看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

喀痰吸引指導看護師の方

<2018年06月21日 受信>
件名:喀痰吸引指導看護師の方
投稿者:きんぎょ

特養に勤めています
喀痰吸引の指導をしないかと言われました
実際やっている方にお聞きしたいです
どのようなことをやっていますか
大変なことややっていて良かったことなど
いろいろと 経験談などを お聞きしたいです
よろしくお願いします

スポンサード リンク

No.1
<2018年06月21日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

以前教育委員会の時、やってました。
マニュアル作成から始めました。
評価表も作りました。
吸引に限りませんが勉強し直すと、自分が学習してきた事と変わっている事も色々ありますよね。
最新の基本に則ってマニュアル作りしましたが、あとはそこの事情によって、アレンジしたりしてました。

マニュアルに沿って、1人1人やって見せて、させてみて注意点などをその都度伝えて、数人の委員のテストを受けて評価表つけて、合格したら一人立ち、という感じでした。
それが正解かはわからないけど、そんな感じでした。


No.2
<2018年06月21日 受信>
件名:無題
投稿者:w

経管栄養と口腔内の痰の吸引を指導しています。
3号研修ですので自己学習で実地研修指導者になれます。
特定の利用者さんの特定の行為だけです。
胃ろうの方だとペースト食半固形食の手押しの方もいます。
難しいことは、やる気のある方だと特に問題はなく練習して評価となります。
厳しく評価するとなかなか合格に至らない場合もありますけど、受講者から恨まれてるかどうかはわかりません。

医師との協力連携も必要ですが特養なら週に何回かは来ますよね。
あと、家族か本人からの同意も必要です。

微妙に各都道府県で違うこともあります。県のHPを見てください。
1号2号研修と基本研修の指導者は、指導者になるための研修受講が必須です。


No.3
<2018年06月23日 受信>
件名:指導者研修
投稿者:匿名

きんぎょさんは、特養に勤めているのですよね?
施設に勤めている介護職員への不特定多数の利用者への痰吸引と経管栄養の指導でしょうか。

指導者研修は1日で済むのですが、教育指導に時間はかかります。
厚生労働省のHPをみると詳しく書いてあります。

私は訪問看護師なので、特定の利用者の介護職員への指導だけですので、単発で3回程度の指導で終了します。
しかし、施設ですとすべての介護職員への教育指導となりますので、結構大変かも・・・
指導用のパンフレットやチェックリストは、決められたものがありますが、時間はかかりますね。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME