看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

DNRの対応について

<2018年04月12日 受信>
件名:DNRの対応について
投稿者:匿名

療養病棟に勤めています。
患者さんの半分以上が入院時などにDNRを取られています。
DNRを取っている患者の急変時の対応なんですが、
だんだん状態が悪くなっていって、死が近いことがわかっている患者さんの場合は、家族にも状態が悪いことを伝えていて心停止になった際は、DNRを取っているので心マや挿管など何も蘇生はせず看取ります。

ふと疑問に思ったのは、DNRを取っていても、状態は落ち着いていた患者さんが、夜勤の際など訪室した際に心停止していた場合はどう対応したらいいのだろうと。先輩に聞いたところ、DNR取っていても家族が来るまでは心マするという人もいれば、DNRだから特に何もしないという方もいます。
その時々の状況によって違うとは思いますが、みなさんの意見を聞かせてください。

スポンサード リンク

No.1
<2018年04月12日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

そういう場合、基本的には蘇生をしない方向ですが、すぐに家族に電話をしてもう一度意思確認をしています。いざとなると「やっぱりしてください!」というご家族も結構いらっしゃいます。

病棟内で方針が統一されていないのは良くないと思います。


No.2
<2018年04月12日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

そのためのDNRですよね。
何もしなくてよいと思います。
DNRの同意書があるとなおよいかとは思います。そして意思が変わられたなら再度その旨を伝えてもらうように説明。
DNRなのに心マなんてすると、私なら逆に怒ります。そのようなトラブルも実際あったこともあります。


No.3
<2018年04月13日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

病院のカラーにもよるので、職場で意見統一しておいた方がいいです。
私は転職先に、DNR同意書があってもNO1さんのような対応の職場もありましたし、NO2さんのところのように全く何もしない職場もありました。
案外、家族はNO1さんのような対応を望むことが多いんですよね。


No.4
<2018年04月13日 受信>
件名:ありがとうございます。
投稿者:匿名

ありがとうございます。
そうですよね。
急にって方は、特にもう一度電話した時とかに再確認した方がいいですね。
だいたいみなさん同意書取られています。
私も、DNRの同意得ているのに心マするって何か、違うような気がして(><)
確かに、最初にDNRの説明されるときに、ご家族の意向が変わったりしたら伝えてもらうように説明することも大切だなと思いました。
ほんと、病棟で方針を統一してほしいです!


No.5
<2018年04月14日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

急性期にしかいた事がありませんが、そういう場合は心マなど処置はしませんが、ご家族が来るまでカヌレでうっすら酸素を流したりする事はありました。
モニターも家族が来るまではアラームオフでつけていたりとか。
家族もDNRでと了承されてはいるものの、突然過ぎると「何もしてくれなかった!」という気持ちになる方いたりするので、死亡確認までうっすら何かはしている感を演出してました。
もちろん主治医の指示のもとですが、ご家族のキャラクターなどで臨機応変な感じだったと思います。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME