看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

社会的入院している患者に罵声され、イライラが止まらない

<2018年09月24日 受信>
件名:社会的入院している患者に罵声され、イライラが止まらない
投稿者:わかさ

統合失調症で50年 入院している患者に、日中の過ごし方について指導したら、お前なんか殴ってやると罵声されました。

その患者は自分の親 兄弟を殴り独語や妄想がひどく、家族から見放され天外孤独の身ですが、症状が落ち着き、退院に向けて活動量を増やすという目標をもち接してきましたが、このような事を平気でずらっと言ってしまう。61歳男性、生きている意味あんのか 社会に出ていいのかと思ってしまいました。誰にも相談できず、私の言い方が悪かったかもしれませんが、モチベーションが下がってしまいました。


アドバイスをお願いします。

スポンサード リンク

No.1
<2018年09月24日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

お疲れ様です。
言い方別に悪くないですよ。その方の病状や精神状態、社会性に寄るんでしょう。
どこの精神科病院も今、地域移行言いますもんね。その患者さんも焦るんでしょう。自分も還暦過ぎていきなり、一人暮らししろとか言われたら、内心動揺が抑えられないと思います。
だから、あなたにたまたまイライラをぶつけてしまったんでしょう。相手はたまたまあなただっただけです。

ただ、生きている意味あるのかまで考える必要が無いです。そうやって自分の価値観で考えると余計きついですよ。
自分の家族じゃないので、精神的に距離持って関わるのがお勧めです。


No.2
<2018年09月24日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

精神科勤務ですが、指導という名目で一方的な押し付けをする職員が案外いると思います。
とくに家族と疎遠で長期の社会的入院となっている患者さんに対しては、尊重とは対極のそういう上から目線な姿勢を感じることも少なくないです。
指導やルールの必要もあるし、話し合いが困難な患者さんもいるのは確かですが、本人の希望や意志、こだわりを理解して共に考える姿勢がもう少し必要なんじゃないかなと感じています。
特に、年齢を重ねた人ほどこれまで積み重ねた思考のパターンや生活習慣をいきなり変えることは難しいものです。それなのに即時の性急な変化を要求して悪循環に陥るケースもあります。

ただそういったことがあなたの事例に当てはまるかどうかは分かりません。
その患者さんを直接知っている職場の皆さんに相談したり、職場でカンファレンスを行うほうが有意義なのではありませんか。


No.3
<2018年09月24日 受信>
件名:大変ですね
投稿者:しろさぎ

 なんとなく気持ちわかります。
社会的入院、生活保護の患者がわがままいうと、私たちの税金やん。
とか考えてイライラします。

基本的人権あるのわかりますよ。
患者さんですもの、普通のひとじゃないんです。わかってます。
でも・・・限度がある。

職場に共感してくれるひといませんか?


No.4
<2018年09月24日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

お疲れさまです。
大変な業務ですね。
普通に仕事してるだけなのに罵倒されるなんて納得いきませんよね。
でも、相手は普通の人じゃないですから。
アブナイ人確定してる人ですから。
病名もついてる、ある意味可哀想な人ですよね。
一旦退院されてもまた戻ってくる事も考えられます。
主さんが、どんな言い方をしたところで変わらないと思います。
どうかあまり気にしないで、蚊に刺されたくらいに思って欲しいと思います。


No.5
<2018年09月24日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

そもそもからですが、その患者さんと信頼関係築けてますか?

目標設定は患者さんと相談して設定された物でしょうか?
看護者は時に、指導する立場から患者さんの思いを取り残したまま突っ走ってしまうことがあります。おそらく、罵声を浴びせたのも言い方が悪かったように思います。アサーティブにやる気を引き出すような関わりや声かけが大切だとおもいます。

投稿内容から推測しかできませんが、何十年も社会から離れていて入院生活なんですよね?
患者さんの背景に配慮しつつ、出来ることから少しずつすすめて行くといいと思います。
そして、なかなかスイッチ入らないのが精神疾患の患者さんです。言って出来ているなら何十年も入院はしないし。退院してもすぐ入院する人もいますしね。


No.6
<2018年09月25日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

接している患者に対して様々な思いを巡らすのは人間なんだもの、当然です。
思うことと、看護師として退院指導することとはまた別の話としてとらえるしかありません。難しいですけど仕方ないです。プロフェッショナルとして接してください、としかコメントできないことを申し訳なく思います。
患者にしろ、家族にしろ、病棟管理職やスタッフや他職種にしろ、感情のまま言いたい放題の人がいます。その言いたい放題の言わせっぱなしの対応方法やかわし方など学ばずに現場経験だけの個人レベルに任せてしまうためフラストレーションが高まってしまう現実です。傾聴することで相手はスッキリすることでも言われた方はたまったものではないですよね。今でこそ昔にはなかったハラスメントやクレーマーやモンスターという言葉がありますけど、自己消化できないと相も変わらず回避するために異動や転職などの選択になります。それではせっかくそれまでの学びがリセットされてしまいとてももったいない事だと。
どうかそのイライラはイライラとして、でも、新たな喜びや幸せを満たすことでイライラモードを低下させてみて下さい。
これは今まさに「お前はいつまで経っても出来ないやつだ」と高齢医師から理不尽に罵倒されている私自身の切り替え方です。医者の権力で看護師能力を低評価される現状は他のスタッフからはいっさいないので気持ちを収めている真っ最中です。


No.7
<2018年09月25日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

おとなしく罵倒されてくれる相手がいないと人間としての形を保って居られないんですよ。

病気、という診断が下っている人でも潜在的にはわかっている人もいるのではと感じています。

なにしろ病気のままでいたらいつまでも社会に出なくて済むし、労働の厳しさに耐える必要も無いですからね。

排泄と同じように、ただ吠えたいから吠えるのです。

あなたはただ、一定の距離感で接したら良いと思います。

そういう方は人を見てやっているはずです。
明らかに自分より強そうな人にはビクビクして何も言えず逃げたり内に籠もったりします。


ナースだからといって、明らかに危険な他人の感情のお世話をする必要はありません。
落ち着くまで、ただあるがままを見ていたらいいと思います。


No.8
<2018年09月28日 受信>
件名:ありますよ
投稿者:匿名

精神科に勤務していた頃、普通に患者やその家族にも理不尽に怒鳴られ、挙げ句の果てに患者さんやご家族は生保なのに「誰のおかげで給料もらってるんだよ!」という人もいました。

挨拶するだけでも、怒鳴る人もいましたし。

怒鳴れたりするのも「給料のうち」と思って我慢していました。
精神科は医療行為が少ないので、体は楽です。オムツ交換もゼロではないですが少ないし。

ですから精神的な苦痛は他病棟(一般病棟)の肉体的なつらさと思っています。

私は肉体的なつらさより、精神的なつらさのほうがいいので、またもう一度精神科で働きたいなと思っています。


No.9
<2018年09月29日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名希望

ありますね。
自分でお金を払わないのに、言うことだけは一人前、何でもかんでも言うこと聞いているとエスカレートしてくる人もいます。
そういう人の相手してると真面目に働いているのがバカらしく思えてきます。


No.10
<2018年09月30日 受信>
件名:お疲れさまです
投稿者:杏里

わかさ様 お疲れさまでした。
主様のお歳よりはるかに長い入院期間を送った精神科の患者。
一筋縄ではいかないでしょう?
主様お一人で関わったのですか?
と言うか、業務としてやることになったのでしょうか、、、
精神保健福祉士は在籍していないのですか?
この場合 精神保健福祉士の仕事ですよ。
私はそう思います。


No.11
<2018年10月01日 受信>
件名:皆が関わっているからこそ…
投稿者:匿名

退院調整は、医師や精神保健福祉士だけの仕事じゃないですよ。
協力して皆でかかわるべき課題です。
精神科に限らず、どこの病院もいまどきはそうですよね。
皆が関わっているからこそ、一番身近な、受け持ち担当しているような下っ端看護師(失礼しました)に暴言を吐いている構造ですよね…相手みて言っている状況。
看護師さんなら共有できる感覚だと思います。


No.12
<2018年10月04日 受信>
件名:社会的入院でなくても腹がたつこと
投稿者:こうもり

 いろんな病院を転々としている。70代の患者がいますが、入院生活がながくなり、慣れてくると、言いたい放題。
 在宅、施設対象患者ですが、在宅は無理、施設は高くて無理。

なのに、いろいろ言ってきます。
転院すればよいと思うが。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME