看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

看護師を続けていくべきかどうか

<2018年05月08日 受信>
件名:看護師を続けていくべきかどうか
投稿者:大福

はじめまして。大福と申します。
先月の末に新卒の頃から2年勤めた病院を退職しました。
お恥ずかしい話なのですが、いわゆるできない看護師でした。
1年目は病棟で勤めましたが、できないことへのある指導者さんから指導が精神的にきてしまい、2年目は病棟から異動したいという私の希望で看護部に異動となり、外来(検診センター)で勤めました。外来でもできない看護師であるため、患者様へ検診結果の確認などはさせてもらえず、採血や鎮静下の胃カメラ後の方の安静中の観察、検診センターの雑務(ゴミのまとめ、スピッツ受領)などしていました。それでも空いた時間はすることがないため、掃除などしていたら、「そんなことせずに勉強してて。」と言われるため、同期が忙しそうに働いている業務時間中に、勉強していることが多かったです。そんな毎日に『本当にこのまま過ごしていていいのか。忙しそうに働いている他の看護師に申し訳ない』と感じていました。
そして看護部からは『あなたは夜勤要因で雇っている。絶対に病棟に戻すから』と言われてしまい、できない自分への情けなさ、病棟へ戻ることへの恐怖から退職を決意しました。
何ができていないのかと言うと、看護師として致命的な報連相ができないというものでした。私の場合は一日に何人かの患者様を一人で受け持って看護をさせていただいていましたが、自身が苦手としている方への報連相ができませんでした。何を報告しても、怒られる、否定されるということを繰り返してきたため、その方に報連相することへの恐怖が常に付きまとい、報連相ができませんでした。看護師として、苦手な方であってもきちんと報連相しなければ、一番危害を被るのは患者様であるのは理解しています。それもわかっているのに、どうしてもできずに、解決できずに退職してしまいました。何でも気になることがあれば報告しよう、しないで怒られるよりもして怒られる方がいいと思っていてもできませんでした。また病棟も新卒のため3時間の残業は当たり前で、残業代もつかない。先輩が終わるまで待つ。時間外の研修に参加してまた病棟に戻って残業する。早く帰った看護師への悪口がある。勧送迎会は全て強制参加であり二次会も強制参加で費用も自己負担などありました。
周りの同期からは『あの病院は超急性期でやることも多いし、ブラックだし、新卒への当たりは酷いし、気にしないで。もっといい所探そう』と励ましてくれます。
私自身も急性期の忙しさを痛感しているため、働くなら慢性期など緩やかな病院で働いてみたいと思っています。ただ報連相ができないという根本的な問題があり、このような看護師が他の病院に転職したとして、上手くやっていけるのかとも思うのです。前の病院の環境も自分にはしんどくかったけれど、できないことへの指導者からの指導の方がしんどかったため、環境を変えても仕事していけるのかとも思います。
まとまりのない文で申し訳ありません。自分勝手な感情で報連相ができないような看護師でも環境を変えれば、再び看護師でも働いていけるのでしょうか。ご意見お願いします。

スポンサード リンク

No.1
<2018年05月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

人間関係は職場によると思います。
そんなに自分を責めなくていいです。
転職が良いと思いますよ。看護協会で求人を相談してみては?対面で誰かに相談してみるのが良いと思います。環境を変えたら楽になる部分もありますよ。


No.2
<2018年05月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

報連相の弱点、多くの看護師が持っています。
自分は出来ている、と思っている人のを客観的に聞くことがあっても口調が早くて聞き取れず、言いたいことを一方的に理路整然と話しているだけです。

周囲がブラック病院と評価するような職場に、なぜ新人として卒後教育を受ける大事な時間をそこに選択してしまったのでしょうか。リサーチ不足でしたか?だとしても、3年5年は居続けていただきたかったです。退職する前にリエゾンナースや教育係担当管理職に相談すべきでした。
言っておきますが数年の待遇は、大差ないです。
サービス残業は自分のため、陰口・上げ足当たり前の世界です。尊い患者の命と向き合うギリギリのところでスタッフに心の余裕求められません。でも、そうした経験がその後の看護師の自分を高めてくれると信じてください。

主様はお若いために情報ツールはあるのにアイテムの使い方が不十分な気がします。そして、周りの人物に翻弄されて自己決断ばかりが早急です。

だれも主様の人生の責任なんて取ってはくれません。一人の指導者との関わりがダメだとしたら、他の人にチェンジしてもらえばよかったのです。「勉強してて」「いずれ病棟に戻す」という温情ある対応を受けておきながら一見周囲に気を使っているようでいて、不安や恐怖から退職してしまう、ダメウーマンです。不安や恐怖はどうしたら軽減解消できるか、そのことを検証すればよかったのに逃げてしまったのです。今回は回避出来ましたが逃げ回っていてライセンスは生かせますか?せっかく取ったライセンスです。キャリアを積まなくては誰も評価してくれないし経験加算してくれません。
慢性期の緩やかさ、描いている事とはかけ離れていると思います。でも、今度は逃げないで続けることの重要さをぜひぜひ身につけてください。


No.3
<2018年05月08日 受信>
件名:無題
投稿者:ねこ

大丈夫です。

私、新人の頃に配属された病棟の先輩から不適切な指導うけて、全く成長出来ず、イジメまで受けたので一年で辞めました。まっったく後悔してません。

2年も頑張っただけでも凄い❗️それに、自分の駄目な所がわかっているなら、今後改善できる事もあると思います。

自分に合う職場探しは難しい事で、私は10年以上かかりました。転職は何度もしてますが、貯金もしてるしお金に困った事は無いですね。

あんまり自分を卑下し過ぎないで、いつか見てろよー!くらいの気持ちでまた一歩ずつ歩けばいいですよ。ずっと同じ職場だと病棟で出来ない人のレッテル勝手につけられて、色眼鏡で見られることも多いと思いますし。転職するのも正解だと感じました。自分に合う職場をよく見学して決める事をお勧ます。


No.4
<2018年05月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

できない看護師は、環境を変えてもできない看護師ですよ。私は10年くらいできない看護師をやっています。

必ず怖い先輩に目をつけられるし、ミスも多いから上の先輩がフォローしてくれるので指導も怖いです。

新人の時は、聞こえるように悪口言われたし、無視をされたり意地悪されました。

環境を変えればうまく行くのかな?って甘い考えはやめたほうがいいです。どこに行っても怒られるし、意地悪な看護師に目をつけられます。どんな環境でも、意地悪されても、看護師続けてやる!って気持ちがないと、また環境のせいにして辞めちゃいますよ。

できない看護師でも、頑張ってる姿があれば必ず誰かが助けてくれるし、分かってくれたり認めてくれるようになります。できない看護師は環境になれるのに時間がかかるし、新しい環境だとミスが多発します。だから、辛くても同じ職場で頑張るしかないです。3年頑張れば、できない看護師でも最低限の仕事はできるようになります。

私は急性期から、子育てのために慢性期の病院に転職しました。しかし、年配の看護師が多い職場なので、知識や経験があるのでみんな気が強いです。急性期で疲れたから慢性期に来た。という人もいますが、新人指導にうんざりして辞めた人もいるので、指導が面倒で疲れるわ!とか言ってる人もいます。経験者ばかりが集まる世界なので、何も知らない新人さんは大変だと思います。

どんなに馬鹿にされて辛い環境だとしても3年頑張る!って気合いがないと病棟勤務は無理だと思います。
クリニックは、院長に気に入られないと続けられないからできない看護師はクビになるし、外来はテキパキ働けないと迷惑かかるし、デイケアなどは急変の対応などは看護師一人だから大変です。看護師を続けるなら、できない看護師は病棟勤務がおすすめです。


No.5
<2018年05月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

急性期だから、慢性期だからと分けて考えるのはあまり効果的ではないと思います。
私の後輩は、急性期3年働いたのちに慢性期に行きましたが、そこは仕事をしない看護師の巣窟で、夜間帯に患者さんが寝衣を汚しても「夜だから替えない」「日中に替えて」「着替えは3日に1回までだよ」と、看護師の都合でめちゃくちゃなことをやってたらしいです。
夜中に詰所でお菓子を食べたり、ナースコールを患者さんに渡さなかったり、ナースコール1回目は放置して2回目で「何回も鳴らすな!」と怒ったり…
あげく後輩をいじめており、後輩は弁護士に相談して第三者委員会まで開きましたよ。
こういう事例があるので、結局は「慢性期だからゆっくりできる」等のイメージでなく、そこにいる「人」なのです。
自分に合う病院なんていうものは、もう入ってみてからの運でしかない部分もありますが、クチコミや見学などで病院の雰囲気をみてくださいね。

相談者さんもわかっているように、報連相は大事なことですから頑張ってやってみてくださいね。
私も新人時代がICUからのスタートということもあり、「はぁ?」とか「意味わからん」とか「専門用語で簡潔に報告して」とか言われてましたよ(20年近く前)
心折れかけたこともありましたが、心の中で逆ギレしたり(教え方が悪いんだ!等)、プリセプターや同期に愚痴ったり、絶対見返してやる!と猛勉強しました。
聞き流す努力と言いますか…、何について指導されてるのかなーというところだけ汲み取って、あとの感情的なやつはスルーです。

私は今は19年目で、15年は急性期病院で働き、管理職もしていましたが、主人の転勤となり、今は転勤先で色々な働き方をしています(派遣だったりパートだったり)。
それでもいまだに就職して最初の方は、チクッと嫌味を言われることもありますよ。でも慣れていけば、看護の知識はありますから大丈夫です。

やはり自信をつけるために、経験というのは必要なんですよ。看護や医療の経験はもちろん、人間同士の嫌な経験も。
見たくないけど、どこにでも変わり者や威張ってる人や井の中の蛙はいますから。全員が聖人君子みたいな職場はほぼないですよね。強いて言うなら、私の場合は急性期病院の病棟でしたよ。(2箇所の病院)
老人ホームは人間関係も看護も最悪でしたし。
どこにいっても強いのは「正しい知識と技術や看護理論」なんですよ。
ですから若い間はきちんとした医療を提供している「病院」という機関で、勉強してくださいね。


No.6
<2018年05月09日 受信>
件名:無題
投稿者:大福

No.1様
ご意見ありがとうございます。
今看護協会で相談しています。一度環境を変えてみることで、変わることもあるかもしれないですよね。自分の心持ちも変えられるように、さまざまな病院を見学して、自分が働いていけそうなところを探してみたいと思います。

No.2様
ご意見ありがとうございます。
私自身、○赤学生であったため、実習先であった○赤に就職しました。何度も実習に行っていたため内情もわかっていたつもりでしたが、全然リサーチ不足でした。
No.2様の仰るとおり、自己決断が早すぎるところがあります。決めた後では家族にも「もう少しやってもよかったんじゃないか。病棟に戻る前に辞めればよかったのに」と言われました。
病棟に対してというより、新卒時代に経験した病棟の指導者が今でも恐ろしく感じています。指導者は厳しいことで有名であり、ベテランであったため変更という形は取れないと言われましたが、私自身はそれに立ち向かうことから逃げてしまいました。
環境を変えてみても、私の逃げる癖はなかなかなおらないと思います。でも皆様のご意見にもあるように、どんな環境であっても我慢し、続けていくことは自分のキャリアなどにおいて大切であると改めて感じています。病棟でやっていくなら慢性期など関係なく、自分の働いていけそうなところを探してみたいと思います。

No.3様
ご意見ありがとうございます。
No.3様はご自身にあった病院を見つけることができたのですね。できないというレッテル貼りはなかなか苦しいです。私の場合は自業自得ですが何をしても、きちんとできるのかと見られるのは辛かったです。自分にあう病院を探すのはきっと大変ですが、No.3様のように自分にあった職場を探してみたいと思います。

No.4様
ご意見ありがとうございます。
環境を変えてみて、絶対に良い方に変わるわけではないですよね。できない看護師限らず、指導で厳しいことや意地悪なこと、無理などは看護の世界ではつきものですから、それに対して、ある種の反骨精神があった方がいいんだと感じました。自分の感情にイチイチ振り回されてたら、やっていけないですもんね。病棟にいたころも、できない看護師でしたが、回りがフォローしてくださることも多かったです。何事にも一生懸命に勤めて、最低でも3年は頑張れるようにしていきたいと思います。

No.5様
ご意見ありがとうございます。
慢性期だからゆっくりしてるというのは違うのですね。ネットなどから色々調べているつもりですが、仰るとおり大切なのは中で働いている「人」ですよね。そのような慢性期の病院は嫌ですね。
No.5様が仰ったとおり、看護師に必要なものは正しい知識と技術や看護理論ですね。それらがきちんと身に付けば、どこででもやっていけますよね。そしてそれらを身に付けるには、きちんと指導してくださる病院で、何年か働くことと勉強が必要なのですよね。
私自身、指導を受けたことを「怒られた。本当に自分はくそ。死ぬしかない」と思考が固まるので、感情がコントロールできないことが多く泣きます。ご指導いただいた所をきちんと理解し、あとの感情をコントロールしていけるようにしていきたいと思います。

皆様本当にありがとうございます。
退職は早かったかも知れませんが、自分のした決断なので転職してよかったと思えるように、アドバイスいただいたことを踏まえて、新しい職場を探してみたいと思います。
ところどころ変な文もあると思うのですみません。


No.7
<2018年05月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

数年前まで慢性期病棟で働いてました。
殆どが寝たきりでペグや中心静脈栄養、呼吸器の患者さんでした。
吸引やオムツ交換で体力も使うし、本当に大変でした。
その中に新人さんが来て、最初のうちはほぼ付きっきりで一緒に仕事しますが、色んな新人がいましたね。
出来る子、出来ない子は半年くらいで差が出てくるようでした。
出来ない子は、誰から見てもそうなので、次第に周囲にイライラされて、中には辛く当たるキツイ看護師もいて、優しい看護師がフォローもするけど、結局1年2年で辞めてく人もいました。

仕事内容もそうだけど、結局人間関係が居心地を左右すると思います。
新人のうちは、経験の浅いうちは、わからなくても、出来なくても当然です。
最初から出来る人はいません。
経験を積む事です。勉強する事です。

素直で謙虚な姿勢で頑張って下さい。

大丈夫。
必ず居場所はありますよ。


No.8
<2018年05月10日 受信>
件名:無題
投稿者:大福

No.7さん
ご意見ありがとうございます。
慢性期での看護内容について知ることができました。
超急性期でしんどかったから慢性期ならゆったりしていて、いけるのではないかという甘い考えは捨てます。
経験がないのでできないことも多く、周りの方にご迷惑をおかけすると思いますが、できないままにするのではなくて、自分で勉強し経験を積んでいきたいと思います。
指導を受けた際も、謙虚で素直に聞き入れて改善できるようにしていきたいです。
居場所を作れるようになれたらいいと思います。
ありがとうございました。


No.9
<2018年05月10日 受信>
件名:無題
投稿者:NO.5です

指導されてキツイ言葉を言われたとしても、大福さんの「仕事のやり方やアセスメントの仕方」について注意されているだけで、大福さん自身を否定されているわけではないので、「死ぬしかない」なんていう思考にいくのは飛躍しすぎではないでしょうか。
むしろ大福さんの人格を否定したら、それこそパワハラですよ。
幼少期~学生時代などに親や先生から叱られた経験はありますか?その時はその行動について、良いか悪いか、なぜ叱られたのか考えませんか?それともあまり叱られる経験をしてこなかったのでしょうか。

まず、仕事の場において「怒られる」という発想が幼稚かなと思います。
一人の専門職業人として、指導や教育を受けているわけで、その内容をもっと重要視して欲しいと思います。注意する方が、注意しないよりも何十倍もパワーがいります。
正直、さっさと仕事を終わらせようと思ったら、指導なんかせずに全部「これやって」と簡単なことだけ新人にさせておいて、自分で回った方が早いんです。
指導してくれる人はありがたい人なんだなと思いますが(パワハラじゃなければね)、それに気づいたのは自分が指導する立場になった頃なので、今の大福さんにはわからないかもしれませんね。でも一応、少し頭の片隅に置いておいてください。

新人時代なんて3年間は注意されまくりですよ。私は昔のICUだから特に激しかった方です。
自分では、そんなにデキが悪い方ではないと思うけど、たしかに若い頃は少しお客様気分というか、教えてもらわないと勝手に何もできませんって感じだったかも…。自主性が足りないなどと言われましたが、怖い処置も多かったからね。
1年目のこの時期には夜勤メンバーとして入り、24時間透析&呼吸器のついている患者さんを2人受け持ってましたから。
その怖い指導者も、もっと過酷な新人時代を生き抜いてきているし、色々とやらかしていると思いますよ。

私も「ICUに向いてないかも…」と思うことはたくさんあったけど、そのときはその怖い先輩に弱音を吐いてましたね。(周りは怖い先輩だらけでした)
敢えて怖い先輩に話しかけるんです(夜勤のあととかに休憩室で)
苦手だからと逃げませんでした。本当は関わりたくなかったけど、逃げると「仕事の場」のみの関わりになるから、余計にお互いの人間性がわからず、「仕事中の新人看護師の私」しか見てもらえないわけです。
すると、もう注意されることがデフォというか、むしろそれ以外に話すことないじゃないですか…汗
だから、敢えて関わってみました。

その先輩がどんな職歴なのか。新人時代はどうだったのか。看護観はどうなのか。
色々と話してくれましたよ。「あんた落ち込んでんの?そんな最初からなんでもできるわけないやん。」とか「昔はこんな失敗した」とか色々と。
そうすると、「この先輩でも失敗してたのかー」と気が楽になりますし、話したことで一歩近づくというか、気にかけてもらえることあります。
年代っていうのがあるので通用しないかもしれませんが、敢えて話すこともやってみてください。

ちなみに私(今は30代後半)の怖い先輩は、今は50代のバブル世代の人、そして関西人なので、仕事中は怖いけど、仕事のあとは話しかければ気さくな人って感じでした。(ハイヒールモモコみたいな)
でも仕事中は、笑顔のないハイヒールモモコだらけでしたよ。怖いでしょ。

長くなりましたが、私はこんな感じで怖い先輩と関わってましたよ。

ただ、「怖い」のでなく、「本当に性格が悪すぎる人」もいるので、そこには話しかけない方がいいかもしれません。そこは見極めてください。
ちなみに私が知る性格悪い人は、たいていは愛想が良くて、パッと見はにこやかです。それに騙されてはいけません。
見るからに怖そうな人が性格悪いっていうわけではないので…。


No.10
<2018年05月10日 受信>
件名:昔の私のようです。
投稿者:匿名

今では鉄のハートに剛毛が生えたアラフォーです。
こんな私ですが、全くおなじ新人時代でした。

私も本当に本当に物覚えは悪い、要領もすごく悪い、間も悪い、不器用の極み。しかも主任に目をつけられてしまい超怖くてホウレンソウができなくて、1人で仕事を抱えてあたふたしてミス連発。
聞かないからミスをする。聞いても要点が掴めないからミスをする。もうミスをしない日が無いくらい。
死にたくなるほど酷いミスも何回かしてきてます。
毎日毎日インシデントを書いては主任に怒鳴られる、聞こえよがしにあいつはダメだと言われる、同期で私1人だけ主任から嫌がらせもされました。こうなるとホウレンソウできるわけもなく…。
飲み会なども日深入りで残業してやれやれの日でも顔とお金を出さないとやはり主任に「あんた、付き合い悪いよ」とドヤされる。
辞めたい、移動したい、夜勤したくないって何度面接したか…。
でも当時は今よりもスポ根時代だったので、できない私こそ頑張るしかないんだ‼︎と…。
主任と夜勤の日なんてもう、蛇小屋に入れられたネズミの気分ですよ。いつ食い殺されるのか…。

とりあえず私がした事は、自分の検温版にタイムスケジュールメモを挟み当日の目標「ミスしない」「18時には記録開始」「部屋を退出する時は全て指差しチェック」とかも書いてモチベーションを上げます。
毎日の業務はタイムスケジュールで決めてしまいます。例えば、点滴の滴下チェックを忘れがちなら9時に点滴交換、11時と14時16時に滴下チェックというように。午前は患者さんのケアをどう回ったら効率的か考えて順番も記入します。
チェックに行ったら済みマーク。その時間に他の突発的な業務で対応できない時にはすぐにリーダーにこれができてないと報告する。
とにかくこまめに自分の行動を確認して修正する訓練をしました。
あと、やはり怖くても後で怒られるくらいならとにかく相談するのです。後で怒られる時もミスする時も、患者さんが1番迷惑を被るからです。嫌われてようが、誰だろうが、「今私はこれからこれをしようと思ってます」「何時までにこれをやろうとすると、こっちのこれができません。困ってます。」と言うように、私のスケジュールを事細かに報告相談。うるさいと言われたけど報告相談!
周りも私がタイムスケジュールを立てているのに気がつき始めて、私が報告相談できないくらい忙しくしてると私の検温版を除いて、どれができてないのか見てくれるようになりました。


すると、怖かった主任もだんだんキツイ態度はそのままですが、困ってる時は助言もくれ、助けてくれるようになりました。
タイムスケジュールで予定を微調整しながら仕事をするようになったら、患者情報の何に気をつければいいのか、ポイントもつかみやすくなり仕事の効率もアップしました。
だんだんミスも減って来て、気がつけば20年近く看護師をしていますし、今はどこでもどんな仕事でもそつなくすぐにこなせるようになったのは当日頑張ったからだと思います。
今は自分で職場を選んで、嫌ならすぐ辞めちゃいますけど 笑笑


看護師の能力は、トレーニングで培われるものだと思ってます。
せっかく同じ病院にいるのだから頑張ってみてください‼︎
私の好きな言葉は
「あとでやろうは馬鹿野郎!」(なにかの漫画の言葉)


No.11
<2018年05月10日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

皆様も、おっしゃってますが自分を責めないで。
お気持ち分かりますよ。
私も40歳をまわり転職。ミスを繰り返すのが恐くて、確認を求めますが人によっては嫌な顔や、そっけない態度をとられたり。
そうなると、人を選んで質問せざるを得ない…。自分の事が迷惑なのかと思ってしまい前向きになれないですよね。
私は若さで突っ走る事はできないので(笑)、怒りを沈めて黙々と仕事しているつもりですが陰口を言われてるのは分かります。歳をとると、そうゆう事は敏感に察知し業務の流れは察知できない(笑)情けない話ですね…。


No.12
<2018年05月11日 受信>
件名:無題
投稿者:大福

No.5様
度々のご助言ありがとうございます。
私は叱られるという経験は母親からよくあったのですが、その時から何故叱られるのか考えるというよりも、『怒られるから次はこうしないでおこう』というタイプでした。母親はよく私を『どんくさい。』と罵っていたのは覚えています。指導者さんの雰囲気が母親に似ており、どこかで同一視してしまい、指導を指導と思えなくなっていたのだと思います。
指導を厳しくしてくださる方は貴重だと先輩に言われたことがあります。命を預かっている以上、厳しさは必要であると今ならわかるのですが、新卒一年目の頃は『どうしたらあの人は私を怒らなくなるのか。どうしたらいいのか。』ばかり考えていました。指導を怒られると捉えていたため、怒られてばかりで全然成長しない、駄目な看護師で情けないと考え始めて泣いてしまうことばかりでした。
怖い先輩と関われるNo.5様はすごいです。私は逃げてばかりでしたから本当にすごいです。No.5様のおっしゃられていることはわかります。二年目に異動した外来で、私が恐れていた指導者さんが健診に来られたとき、少し話をしました。たわいもない世間話でしたが、『こんな話ができるんだ。』と思いました。きっともっと逃げずに話をしてみれば、なにか変わったのかもしれないとずっと考えています。もっと逃げずにその人のことを知る努力をすることも大切ですね。

No.10様
ご意見ありがとうございます。
No.10様はすごいですね。何だかうまく言えないのですが、私より厳しい環境に置かれていても、逃げずにご自身で改善方法を考えて実践されていて、私はできなかったのですごいとしか出てこなくて。
そのように時間管理し、出来ていないことをきちんと周りの方に相談することはとても大切ですよね。私の場合は、皆忙しすぎて、頼めなくて後に回して、結局遅くなって患者さんにご迷惑をかけることが多かったため、相談を積極的にしていくとこは本当に大切だと思います。何を言われても、伝えないと私が何をしようとしていたのかなど伝わりませんし、患者さんに迷惑をかけてしまうので声を出していきたいと思います。
No.10様の掲示してくださった方法を参考に、業務など頑張っていきたいと思います。わかりやすく、たくさん書いてくださってありがとうございます。
後でやろうは、ばか野郎!その通りだと思います。
後回しにして、よかったことはないですもんね。

No.11様
ご意見ありがとうございます。
皆からそっけなくされると結構心にきますよね。そして悪循環に陥っていきますし、なかなか前向きになれなくてダメになってしまいます。
ダメだとわかっているのに、優しく笑顔で教えてくれる看護師に質問などし続ける看護師でした。
陰で何か言っていると、『私への悪口かな』って思うこともあり、自意識過剰と言われればそうですが、そういうことも多かったです。この悪口などへの敏感さを患者さんへの観察の時に活かしたかったです!

たくさんのご意見ありがとうございます。
新卒から二年勤めて退職して、本当にこれでよかったのかと思うこともたくさんあります。一年目の病棟でずっと働いていたら何か変わっただろうか、異動して外来でずっと働いていたらいつか病棟でも続けられていただろうかなどさまざまなことです。でも辞めてみてから、一年目の病棟でのさまざまな出来事についていろんな視点で考えられるようになりました。指導者さんの言動の本当の意味など、昔は多分考えられていなかったと思います。本当に辞めてよかったのかはわからないけど、でもこれの一つの選択肢としてよかったかもしれないと考えています。
この退職が自分にとって意味のあるものになるように、考えていきたいと思います。


No.13
<2018年05月14日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

合う職場が見つかるといいですね。応援しています。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME