看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

会計年度任用職員について(2020年に制定される制度について、みなさまの自治体ではどんな状況でしょうか?)

<2018年11月22日 受信>
件名:会計年度任用職員について(2020年に制定される制度について、みなさまの自治体ではどんな状況でしょうか?)
投稿者:匿名

地方自治体で非常勤看護師として勤務されている方々に質問です。
2020年に制定される制度について、みなさまの自治体ではどんな状況でしょうか?

私のところは先日、組合の方が現状報告をしてくださいましたが全てが「案」。ボーナスや待遇も国は「正社員並みにしてあげられたらしてあげてください。できる範囲でいいですよ。」という話でした。しかも、場合によっては会計年度任用職員を選出し直す為、首切りが起こる可能性も否定はできないと言われました。
(地方自治体の任用職員は労働基準法とは別の雇用形態なのでリストラされても文句が言えないシステムだと初めて教わりました)
さらに、施設事に事情が違う(例えば、保育園なら簡単に常勤と同じ待遇にできても病院だったら夜勤ありきで同じ待遇とするなど施設ごとにルールが変わる可能性がある)ので、あちは良くてもこちらはダメという事が起こり得ると言われました。
来年の秋までにルールが決まり、それに沿って秋から冬にかけて皆さんに継続勤務の意向調査をしていきますと言われました。
話し合いの場に出たければ、組合員になるようにと言われましたが会費が高くてパートでは辛いです。でも、非常勤でも組合に入れるのは恵まれているとも言われました。

他の自治体はどうなのかな?と思い質問してみました。

スポンサード リンク

No.1
<2018年11月22日 受信>
件名:??
投稿者:匿名

県で臨時雇用されています。半年ごとの更新です。
会計年度任用職員が初めて聞く言葉です。
なんの動きも感じてません。
年1回継続や退職や異動の希望はとられます、今回特別そういう説明もありません。
投稿を見て先ほど調べてみた次第です。
2020年まで勤務を続けているかわからないので、なるようになるとしか考えられません。

公務員ですよね、(労働)組合があるんですか。
うちは無いと思ってたんですが密かにあるのかな?
ストライキをしないだけで組合はあるものなんですか。
無知ですみません。


No.2
<2019年01月31日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

情報を有難うございます。直ぐに投稿したかったのですが、あまり情報がありませんよね。そこで取り敢えず私の知る現状を書かせて頂きます。
臨時職員の待遇は皆さん御存知のように都道府県によって異なります。また職種によっても異なるので、同じ臨時職員だからと相談しても十分な答えが得られない事があります。
臨時職員の退職金について書きたいと思います。退職金の有無については都道府県によって出るところと出ないところがあります。出ないところは、たとえ5年、10年、20年、またはそれ以上常勤として働いても、一円も出ません。それは書類上、1年も働かずに退職したことになっているからです。例として4月1日から働き、3月末まであと数日を残し一旦任用期間終了にします。数日休み、また4月1日から任用となります。その数日間の空白期間は本人が望んだ休日ではなく、連続した勤務になると退職金が生じるのを防ぐための空白期間です。加えて職種によっては、空白期間を休まずに働き、無給労働をしている人もいました。看護師の業界では、私が知る限りはそのような形での無給労働はありません。
私はまだ臨時職員の学習会などに行っていませんが、会計年度任用職員が本当に臨時職員の利益になる制度なのか、期待出来ずにいます。理由は、制度の中身を決めて施行するのは皆「本採用」の人間だからです。会計年度任用職員になれば、共済に加入出来ると聞いていますが、その共済なるものの制度すら理解していません。給料から(勝手に)天引きしたお金を運用し、それを将来の退職金に当てているとのことですが、運用である限り、いつも上手くいくと言えるのでしょうか。臨時職員が、本当の意味で自分の人生や生活の舵取りを出来る制度を望んでいます。しかし今のところ十分な情報が得られていません。


No.3
<2019年03月04日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

学習会に参加はしませんでしたが参加した人から資料を借りました。トピ主さんが書かれている事も可能性は否定できないと感じました。ここ30年位前から幾つかできた他の法律の様に、働く人達が後からがっかりしなければいいのですが。


No.4
<2019年03月05日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

2と3を投稿した者ですが今後もこちらに投稿して良いでしょうか?主さんが新しいスレを立てたのなら、そちらに私も移動します。
会年臨に限らず臨時的任用職員については様々な疑問や不安がありますが、現場でもまたこのような掲示板でも、どこまで言ったらいいのか常に躊躇します。
例えば組合について…。組合も人の集まりですので、組合にも色々な人がいます。臨時的任用職員に対し援助的な姿勢の人もいれば、そうでない人もいると思っています。
会年臨が導入されても、正職員より待遇が良くないのに(はっきり言うと安い給料で)、時に正職員がしない仕事を臨時職員がするのは変わりないのではないかと。


No.5
<2019年03月07日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

主です。似たような投稿がありましたが私ではありませんので、似たような事で悩んでる方はいらっしゃるのだなと感じました。

私の職場では説明会以降、何の動きもありません。
1の方へのお返事も併せてしまいますが、公務員にも組合はあるようです。更に言えば非常勤も加入できるそうです。一応各自治体毎の組合にはなるそうなので無いところもあると言ってました。
組合員の方からは「自治体の非常勤の職種や職場環境は全てバラバラで、病院は特に特殊な上に非常勤以外にこの問題は関係ないから関心を持ってもらえない。非常勤の方が声を上げなければ、自治体のいいように話が決まる可能性がとても強い。私達は正社員の組合員だから皆さんの思いを全て代弁する事も難しいです。」と言われています。

私も結局のところ、あまり期待していないというかなるようになればいいし、みんなが辞めるならやめちゃおうという諦めの感情に流されています。


No.6
<2019年03月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

臨時採用の経験があり、看護師の臨時採用の経験もある立場として投稿いたします。組合は、民間でも公立でも、あるところにはありますよ。民間の組合に職員として入っていましたが、組合費を払っていても、一部の人の仲良しクラブで、民間はセンスがないと思った。最近なんでか、臨時採用にも親切に声がかかるようになりました。私はそれこそ10年、20年前から、組合に入りたい、労働者として弱い立場だからと訴えかけてきたのですが、答えは、組合は職員の組合だから、で終わりでした。なぜ今になって、臨時採用者も仲間だと仲間扱いしてくれるのか。同一労働同一賃金を、国のトップが謳ってくれているからなのでしょうけれど。
有りがたいことではあるけれど、
昔それこそ安い賃金で、昼休みも充分に取れず、食事の時間もあっても夕方になったり、正職員に昼休みを取らせるために、残業を減らすために、時間外の無給労働を肩代わりした、沢山の臨時職員がいたことは忘れてほしくないです。その人達はもう退職したり、生きていらっしゃらないなどで、声をあげませんが、その人達の礎の上に今があります。
同じ日本人でありながら、見えない壁に隔てられて働いてきた苦しさを、解ってほしいです。
因みに、臨時職員の月収は正職員の約6割。同じ時間働いても、今もそれだけの差があります。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME