看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

吸引について。(痰は引けるのですが、私が吸引した後に何度か咳をするさんが多いような気がします。)

<2019年02月23日 受信>
件名:吸引について。(痰は引けるのですが、私が吸引した後に何度か咳をするさんが多いような気がします。)
投稿者:エリクサー

痰は引けるのですが、私が吸引した後に何度か咳をするさんが多いような気がします。他のスタッフがやる時は大丈夫なのですが、何が悪いのでしょうか。

スポンサード リンク

No.1
<2019年02月26日 受信>
件名:あくまで経験からです
投稿者:匿名

特養につとめています。誤嚥性肺炎の方が多く吸引は口腔ケアの際毎度しております。

咳反射に合わせて吸引しています。その後患者様によってはせき込みが続くことはありますがそんなに何分間も続くことは見られません。患者さんによっては吸引後せき込みもない方もいますし、吸引刺激でせき込みが起きることはあるかなと思いました。初めのころ挿入の長さが心配で心配で咽頭までは約20cm、気管支までは25cmぐらいだからそれ以上は入れちゃいけなよな……と考えていましたが、先輩方の手技を見て40cmぐらいあるチューブのほぼ根元まで入れてしっかり吸引してあげてるのをみて、意外と気管支を傷つけるまで挿入されてしまうことはないんだなと経験しました。それでも、気管支近くまで入れるのは毎回吸引している人は入り辛く、咽頭まで咳で上がったのとってあげたり、その時無理に引かなくても時間を空けてトライしたりします。患者さんもみんな毎日同じ痰の量とも限りませんし、吸引前に痰のある位置を聴診したり、吸引後に雑音が軽減したり、喘鳴がないやSATが下がってあがらないとかなければそんなに心配しなくてもよいと思います。吸入なんか指示があるよな病院ならそれの後に行えばもっと、とりやすいかもしれませんね。吸引は粘膜を刺激する低酸素状態にもなりやすい。だから咳も出るし、一時的SATも下がったりする。その後15分などもそれが続くのかなど見ていけばきっと他の人の時はと心配しなくてもよいと思います。あくまで患者さんが吸引後痰がとれて呼吸が楽になったり、肺炎になってないなら問題ないと思います。


No.2
<2019年02月26日 受信>
件名:続きですが
投稿者:匿名

特養に勤めていますの者ですが、心不全のある患者様で、痰も多い。吸引後喘鳴出る。最初はこれもひやひやしました。でも、この患者様は心不全からくる喘鳴もあるのかそれで酸素しているし、もともと肺の繊維化なんかもあるのかも…。それでも、寝たきり意識がない方はとってあげないと誤嚥していく。だから吸引をする。本当に呼吸状態が悪い日は肩呼吸、あえぎがみられたりしまた。その日呼吸停止されましたがその日はあまり奥まで吸引はしないようにしました。吸引刺激で呼吸が止まることもあるのであくまで咽頭当たりの上がってくるものを取ってあげたり、口腔ケアをしました。そして、酸素をアップしたり先輩がされてました。SATが100%でも呼吸状態は悪い。やっぱり最終的には値よりも毎日の呼吸と違う!毎日見ると分かる、先輩の動きをみて今何が必要かを学ぶことが安心につながりますよ。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME