看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

看護計画について(看護計画を作成するにあたって、何か参考にしている本とかありますか?)

<2018年07月14日 受信>
件名:看護計画について(看護計画を作成するにあたって、何か参考にしている本とかありますか?)
投稿者:ナースマン

看護計画を作成するにあたって、何か参考にしている本とかありますか?
電子カルテならばソフトが入っているから余り気にしていなかったのですが、紙カルテの場合は本が必要かなと思いまして。
皆様の意見を参考にさせて頂きたいのでよろしくお願いします。

スポンサード リンク

No.1
<2018年07月15日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

NANDAは必需品です。
計画立案時、必ずみてます。


No.2
<2018年07月16日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

特にないです。
疾患による観察ポイントは抜けのないように教科書レベルの本を確認することもありますが、それ以外はその人の状況に応じて計画を立ててこまめに修正していくので、一般的な看護計画の本はあまり役立ちません。
ちなみにうちは電子カルテですが、テンプレの看護計画は誰も使っていません。
テンプレのコピペや微修正レベルで済むことがまずありませんので。
新人のときから、計画を見ればどの患者のものかわかるような個別性のある計画を作成するようにと指導されています。


No.3
<2018年07月16日 受信>
件名:NANDAかな
投稿者:匿名

私もNANDA

院内の標準看護計画をコピペした後にNANDAで個別性を出し気づかない看護問題や計画を拾っています


No.4
<2018年07月16日 受信>
件名:No1さんへ
投稿者:ナースマン

コメントありがとうございます。
NANDAを活用されているのですね。情報ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。


No.5
<2018年07月16日 受信>
件名:No2さんへ
投稿者:ナースマン

コメントありがとうございます。
「疾患による観察ポイントは抜けのないように教科書レベルの本」という内容ですが、その多くの疾患が載っている教科書レベルの本を教えて頂けたらと思います。
因みに私は学生の頃、モニターでものすごい太い本(カバーはシルバーだったと思います)を活用していた時期があったのですが、改定が頻回であった事と一時期NANDAを主に使っていた時に破棄してしまいまして。昔なので本の名前が思い出せませんが・・。
個別性大事ですよね。改めて身を引き締めていきます。


No.6
<2018年07月16日 受信>
件名:No3さんへ
投稿者:ナースマン

コメントありがとうございます。
NANDAを活用されているのですね。ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。


No.7
<2018年07月19日 受信>
件名:No.2
投稿者:匿名

>その多くの疾患が載っている教科書レベルの本を教えて頂けたらと思います。
1冊の本に頼るとか常に最新版を取り揃えてということではなく、病棟に置いてあるちょっと古い参考書類を使っています。本が改訂されようと疾患そのものの機序や症状の出方は変わりませんので。
主にうちではあまり目にしない(たとえば婦人科など)専門外の合併症のある方について、それこそ医学書院の教科書を参照したり、疾患別看護過程の本を参照したりします。皮膚科疾患についてのみ写真の多い単独の本がありますがタイトルまで覚えていません。
ちなみにうちはNANDAは使っていません。


No.8
<2018年07月22日 受信>
件名:No2さんへ
投稿者:ナースマン

コメントありがとうございます。
疾患別看護過程ですね。参考にさせて頂きます。
アドバイスありがとうございました。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME