看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

将来、師長になりたいのですが(なりたいと考えていると上司に伝えるものなのでしょうか?)

<2018年05月20日 受信>
件名:将来、師長になりたいのですが(なりたいと考えていると上司に伝えるものなのでしょうか?)
投稿者:ハツ

7年目看護師です。500床の総合病院で働いています。
現在乳児がいますが、定年まで働くつもりです。
もしこの病院で働き続けるのであれば、将来はヒラのままでは無く管理職になりたいと思っています。
その場合、様々な経験が必要だと思います。
最近疑問に思っていることがありまして、というのは面接などの時にキャリアプランを聞かれると思いますが、その際に主任、師長になりたいと考えていると上司に伝えるものなのでしょうか?
私は伝えず、ただ業務に励もうと考えていましたが、伝えなければ考えてももらえないよと先輩から言われ…皆様はどう思われますか?
また、師長になられた方はどのような経験をされて師長になったか教えたいただきたいです。

スポンサード リンク

No.1
<2018年05月20日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

7年目ぐらいの頃には「管理職コースか認定専門看護師コースか、はたまた結婚して子育てしながらジェネラリストコースか」を聞かれました。
30歳ぐらいで主任の試験を受けました。
主様のところでは、そろそろそのような質問をされませんか?されないのならばご自分から申し出ていいのでは。お子さんがおられるとのことで、今はしばらく子育てに専念するものと思われているかもしれませんね。


No.2
<2018年05月20日 受信>
件名:あまり聞いたことないです。
投稿者:はむ

外来クリニックに勤めている准看護師です。一応クリニック内の主任してます。
昔、病棟や老健に勤めてた際に、主任や看護師長さんになった方々に聞いたことありますが、自分から看護師長や主任にさせてもらいたいと言ったことはない、ということでした。
一口にキャリアがある方でもそれだけで看護師長や主任になれるわけでもないし。
まして、大きな規模になればなる程、大変だと思います。
老健に勤めてた時に色々な事を教えてくれた先輩が主任で人望厚い方いましたが、しんどそうでした。
後輩の指導や勉強会、月に休みの日も何回も出勤して、施設内の問題など看護部長や上層部との会議。
10年位貢献してきましたが、体力的にリタイアして辞めて、別の施設に移っていきましたが。
私は主さんに比べてキャリアや沢山の資格があるわけでもないし、准看護師の立場ですから、たかがクリニックでも主任になれるとは思ってもいなかったです。
あくまで個人的な見解ですみません。
小さな弱小のクリニックでも役職がつくと、大変なんです。何が大変か?従業員間のシフト調整だけでなく、まとめ役になるということです。つまり、人間関係において中立的な立場で冷静に物事をみるということです。患者のクレーム係やクリニック内のコスト管理。皆、自分の仕事を終えたら帰ることできるけど、私は残ってやらなければならない。
主任手当はあってないようなもの。他病院に勤めている知り合いのナースもいますが、手当なんて安いものですよ。
もし、本気でやりたいなら、自分から嫌われ役になる自信ありますか?
人を中立的な立場でみることができますか?
大きな規模になればなる程、主さんが主任や看護師長に、もし、なった際に、色々な問題に直面した際、資格やキャリアだけでは乗り越えられないこと沢山あると思いますよ。時には、あの人の考え方嫌い、と言われ、憎まれ役になるときもあるかと思います。
つまり、精神的に器が大きな人でないと無理かな?と思います。本当にキツいこと言ってすみません。
でも、やりたいならとにかくキャリアをつんで仕事上で病院に貢献して古株になるしかないです。


No.3
<2018年05月21日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

看護部長や部署の師長と定期的な面談はありませんか?
そこで自分の将来的な希望を伝えるのはいいと思います。
仕事が出来て人望があれば上から声がかかるとも思いますが、まだお子さんが小さいので、負担を考え何も言われないのかもしれないですね。
個人的には、上司に好かれるより、後輩に慕われる人に管理職にはなってほしいです。


No.4
<2018年05月22日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

病院などはある程度管理職がピックアップして決めると思いますよ。仕事が出来るのは当たり前でその上に人望や性格も見られるでしょう。
クリニックでは少人数なので、必然と年功序列とか例えば非常勤ばかりで常勤が1人だから仕方なく常勤が責任者となる場合があります。
師長になりたいのはどうしてですか?私はクリニック勤務で一応師長なんですが、自分からなりたいと思ってなったわけではないので7年目での思いにすごいなと思いました。
話はしてもいいと思いますが、まずはコツコツと勉強したり周りとのコミニュケーションも大事にして働く姿勢を管理職に見てもらうようにすると白羽の矢がささる確率上がるのでは?


No.5
<2018年05月22日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

管理者志望者の情報は、上司にとって、有難いと思います。
管理者って、仕事の内容を知れば知るほどなりたい人が少ない。No.2 はむさんのおっしゃる通り、大変な役割です。


No.6
<2018年05月22日 受信>
件名:五年目ぐらいからコースが分かれてきます
投稿者:小夏

自分が新卒で入った病院の話です。
五年目ぐらいから、管理職に向いてそうな人はピックアップされて、看護協会の管理職養成系の研修に行くように指示があります。
早い人は8〜10年目で主任、15年目あたりで師長(これは枠が空けば)になり、20年目あたりで師長をまとめる師長になり、あとは枠が空けば副総師長、総師長になります。
看護協会の管理職養成研修は様々なコースがあります。全部履修しないと総師長にはなれない仕組みでした。これはさすがに研修費は病院持ちでした。
成果評価や試験もあるし、大変だと思います。
部下に恵まれないと上に立てませんし。
病院によるので、お勤め先で聞かないと分からないのではないかな?と思います。
頑張ってください。


No.7
<2018年05月23日 受信>
件名:なりたいなら頑張るしかないですね。
投稿者:はむ

前回、投稿しました。ある意味、病院ではキャリアは勿論のこと、上層部から管理能力や人を取りまとめる能力がある人が役職についてついているケースもあります。ただ、実際の話、上から気に入られるかどうか、といった経緯が大半だと思います。本当は部下から慕われて仕事が実際にできる人が何故か役職にならなかった、というケースもありました。
部下からも慕われて、上層部からも慕われて、なんていう方が役職についたら、皆さん役職者のことで悩んだりはしませんよ。
自分も昔、嫌いな主任や看護師長がいました。なんでこんな人間性がない人が管理者なんだろう?と思ったことが何度もありました。
でも、そういう人はどこ吹く風、といった感じでした。正看護師でキャリアがあって、能力に長けた人、そういう人でも、その人間性で何人も辞めていったナースをみてきましたから。
それでも上は気付かない。そういう世界ですよね。
自分は、そういった世界とは無縁な存在だと思ってました。私は准看護師ですから。
今のクリニックで何の心配もなく働けると思ってましたが、役職をつけられていざ、主任になって仕事を管理する立場になって本当に大変です。新人さんの指導の仕方も難しいです。
ちょっと仕事上で口調が厳しくなったら、陰で言われているのかな?と思うし、優しく教えれば院長からはもっとはっきり言った方がいいと言われるし。
難しいですよ。全体を管理するということは。
私もきっと、昔の自分のように、このナースは嫌なナースだな?って陰で思われているかもしれません。
でも、任された以上はクリニックに貢献しなければなりません。
長文になってしまいましたが、管理職になりたいなら上司に今の気持ちを素直に話されたらどうでしょうか?頑張って下さい。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME