看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

診断名は看護師が付けることですか?

<2018年07月04日 受信>
件名:診断名は看護師が付けることですか?
投稿者:匿名

看護師が患者さんの症状の判断で「◯◯でしょう」
という人がいますが、あくまで看護師の立場であり、
診断名を言い切るのは普通ですか?

以前にベテラン看護師の先輩(病棟主任や看護教員を経験した人)から、私が「◯◯(疾患)ではないでしょうか?」と言ったら「診断をするのは医者だから。」と言われ、その後から「◯◯(疾患)ではないか?」と疑うことが出来なくなりました。

でも、ほとんどの看護師の人は症状から「◯◯でしょう」の様な確定をしてると思います。
医者が診断名を言い切るまでアセスメントしても何もしないほうがいいのでしょうか??

スポンサード リンク

No.1
<2018年07月04日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

その考えは極端すぎると思います。

診断名を決めるのは医師ですが、頭で疾患を予測して行動する事はあるので、ケースバイケースでもっと柔軟に考えられませんか?


No.2
<2018年07月04日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

それを患者さん本人に「○○かもしれませんね」と伝えてしまうなどしたら問題ですが、個人的に推察する分には許容範囲ではないでしょうか?例えば、おむつ交換の際にお通じの性状から「ノロっぽいね」と看護師同士で推察して医師に相談するようなことは少なくないと思います。


No.3
<2018年07月04日 受信>
件名:無題
投稿者:x

何かすると医師の指示もないのに勝手にやるんじゃない。
という病院と、医者に言われないとなんにもできないのかという病院とがあるし。

看護師も指示がないからやりません(この人って多分心臓マッサージやアンビュウさえやったことがなく、この先もやる気はないようす)の人と、
できる限りの処置をして助けようとする人がいる。
どっちがいいのか病院次第。


No.4
<2018年07月05日 受信>
件名:無題
投稿者:投稿者

返信ありがとうございます。

施設勤務の時に実際に言われたことです。
今まで働いてきた経験から、疾患を疑って対応しようとしたのを全部、否定的に言われ、とめられました。
違う人が同じことを言ったら、とめない。
新卒で施設に就職してきた准看護師の男性には、診断を「◯◯だ」とプチドクターのように言ってましたが、その人にも何も言わない…ベテラン先輩。
新卒の人がネットで検索して血糖測定したいと患者さんに針を刺しても、何も言わない。
見た目とか言動で威圧感を出してる体格いい男の人だったので言えないのだろうなあと察しましたが。

普通なら勉強や経験値の分、動いても疑いをかけてもいいんじゃないかと不思議に思いました。
看護師の役割って指示待ちだけってわけじゃないですよね。
ありがとうございます。


No.5
<2018年07月08日 受信>
件名:時代が古い
投稿者:未だにNANDAすら理解出来ない人は看護師免許を返納を

今は看護師の背景も大学卒業後に専門受験など、社会性やコミュニケーション能力、学生の学力や学ぶ意欲に格差がある時代です
看護診断という考えができて早40年
看護診断や看護過程を学んでこなかった世代の人たちは、時代が変わっても学ぶことはなく、古いやり方でしか対応できない欠陥がありギャップが看護現場でも問題によくあがります。

看護診断を上げても目くじらを立てて「医者の仕事だから!」と、矛盾した回答をしています。科学的根拠のない観察や看護をしてきた人には、観察力や技術力と言った業務をいかに回すか?が最優先課題であるため、エビデンスやガイドラインさえ理解しておらず、また、自身を棚上げし、パワハラやいじめなどを行うことで自身と同じ最低辺レベルに若い人たちを引き落とすばかり。

医学診断はしてはいけませんが、看護診断はしないといけません

そして、医学診断と看護診断の方向は同じ
医師も看護師も、判断や診断がブレることがあれば患者の安全は確保できません

医師が診断し治療や処方するには、患者や看護師から情報を得、治療経過や治療効果、方針などを全体的に判断します

看護師は患者の状態を判断し看護診断を行います

診断という言葉遊びに振り回されることがいまだにありますが、看護師が看護診断を行い看護問題をあげ、看護計画を立てて援助を行うことは、根底に科学的根拠に基づいています

医師の指示が無ければ看護診断してはいけないなどとはナンセンス

看護計画も立てない、看護判断もしないというのは退行的な考えです
ナースコールがならなければ看護をしないことと同じです
看護師が何の為にフィジカルアセスメントを行うようになり、
学生時代に看護診断や看護計画を立て看護過程を行っているのでしょうか?


No.6
<2018年07月09日 受信>
件名:ケースバイケース
投稿者:匿名

医者が診断名を言い切るまでアセスメントしても何もしないほうがいいのでしょうか??

と、お悩みですが、医師だって診断はっきりしなくても対症療法を始めます。

看護師も対症看護していいと思います。
医師から言われる前に点滴や抗生剤始めちゃダメですが、
寒かったら保温、暑かったらクーリングでも室温調整でもいいし、
呼吸の楽な体位をとらせることもできる。

やり過ぎかどうかは、そこの病院で嫌われるか頼られるかという結果でわかるんじゃないかな。

私なら自分が嫌われずに働きやすい方法をとるだけです。


No.7
<2018年07月10日 受信>
件名:無題
投稿者:投稿者

ありがとうございます。
アメリカみたいに看護師のレベル高くないし、医師同等レベルの資格でもないので…なんか。
考えさせられます。
間違って対応したら、したで文句言われるでしょうし
何もしなかったら看護の資格あって放置するのかと。
どちらにしろ言われる場合がありますよね。

看護師が医者みたいなポジションではなくても認められたいです。仕事できないようなポジションに引き落としっていうのは分かります。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME