看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

ブランクあり、うつ病既往ありの助産師

<2018年11月05日 受信>
件名:ブランクあり、うつ病既往ありの助産師
投稿者:匿名

産科経験3年の助産師です。在職中、仮死出生しその後死亡に至った赤ちゃんを取り上げてからお産が怖くなり、またその家族様に対する懺悔の気持ちや後悔もあり分娩介助(直接介助)が出来なくなりました。職場の理解もあり、直接介助以外を担当し、そこからもう1年勤めましたがその間うつ病を発症し、それが酷くなったのもありその職場を辞めました。

1年休んでうつが寛解したのでリハビリも兼ねて急変が少ない別の科の外来で看護師バイトを約2年しています。しかし、来年3~4月から常勤として働こうと思い、産科に戻るかそれとも違う分野で働くかで悩んでいます。

昔は「二度と分娩介助には携わらない。」って思ってましたが、最近、バイト先の外来でたまに妊産婦さん、褥婦さんと接することがあり、「産科に戻りたい」と思うようになりました。しかし、一方で「また同じ事を繰り返したら…」と思うと恐怖心で一杯です。また、助産師的なブランク3年、分娩介助に至っては4年のブランクがあるのでやっていけるかも不安ですし、1年目の時イジメの経験(挨拶しても無視、すれ違った時わざと当たられる等)もあり、また同じ事が起こったら…と思うと正直怖いです。

うつ病既往者が新しい職場を探すにあたり、気を付けるべき点等含め、アドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

スポンサード リンク

No.1
<2018年11月05日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

今の職場があっているなら、そこで常勤になっては?
他科でもいいと思うんですけど。
助産師持ってても、結構高齢者分野などで働いている人いますよ。

新しい職場は人間関係に関しては賭けですよね。
あと、産科は病院によって本当にスタッフの体制がいろいろだから、なんとも。
あなたにとっての優先順位は人間関係のようですから、ここで無理しない方がいいと思う。


No.2
<2018年11月05日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

やりたいこととできることは違う
厳しい言葉をかけますが、分娩はいつ急変するかわからないリスクを内包してるため、取り上げたいだけでは危険だと思います
ただ単に綺麗な分娩に立ち会いたいならば、可能性としては夢かと。助産師のサポートだけで上手くお産が進むとか、母子ともに後遺症や弛緩出血を起こさず安全に終了するためには、やはり日頃からの妊産婦からの絶大な信頼や、人間性や、コミュニケーション能力が重要になります。
また、助産師だけではなく、准看や看護師の同僚や仲間の信頼がないと意思伝達が廻らず成果をなし得ません
ベテランでも、判断に迷いますし、結果を負うリスクの重さに加えて医師との連携や同僚との連携、支援関係や人間関係などのソフト面にはかなりの神経を使い疲弊しています。

久々にお産がしたいならば、お産を管理する力を取り戻さないと。
努力は自分なりにしていますという言い訳が一切通用しない結果が全ての厳しい世界です。

リハビリのような練習のお産もありません。
全てが、やり直しのきかない一発勝負です。
資格を有するとは、資格に見合う覚悟と絶え間ない努力や研鑽が自ら能動的に出来なければ、第2、第3の被害者が出ます。

なぜ、新生児が死亡したのか?仮死への悪化にどの場面でどのように介入したら死ななかったのか?をまずは自分が検証して納得していないと、あなたが復帰するということは、死んだ子をまたいで忘れずに乗り越えていく道を選んでいるのですよ。

胎盤早期剥離や、臍帯因子、胎盤因子など、分娩が進行しなければわからないことはたくさんあります。
緊急時に先生!と叫ぶのは看護師や准看の仕事。
助産師は、その前も、最中も、後もずっと最前線でベストを尽くし結果を出すために力を発揮する仕事です。
次にあなたが緊急場面に対応したら、あなたは何をどう動くがイメージして対策を暗記して事前に準備して臨むくらい怖がらないと、逆に潰れてしまいますよ。

復帰するならば強い勇気と覚悟を決めていきましょう。
そして、同僚から謙虚に学びスタッフからも手伝いたいと思ってもらえるような人間関係の基盤や信頼関係を醸成し愛される人になってください。


No.3
<2018年11月05日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

こちらは助産師資格はありませんが…
以前の職場で、産科はないけど助産師外来や産褥入院を受けているところがありました。
分娩自体はその病院では受けないのです。
また自分の出産時に助産院を探した際、分娩はできないけれど母乳外来のみ受けてます、という助産院もありました。

主さんのお心持ちを考えると、そのように助産師経験をいかすこともひとつの手かな、と思いました。


No.4
<2018年11月06日 受信>
件名:私ももと助産師
投稿者:匿名

私自身が死産でしたから、なお、一般の方のお産にはかなり怖さがあり、今は保健師しています。
やはり、怖さがあります。
働いていた時、何回も、母体急変、心音低下でヒヤヒヤしました。
カイザーに切り替えるタイミング、意思を呼ぶタイミングが難しく、本当に仕事では超ハイリスク。
それに何より、妊婦自体もハイリスクが増えたので、新生児の具合悪い状態に接するのが怖くなりました。
だから、私は辞めました。
本当にこわい。母体急変はあるし、いざ、回りも対応できないスタッフ多すぎて、母親を死なせてしまうか?と本当に怖い思い沢山しました。
だから、私は免許返上したい位に思います。
今は本当にハイリスク妊婦だらけ、精神疾患患者の出産後は本当に世話ができないなど多々あります。
私は本当になりたくて、大学で助産過程に進んだのに、あんなに予測をしていても予測を裏切る急変が多すぎて、本当に免許が何枚あっても足らないとすら思いました。
助産は、4年しましたが、それで私自身が死産して不妊症に陥り…。子供は諦めました。
今は保健師。保健師として、助産の立場からも、援助できる立場になれて違う意味で資格を生かせてるかな?と思います。
無理しなくてもよいと思いますよ。
普通に、祖母がいる特養でも、助産師が看護師として勤務していてびっくりしました。


No.5
<2018年11月06日 受信>
件名:トピ主です
投稿者:匿名

No.1>>
アドバイスありがとうございます。現在働いている所は小さいクリニックで常勤は募集していないのです。DrもNsも皆穏やかで働きやすくて良いのですが…。

産婦人科に関わらず色々スタッフの雰囲気や中途採用の教育体制含めてリサーチして決めようと思います。

No.2>>
アドバイスありがとうございます。厳しいお言葉でしたが、当時お世話になった職場の方々を思い出し涙が出ました。当時親身になって行動や心理状態を隅から隅まで振り返って下さった先輩方がいらっしゃって。そのおかげでその後1年、うつ病を抱えながらも無事に勤め上げることが出来たんですよ…。

『お産を取り上げたい』のでは無く、『周産期に関わりたい』という想いだけなので、不妊専門のクリニック等にしようかとまだ悩んでいる所ですが、もし分娩介助ありの職場に転職を決める際は、覚悟を決めて臨みたいと思います。


No.3>>
アドバイスありがとうございます。
当時も入職時から、お産を取り上げる…というより妊産婦、褥婦さんそれぞれに合わせた保健指導をどのように工夫するか…という方に助産師としての楽しさを見出していたので、助産師の経験を活かせる職場という方面でも探してみたいと思います。


No.6
<2018年11月08日 受信>
件名:トピ主です
投稿者:匿名

No.4>>
アドバイスありがとうございます。大変な経験をなさったのですね…。知ってる人の中にも助産師資格を持ちながら保健師として働いている人、児童福祉的な分野で働いてる人…と様々で、この掲示板でアドバイスしてくださった人の話を聞いて、特養等様々なところで働いている助産師資格持ちの看護師がいると分かったので私もまだ恐怖心を抱いている以上は助産師経験を活かせる所を探して働こうかなと気持ちが傾いています。無理をせず、自分に合った所を見つけたいと思います。


No.7
<2018年11月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

精神科勤務時代、同僚に助産師持ちの方いましたよ。産科を離れたきっかけとして、匿名様と全く同じような話をしてました。あと精神疾患持ちの妊産婦が予想以上に多すぎて、知識不足で…と勉強してました。数年勤務後、産婦人科に戻って行かれました。

あと私の祖父が最後に入院してたホスピスのスタッフも、名札に助産師看護師と入ってる方いましたよ。
失礼ですが…と質問したら、助産師の業務で人が亡くなる事の援助の方に関心が移ったと言ってましたね。
私が看護師だと話したら、話がわかる相手だと分かったみたいで、死産とか母体の急変とかいろいろあった…と言葉を選びながら話されてました。
その方はその職場では生き生きと仕事されていましたよ。
匿名様も無理しなくていいと思うし、必要ありそうだったら臨床心理士に話を聞いてもらって、自分の考えを整理してみるのもいいと思います。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME