看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

師長の仕事って何でしょうか。

<2018年08月31日 受信>
件名:師長の仕事って何でしょうか。
投稿者:major

師長の仕事って何でしょうか。
うちの病棟では基本的に入退院は1日2人までと決まっています。
なのに、一日に入院を5人も6人も入れたり、急に入院を受け入れるからスタッフが残業ばかりしています。
師長がNoと言わずにどんどん受け入れているからスタッフの負担だけが増えています。
肝心の師長は受け入れるだけ受け入れて、研修で半日いなかったり、帰っています。スタッフに仕事を押し付けて平気で帰っているその神経には病棟のスタッフの殆ど全員がクレームを言っていて、辞めてほしいとか師長代わってほしいと口癖のように言っています。
外部との情報も全然スタッフに言わずに帰るので、たまに電話がきても残ったスタッフはなんのことかさっぱり分からないので、全く対応できない状況です。
入院とっているのはスタッフです、残業しているのもスタッフです、スタッフは残業ばかり強いられています。
師長が入院を受け入れるのは構わないんですが、人手不足を考えてほしいです。
人手不足なのに、スタッフが電話1本であっさり休む状況なので、はっきり言って日勤が回っていません。皆、苛立ちながら仕事しています。
そのせいか、患者対応も疎かになり、ちょっと不満があるとすぐ師長から注意だけされます。しかも、N-Cにも殆ど出ずに、「N-C鳴ってるよ」と口しか出さないので余計、自分で対応すればいいのにと思い、頭に来ます。
まだ、師長には言っていませんが、身体が持たないので今年一杯で違う仕事に転職しようと思っています。

スポンサード リンク

No.1
<2018年08月31日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

普段から口だけで、なんの仕事しているか?わからない上司は、何もしてません。

転職前にいた病棟でわかりました。

何してんの??と、疑問に思ってた人が降格して、できる上司が入った時は、今何してるのか?なんの仕事抱えて大変そうなのか?手に取るようにわかりました。何してるのか?わからなかった上司の仕事引き継いだら、結果何にもしてなかった事がわかりました。

主様の体の方が大事です。無理せず転職賛成です。


No.2
<2018年08月31日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

空床があるから入院が入ることができると思うのですが、毎日5〜6人の入退院があるのですか?
小児科病棟では気管支炎などで毎日そのくらいの入れ変わりがあります。
主さんのところで「基本二人までと決まっている」そうですが、院内どこの病棟でもそんな決まりがあるのですか?
病院は満床にしてないと儲からないのでは?
人手不足は、実際の看護師の人数が病欠や産休や退職者がいて定数の補充されないままの状態のことですか?
それとも単に忙しくて不足だと感じているということですか?

師長の行動は師長らしくなく、悲惨な職場だと思います。
病棟変わってもどこも同じでしょうか。
病棟異動できないなら退職するとおどして異動してみたら。


No.3
<2018年08月31日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

管理として、入院人数を増やさないと組織に貢献できないところはあっても仕方ないと思います。
私の病棟でも1日10人の入院があったりします。
人手不足は正直、どの病院でも人手不足だと思います。
足りている…ていう病院は正直聞いたことはありません。
むしろどれだけスタッフがいても、人手不足というと思います。
でしたらやり方を変えるしかありません。
つまり業務整理です。
今まであたり前のようにしていた業務でも、やり方ひとつで時間短縮になったり、効率のよい方法があるかもしれません。
あと、師長は管理ですから師長にナースコールをとるように強いるのは間違っています。
管理者とスタッフでは仕事が基本的に違います。
なんでも師長のせいにするのはやめましょうよ。


No.4
<2018年09月01日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

師長経験あります
そういう方でないと務まらないのが管理職かも

私はスタッフの苦労がわかりすぎて、入院を受け入れる際に
今日はもう無理!という相談をほかの病棟師長にするのですが、
当然もめるわけで・・

受け入れ実績とか在院日数短縮とか、まあスタッフにはわからない
大変さがあるわけです

誰よりも早く出勤し、点滴詰めるのを手伝ったり、スタッフが足りない時はメンバーやリーダーや処置の介助をし、コールにも出て、おむつ交換も清拭も入浴外回りもやりました
懸命に業務改革をやり、辞めたいスタッフを引き受けて一から教育したり

スタッフや患者からは評判悪くなかったと思います
結果、頑張りすぎ、ほかの師長や部長と徐々にうまくいかなくなり・・
退職でした。師長の器ではなかったのです
スタッフとしては優秀でも管理職としては失格でした

そんなふうにスタッフから嫌われてもどんどん入院させて平気な神経でいたら
今もいたかもしれません

ひとつ言えるのは師長は管理職なので、ナースコールはとらなくてもいいのです
ベッドコントロールはうまくしないといけないですね
スタッフがどんな気持ちで働いているか、わかっていないのはいけませんね


No.5
<2018年09月01日 受信>
件名:NO3様に一部異論
投稿者:匿名

ナ-スコールをとるように強いるのは間違ってます、って言いきってしまうことは間違っています。
私の師長さん。
ピッチを持たされる前の病棟はステーションで受け答えをするか、病室前にあるランプの下を押さないとナースコールは鳴りやみませんでした。そのためだれが何の用事なのかもわからなかったのをステーションにいた師長さんが仲介してくださっていました。その師長さんは最後まで残って仕事をして帰宅していたのです。残業しているスタッフの記録以外の残務も一緒に行ってくださっていました。管理者とスタッフとでは仕事は違うけれど、基本看護師の経験を積まれたスキルの高い人材が師長になられているのであり、全くスタッフの仕事にタッチしない、という線引きはその方の器の問題だけだと思います。
他職他業種の人が師長職に就くことがあるのでしたらNO3様の言うことにうなずけますけど。
私の尊敬する師長さんが過去形なのは定年退職されたのです。

確かに入院患者数は運営側から師長に向かってのアピールです。業務整理も提案すべきコメントです。ですが主様の師長さんのようにお口ばかりで、自分の言付けておくべきことをせずにスタッフに注意だけしまくり入院のたくさんの作業をスタッフにだけすべて押し付けてしまうのはスタッフを思いやれない残念な上司としか・・・。残念な上司に不満がたまってしまうのは仕方がないかもしれません。主様に異動の提案はいかがでしょう。


No.6
<2018年09月02日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

師長の仕事が何かと聞かれたら、
スタッフに気持ち良く働いて貰う、その為に解りやすく理由を伝え、お願いする事。
患者サービスに責任を持ち、スタッフに委譲する事。
スタッフの働く環境を調え体調やメンタルにも配慮する事。
教育をし成長を支援。自分自身も研鑽をする事。
部署目標と施設目標を達成する事。

師長の立場はと聞かれたら
いまの時代、管理だけでなく現場にも入らないとならないプレーイングマネジャーである事。
上からも下からもつつかれ潰れやすい立場である事。
損な役回りの中間管理職であり、やりたい人が少ないと推察される事。

人手不足と皆さん言いますが、普通の病院であれば人手は足りているのです。これは診療報酬で言えばの話。そうでないと違反であり報酬返還です。問題は仕事内容が看護基準と解離している事です。お役所は
財政難からどんどん診療報酬を厳しくする。経営者は利益をあげないとたち行かない。ベットを空けるわけにはいかないから入院を入れる。現場の疲弊は増すばかりです。
師長の注意について書かれていましたが…。看護はサービスです。至らない点があれば注意するのは師長の仕事。これをしなかったら業務放棄。スタッフが看護ケアをしないのと同じです。

分かりきった事をダラダラと書いてしまいましたが忙しいと管理職に不満がいくのは当然です。労いの言葉や少しでも現場に入って貰いたいのがスタッフの気持ちだと思います。それをすくいとれる管理職がいてくれれば救いになるんですけどね。


No.7
<2018年09月02日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

No.4さんのおっしゃる通りと思います。受け入れ実績を維持、スタッフのフォロー、外部の研修や会議の出席、全てこなしていたら潰れます。恨まれるくらいのキャラでないと師長って務まらないですよ。完璧な人なんていないし、師長もスタッフ時代があったわけで・・・
看護師不足は、業界全体がブラック傾向ですものね。

看護師って ほんと 大変な仕事だと思います。


No.8
<2018年09月02日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

うちの病棟なんて、夜勤で急患が5~6人入ってくる場合ありますけどね。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME