看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

「一処置一手洗い」が、浸透しなくて困っています。

<2018年12月26日 受信>
件名:「一処置一手洗い」が、浸透しなくて困っています。
投稿者:匿名

「一処置一手洗い」が、浸透しなくて困っています。
処置という言葉があるため、傷の消毒やおむつ交換という認識の方も多いです。

看護師もいますが、介護士さんや無資格の助手さんもいて、なかなかアルコール消毒の消費量が増えなくて困っています。

一処置一手洗いとは、どのような時にしていますか?

例えば、患者さんの血圧を測って、次の患者さんの所に行くときは消毒していますか?

食事のセッティングで、ベッドをあげて、エプロンをつけた後には消毒していますか?

ストレッチャーに患者を乗せた後には消毒していますか?

シーツ交換をした後にも消毒はしますか?

こんな時に消毒が必要だよ!という内容を教えて欲しいです。

スポンサード リンク

No.1
<2018年12月26日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

感染委員さんでしょうか?
確実な消毒などのタイミングが、できていない理由は主さんが理解していないからだと思います。
まずはなぜ消毒が必要なのか、どのタイミングで必要なのかをしっかり理解していなければ、みんなしなくて当然です。
まずは主さんがそこを研修などに参加して発信することが必要ではないですか?


No.2
<2018年12月28日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私も感染委員として10年活動しました。最初の頃は、手袋使用も手指消毒も手洗いもなかなか実施してもらえず、本当に大変でした。なぜ必要なのか、どんなタイミングでやるのか何度でも具体的に説明するしかありません。5つのタイミングなどを提示してみてはどうでしょうか。経験の長いスタッフほど、今までやってきたのにとか言いがちです。でも、適切な方法をしなければ今は病院や個人が問われます。周知徹底することは根気がいる事です。
頑張って下さい。


No.3
<2018年12月29日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私もICT委員として、皆永遠のテーマのように手指衛生に力を入れて行っています。どの部署もなかなか手指衛生の周知徹底が難しく、試行錯誤しています。でも、人にしてもらうには自分がしっかり理解しておかないと何を言ってもやってもらえません。
どうして手洗いより擦式アルコール製剤の方が効果があるのか、なぜ5つのタイミングをWHOが推奨しているのか、効果がないのはどのような場合かなどしっかり勉強して指導しないと難しいですよ。
ま、いくら言っても勝手な言い訳をしてやらない人もいますが、知識があればその人が言ったことにきちんと返すことが出来ますよ。
私もなかなか手指衛生が周知徹底できなくて苦労していますが、お互いめげずに頑張りましょう、周りを見渡せばしっかり行ってくれているスタッフが絶対いますから。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME