看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

胃残確認後のシリンジの取り扱い

<2019年01月14日 受信>
件名:胃残確認後のシリンジの取り扱い
投稿者:moga

初めて障害者通所施設に勤務する看護師です。
胃瘻より水分、ミキサー食を注入する前に胃残の確認をしています。確認後使用したシリンジは水洗後にミルトン消毒していますが、吸引したシリンジで水分、ミキサー食の注入はしては駄目なのでしょうか。
吸引したシリンジの取り扱いについて教えてください。

スポンサード リンク

No.1
<2019年01月14日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

本人に使う限定なので、同じものを使っています。
共用ではないですよね?


No.2
<2019年01月14日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私は病院・療養型・施設と転職をしましたが胃残を確認するところは1か所もありませんでした。
主様の施設では全員の胃ろう注入者にそのようなひと手間を施しているのでしょうか?
注入量は栄養面、BMI、褥瘡の有無など医師と栄養士とNSTチームが勘案して決定していきます。なのに3食毎回胃残を行うなどナンセンス。
もしかして、経鼻胃チューブの確認と手技がごっちゃごっちゃになった結果ではないでしょうか。
たまたま嘔吐した、じゃあどのくらい消化できたのか調べるという限られた回数で確認程度の事ならばいいのか。
いいえ、胃残確認はしません。
健常者でも嘔吐のたび胃残確認をしないのと同じことです。


No.3
<2019年01月15日 受信>
件名:PEGでも胃残確認してます
投稿者:小夏

薬を溶かした容器と空シリンジを持ってベッドサイドに行き、胃残確認したシリンジで薬入れてました。と、いうのも、まずシリンジまで引けるほど、残っている事が無かったからです。
それで、そのまま、洗剤で洗ってミルトンにつけてました。
まれに、胃残が引けた時は、部屋の洗面台で水洗いしてから薬入れていました。

胃瘻でも、まれにバンパーのずれがあると本や勉強会で学びました。また、体調の変化で普段は消化できているものができていなかったりするとのこと。
そんなわけで安全確認の意味で続けています。20年近く前はPEGは不要という風潮でしたが、2010年以降はやったほうがいいっぽい風潮な気がします。こういうのは何が正しいという正解が無く、研究や技術の変化で変わるので、一番良いのは最新の勉強会に行く事だと思います。
私は派遣なので、色々なところに行っています。大学病院・企業病院・公務員系病院・民間病院の処置係、老人ホーム、特養、居宅、デイケアで胃瘻からの注入食をやった事があります。細かい部分ではありますが、そこここで結構違います。
一応、働いたところのマニュアルでは確認する事になっていました。
30人くらい一人で注入繋ぎますけど(療養病床で看護師1人夜勤です)やっていました。

アボットジャパンにわかりやすいパンフレットがあったのでリンク貼っておきます。
http://products.abbott.co.jp/general/library/pamphlet/keikan_eiyou.pdf
胃の空気を抜く目的でもやって害は無いので、やってもいいと思います。

ご参考まで。


No.4
<2019年01月15日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

NO2さん
胃残を確認しないなんて信じられません。怖いです。
それはNGでもPEGでも同じです。
もし、チューブが抜けていたらどうするのでしょうか?
最新では、胃泡音はあまり信用できないので、逆に胃残と、長さの確認だけです。
そして胃残確認には、エアーを抜く、出血などないか確認する、どのくらい消化しているのか確認(全然消化していないのに、次の注入をどんどんする方がナンセンスです)意味もあります。


No.5
<2019年01月17日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

確認後使用したシリンジは水洗後にミルトン消毒していますが、
吸引したシリンジで水分、ミキサー食の注入はしては駄目なのでしょうか。

これは、消毒しないでそのまま注入に使ってもいいかと聞きたいのでしょうか。
わたしはその患者さんに吸引したシリンジで注入しています。
その患者さんの胃内容確認、そのまま胃に戻す、空になったシリンジにミキサー食をいれて注入、最後にすすいで、白湯を注入。
イロウへの接続チューブは同じものを使ってますよね。

正解が間違いかはわかりません。病棟の基準だと思います。
変えたいなら他のスタッフが納得できる説明をしなければなりません。
利点欠点、優先順位人によって考え方が違うことがありますよね。

特に今回の場合は「汚いんじゃない?」と感じるかたもいるようですがどうでしょう。


No.6
<2019年01月17日 受信>
件名:アドバイス有難うございます
投稿者:moga

皆様早々のアドバイス有難うございます。
胃残の吸引はチューブの抜けがないかの確認も勿論ですが、性状(出血の有無、胆汁の逆流の有無)量(注入量、時間の調整)エアー吸引を主目的で行っています。吸引した胃残は性状に異常がなければ、体液(電解質の喪失等きたさないよう)管理のため胃内に戻しています。
勤務先は重度障害の方の通所施設ですので、身体的な様々な問題を抱えていらっしゃるため、注入物の逆流や嘔吐による肺炎など呼吸器合併症のリスクが高いと思われます。私個人も安全なケアを提供するために手間という認識は持っておりません。
介護士への指導も業務として行わなければなりません。セミナー検索は行いましたが、入職して間もないこともあり丁度良い受講機会がないため当サイトに投稿させて頂きました。介護士への指導の際、エビデンスに基づいた確実な指導が必要と思っています。当施設での従来通りのやり方が正しいのか?とシリンジの取り扱いに疑問を持ち質問させて頂いた次第です。
ご紹介いただきましたリンクも判りやすく参考に致します。有難うございました。
私、高齢の看護師ですが日々学ぶという姿勢を忘れることなく、これからも
楽しんで看護職に従事したいと思っています。
また判らないことがありましたら投稿したいと思います。その際は宜しくお願い致します。
記載忘れましたがシリンジの共有はしておりません。


No.7
<2019年01月20日 受信>
件名:無題
投稿者:moga

№5様上記投降後に拝見しました。アドバイス有難うございました。
施設では長年勤務されている看護師と2名で看護行為を行っています。個人的には胃吸引後のシリンジ使用は良し、使用後は食器用洗剤で汚れを落とすし、状況に応じて、ミルトン、キッチンハイターの使用でよいのではないかと思います。むしろ十分乾燥させ、清潔な環境下での保管が重要だと思います。仰る通り「汚い感じがする」との見解でした。
シリンジは単回使用のものなのですが、コスト面から考えると劣化を最小限に、衛生的に利用したいところです。
確かに細かな事程何をもって正解かは難しいところです。
例えばミルトン消毒後の水洗も説明書では不要となっていますが、実際水洗しているマニュアルを目にします。この件に関しても「臭いが気になる」とのことでした。害がなければ、不要であるならしなくても良いのではと思えるのです。


No.8
<2019年01月22日 受信>
件名:無題
投稿者:5です

ありますね「臭いが気になるかたはすすいで使用してください」
私も気になる方ですね、すすいでます。

私も少人数の看護師で働いているので、トピ主さんのように微妙なところで、違いを感じて働きにくいなーと思っています。皆それぞれ経歴が違って年はまあ同じくらいの40才オーバー。
嫁姑問題のような、端から見るとどうでもいいことに反論されるとイラッときます。
私の方が古いので「これ(今までの方法)はこうした方がいいですよ、」と変えようとされるとそれでなれてきた身では、なんであなたのやり易い方法に変えられなきゃならないのよと「イラッ」っときます。

根拠のあるものは説明して納得いただけることもありますが、それを説明するのも喋り上手じゃないので疲れます、結局どっちでもいいことなら好きにやってくださいという気持ちに段々なってきました。

愚痴を言ったらきりがないくらいでてきそうなのでここで辞めておきます。


No.9
<2019年01月23日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私もミルトンは水洗いをします。臭いが気になりますし、さわっただけでもかなり手荒れする消毒液です。それをいくら問題ないと言われても気になります。
説明書にも臭いが気になるなら水洗いをして下さいと、はっきり書いてあります。
目くじらをたてて、必要ないと言い切らなくてもお任せでいいと思いました。
8さんの意見に同感しました。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME