看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

患者さんとの信頼関係再構築について

<2018年09月14日 受信>
件名:患者さんとの信頼関係再構築について
投稿者:あめふり婦人

どうしたら信頼関係を再構築できるのでしょうか?

人物
看護師(本人)、患者さん(ここでは仮にAさんとします)

場面(1回目の入院)
Aさんは数ヶ月病院に入院しており、私の受け持ち患者さんでした。Aさん自身は、始めての入院でしたし、大病だったので病状や退院の生活に不安を抱えている状態でした。また、症状が落ち着いてきており、主治医からの退院の話もでていました。
そこで私は、Aさんの不安を緩和できるよう他職種と連携したり、主治医とAさんの橋渡しの関係でいました。
また、不安を抱えながらの退院は自己効力感の低下による病状増悪のリスクも考えられるため、看護師長や主治医に相談し、入院継続も可能であることをAさんに説明しました。
上記のことを行ったことで、「不安も小さくなりましたし、一回退院してみようと思います。」と不安軽減の言葉が聞かれました。そして、Aさんの希望で退院となりました。

現状(2回目の入院)
退院後数日経過後、Aさんは症状増悪にて入院しました。今回の入院も私が受け持ちになりました。現在のAさんは、短期間での再入院に納得いかず、また医療者に不信感を抱いている状態です。
私に対して、目を合わせず、私がAさんに行う行為に対して、他看護師にクレームを言っている状態です。
退院後の話を伺うも、「きちんと生活していた」の一点張りでした。しかし、昨日同居している家族の方に話を伺うと、退院後の食生活が乱れていたことを知りました。

私の心理
現在のAさんは、医療者に対して不信感を抱いている状態です。(特に私に対してが大きいです。)しかし、それはAさんの心理的安寧には必要なことは重々承知しています。しかし私はAさんに対して「また陰でクレームを言われたらどうしよう」「看護を拒否させたらどうしようか」と陰性感情を抱いてしまいます。
また、Aさんはまだ病気に対してきちんと受容していない状態ではないと考えています。
しかし、このような関係が継続してしまうと、再度退院後の生活についての指導を行っても聞く耳を持ってもらえず、Aさんがアドヒアランスを保てないままの退院になってしまうこと、それによりまた症状増悪による再入院してしまう可能性があることが怖いです。

悩み
このような状況でどのように信頼関係を再構築したほうがいいのでしょうか?

長文ですいません。
助言をよろしくお願いします。

スポンサード リンク

No.1
<2018年09月14日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

主に不安と自己効力感の低下による病状増悪のリスクに視点を向けられていたようですが、食生活の乱れですぐに増悪するような疾患ならまず退院後の生活指導をきちんとするべきだったのではないでしょうか。
なぜそのような生活態度に至ったかの聞き取りと分析、同じことにならないための指導、あとは誠実に対応し続けることだと思います。


No.2
<2018年09月14日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私も若い頃は病院での看護しか知らず、どうして何回も入院してくるんだろう?自己管理ができないんだろう?どう指導したらいいんだろう?って事ばっかり考えていました。だから患者さんとぶつかる事も多かった。
今は40代で、色々な仕事を経験する中で「家は病院じゃない」と何ともシンプルな結論に至りました。
在宅に行ってみると、本当なんと大らかな事‼︎まぁもちろん管理もしなきゃいけないんだけども、患者さんがどうしたいか、どうすればお互いの歩み寄れるポイントが見つかるのか?を考える。
水分制限があっても、毎回毎回計量カップで測って毎回毎回メモに何ミリって書くの大変なら毎日同じ時間に体重測定だけにする。
何キロ増えてきたら受診してねとか。早めに受診したら入院は避けられるよって説明する。
若い娘に「また入院したんですか?食べ過ぎだからですよ!水分も取りすぎですよ!」って言われたら、プライド傷ついちゃうんですよ…。自己管理できない人は、もう仕方ない!諦める 笑


それと、患者さんとはちょっと距離を取る事も大切です。合う合わないあります。だから別に今回の事であなたが思い病む必要はないです。


No.3
<2018年09月14日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

多分、患者さんは退院後の食生活が乱れて再入院となったことに後ろめたさを抱いているのでは。誰かに責められたらどうしよう、その前に医療者のせいにしてやれ…こうなったのも病院のせいだ、みたいに堂々巡りしてる気がします。本当は自分のせいだと分かっているんですけどね。
事実はどうあれ、退院後も本人なりに頑張っていたことを労う声かけが必要かもしれません。患者さんか病気の受容をするには、医療者側に受け止められて受け入れられているという安心感も大切かも。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME