看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

老人の不眠時屯用について

<2018年05月20日 受信>
件名:老人の不眠時屯用について
投稿者:ヒロ

精神科看護師です。
老人の方でvds服用後、睡眠されていたのですが、23時頃から覚醒し、室内ウロウロし始めました。

寝る前の薬を服用しているので転倒されたら危ないと思い、不眠時屯用ベルソラム15mgを与薬して就床してもらいましたが、朝 4時頃 転倒されました。

やっぱり 不眠時を与薬したのは誤りだったのでしょうか?

スポンサード リンク

No.1
<2018年05月20日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

どういう指示で追加頓服させるのか分かりませんが、「転倒されたら危ないと思って」眠剤を追加するというアセスメントがひっかかります…。


飲んでても飲んでなくても転ぶものは転ぶし…。
でも追加服用させた判断理由によっては医療ミスと捉えられる事もあるかもしれませんよ。


No.2
<2018年05月20日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

それだけの情報では何とも…
うちなら単に夜間覚醒してウロウロしはじめただけでいきなり頓服盛って寝かせようというような方針は取りませんし、夜間ほとんど一睡もしないような状況ではじめて不眠と表現しますが、そちらでそういう頓服指示が出ている理由や目的、頓服薬の内服タイミングなどをはっきり理解されていないのなら周囲に確認すべきですね。夜勤帯に看護師が一人しかいなかったのなら当直医に確認してから与薬しても良かったと思います。
また、転倒原因については他にどんな薬剤をどれだけ内服しているのか、疾患や合併症、普段の歩行状態、当日の身体状態・精神状態とか考慮することは色々ありますよね。転倒の再発防止を図るには、現場と患者の状況を直接知るスタッフと意見を交わされるのがベストだと思います。


No.3
<2018年05月21日 受信>
件名:難しいですよね。
投稿者:匿名

精神科の認知の病棟でバイト&急性期の精神科で勤務しています。確かにその状況だと悩みますよね。
ちょっと背景が分からず且つ別の方が言ってる様に情報が足りないので細かく書きにくいのですが、もし自分なら認知の病棟であれば廊下があり十分に徘徊できるスペースがあれば連れ出して徘徊させてしまうのですが、精神科の慢性期や急性期、精神一般の病棟でしたら特にSだけでなく、MDIやMRの患者さんやボーターの患者さんもいるので、多室入室や大声などで起こされてしまうと不穏や暴力に発展する事もあるので、それだと自分でも転倒覚悟で使ってしまうかもです。但し、転倒対策で病棟内にセンサーマットあれば使用して転倒対策だけはしますが。
後は、これは自分の体感なのですがベルソムラは半減期が長いのと、高齢者には屯用で使用するには意外にキレが悪いと感じてるので、屯用で出された場合は自分がリーダーの際には出した先生に物申してしまう事が多いです。バイトしている認知の病棟でもベルソムラは一時期屯用で出始めの際に高齢者に出した時期もありましたが、比較的効くのですがトピ主さんの様な事例が相次ぎ、屯用では元々S圏の患者さんでベンゾを多量に使用していた患者以外には使用されなくなりました。後は噛んで飲んでしまう患者さんだとアモバンみたいな苦味がある様で、その後拒薬に繋がる事が多い印象です。
バイト先では沈静目的にてRis液0.5や内分泌に問題なければQTP12.5若しくはロラメットやベルソムラより半減期が短いロゼレムを使用する事が多いです。
なかなか、認知症の患者さんに屯用使用するのは飲ませるまでに色々な複合的な要因あるので大変ですよね。トピ主さんの様に自分も常に飲ませるべきか悩んでる1人です。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME