。私は訪問看護をしていてケアマネ免許は所持していますが、ケアマネはした事は ありません。ケアマネの質を上げる為に 数年後に居宅介護事業所の管理者は 主任ケアマネでないと運営ができなくなります。ケアマネは利用者が変更可能で ケアマネを変える人も沢山います。選ばれないケアマネは 自然と仕事が失くなる仕組みになっているのです。なので ケアマネの質を上げる為とは言い訳に過ぎないと思ってます。高い更新料に長い研修時間、研修も午後6時半迄 かかった事もあり 保育園や学童の お迎えに支障をきたします。さらに ケアマネの費用の一部を利用者負担にする計画です、政府はケアマネを失くそうとしているとしか思えません。家族か利用者自らが限度額範囲で直に事業所と契約をする、ケアマネの力を借りたい人は自己負担で、そういう時代が来るのでは?


No.15
<2019年09月15日 受信>
件名:前回の続きです
投稿者:匿名

ケアマネの仕事は介護保険制度から切り離されて 独立になるかも。弁護士事務所のように。裁判は弁護士を頼まなくてもできるけど 制度や書類の繁雑さから 高い金を払っても弁護士を頼むのですよね。ケアマネ不要論があるようにAIがプラン立てたり 居宅介護事業所と自腹で契約をしてプランを立てて貰ったり。ケアマネの質を上げたいと政府が言ってるのは 専門性を高めて介護保険から切り離さしたいのでは。介護サービス事業所だって ケアマネのついている利用者さんを優先的に契約したいでしょう。生活保護やお金の無い人は福祉課や市役所 地域包括支援センターが調整役に回るのでしょうが、それにも人的に限界があります。介護保険は財政的に逼迫しています。かつては公共事業だったものが民営化になったようにケアマネも例外では無いと思います。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME