看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

N-Cは出るのが当たり前と思うのは間違いでしょうか。

<2018年09月02日 受信>
件名:N-Cは出るのが当たり前と思うのは間違いでしょうか。
投稿者:major

N-Cは出るのが当たり前と思うのは間違いでしょうか。
排泄を2人でしないといけない患者がいます。
私も行きたくはないんですが行かないとクレームつけられるので、仕方なく行っています。私一人で行っても出来る範囲に限界があるんで、人を呼びたいんですが、Nsステーションに行っても誰もいません。
部屋担当Nsは明らかにコールが鳴っているのに違う部屋に駆け込んでいます。
PHSが鳴っているのに音が鳴っても止めるだけです。
N-C鳴ってるのに誰も出ない、呼んでも誰も来ません。
ヘルパーは2人でオムツ交換中ですが、N-Cが大きな音で鳴っても病室を見ようともしません。明らかに大きな音が鳴ってもひたすらオムツ交換だけしています。
人任せにしすぎと思うのですが少しはN-Cの音を気にかけてほしいです。

スポンサード リンク

No.1
<2018年09月02日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

排泄2人介助の患者さんに対して「行きたくはないんですが行かないとクレームつけられるので、仕方なく行って」というのが質問者の個人的な好き嫌いや不満なのかわかりませんが、他のスタッフもその患者が気に入らないから意図的に無視してやろうとしているわけではないと思います。
詰所に人がいないのは皆用事で出払っているわけで、忙しい時間帯なのでしょうね。

些細な用件でもナースコール鳴りまくりの環境だと、またいつものアレかーとなってしまったり、音自体に慣れすぎてしまい、意識が疎かになりやすいのは人間心理としてどこでも同じかと思います(そんな感じで重要なモニターアラームにすら誰も気づかず患者が死亡という事故も以前に何度か報道されました)。
目の前の仕事の手を止めてでも、何が何でもコールに優先的に対応することは難しい状況もありえます。処置やオムツ交換の最中など、即座にPHSに触れられなかったりその場を動けない状況もあるでしょう。他の用件に向かう最中だと、とりあえずこれが終わってから様子見に行こうと考える場合もあるかもしれません。
「明らかにコールが鳴っているのに違う部屋に駆け込んで」いたスタッフにしても、その患者さんに先にコールで呼ばれてずっと待たせていたのかもしれませんし、他のコールを優先し続けていては実際きりがない状況だったかもしれません。

2人介助が必要なら、直接声をかけるのが一番かと思います。
スタッフを呼ぶのにさらにコールをかぶせるのではなく、2人でオムツ交換中のヘルパーさんを見かけたなら「その人が終わったら誰々さんの排泄も行ってもらえますか」と直接依頼するとか、他の処置をしているスタッフを見かけたならその居室をちょっとノックして「それが終わったら何号室の排泄手伝ってもらえますか」などと直接話しかけるのです。
緊急時には最初に「あなたはこれを持ってきてください」などと役割を指示・明確化することが大切ですが、同様に、人が多くいても特定の対応担当が決まっているわけではない、他の誰かが対応する(してくれた)だろうという意識になりやすい場面では、とりあえずコールに出られる人から「あなたに」お願いしますと伝えることを意識してみましょう。
患者さんもいろんな人がいますが、「いま手伝いの者を呼んでくるので少しお待ちください」ときちんと説明されれば「お前一人だろうと今すぐやれ」と無理を言う人はそんなにいないと思います。


No.2
<2018年09月04日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ナースコールの使用を入職時にしっかり意識付けていないところではそんなもんです。
酷いところではPHSとナースコールは連動しておらず、さらにはナースコール時にフロアに流れる音楽の音量まで最小にまで下げ(日中はそこから2m程度の距離にいなければ聞こえない音量)、さも気づかなったと言わんばかりの対応です。


No.3
<2018年09月04日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

明らかに、今行けるのはmajorさんだけです。
仕方ないです。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME