看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

採血時のスピッツへの血液の移し方について

<2018年05月10日 受信>
件名:採血時のスピッツへの血液の移し方について
投稿者:匿名

シリンジに翼状針をつけ採血し、シリンジと針を外してスピッツにうつしています。
その際はスピッツの蓋を開けてシリンジから血液を移します。血液、生化学の採血でした。
その際に同僚から蓋をけるのは真空じゃなくなるから、翼状針を直接蓋に刺すやり方でといわれました。

スピッツの蓋を開けてシリンジから血液を移すやり方はいけないのでしょうか?
教えていただけたら助かります。

スポンサード リンク

No.1
<2018年05月10日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

同僚の方が正しいですよ。
ただし、小児の採血でシリンジで引けない場合は針からシリンジを外して直接針からポタポタ落ちてくる血液をスピッツの蓋を外した状態でスピッツの中にうけるというやり方があります。
小児科医から教わりました。


No.2
<2018年05月10日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

以前に健診センターに勤務しており、そこで徹底されていた事です。
基本はホルダー採血でしたが、シリンジで採血した時はスピッツの蓋をはずし壁に沿わせる様にして血液を入れる。
健診では血管の細い方等の採血困難な方に対してシリンジを使います。なので、時間がかかったり強くシリンジを引いたりして溶血の恐れがあり針から真空の圧で勢いよく入れると血球が破壊されます。
病院では疾患の診断には支障ないかもしれませんが健診センターではデリケートな問題で、正しい数値が出ず検査技師の判断で採り直しもありました。
忙しい時は、スピッツの蓋を取らずに単針を刺して入れる時もありましたが翼状針の場合は必ずはずすよう指導され21ゲージに付け替えていました。
22ゲージでは余計に真空の圧に負けてしまい溶血しやすいとかで。
問題なく採血した場合は翼状針を直接さしていれても大丈夫かと。ただ、針刺しの観点から見て正しくないかとは思います。
また、真空じゃなくなるから、とはどういう意味合いかな?と。血液をいれた後は真空でなければいけない理由はないかと。
検査の際は真空を保つ必要性はないかと。
ただ、スピッツによっては蓋を開けてはいけない物もありました。真空の問題ではなく、不要な物が混ざらないようにと。


No.3
<2018年05月10日 受信>
件名:無題
投稿者:w

なぜ、そんなやり方をするのですか、
まずはその理由をお聞きしたいですが。

真空採血管はその検査に必要な量真空になっています。
なんml検体が必要かわかっていますか?表示のあるものないものありますよね。
小児で少量で検査したい場合は真空を解除するために注射針刺して空気いれるけど。
シールキャップ剥がしたら別のキャップをしなくてはならないですよね。
手間やコストかかりませんか。

針刺し事故防止のために針をはずし、
スピッツのシールキャップをはずして血液を注入するように教えられてきたという人もいましたが、より不潔な感じでした。
事故防止のために分注器というものもあるようです。


No.4
<2018年05月10日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

別に問題はないです。
でもあえて外す必要はないかも….。
真空である理由は真空管採血をするから…。です。
小児科では最低採血量なので(マイクロスピッツを採用していない病院だと)蓋を外して利用してます。
ただ、溶血しやすかったり時間が経って凝固してしまうなどトラブルもないわけではないので蓋を取らずに入りすぎ(陰圧なので)に注意すればいいのではないでしょうか?


No.5
<2018年05月10日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

大丈夫です。
某大学病院に勤務していますが、臨床検査部からも大丈夫です、と答えを頂いて、私らもシリンジで採血した場合やルート採血の場合はそうしています。


No.6
<2018年05月12日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

みなさん、色々な意見や情報ありがとうごさいます。
それぞれの施設によりやり方が違うようなので、よく確認しながら今後も行っていきたいと思います。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME