看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

病棟クラークの仕事って一体何でしょうか。

<2018年04月09日 受信>
件名:病棟クラークの仕事って一体何でしょうか。
投稿者:匿名希望

病棟クラークの仕事って一体何でしょうか。
ある病棟のクラークはずっとパソコンの前で座っているだけでN-C対応を一切しないので、スタッフから陰口をたたかれています。人が少ないからN-Cもすぐには出れないのに、大きい音が鳴るまで放っておいて「N-Cが鳴ってます」の一言。N-Cを止める位はしてもいいと思いますが。外来や歯科からの患者送迎の電話が来た時も部屋担当NSに言うだけで一切動こうとせず、パソコンの前で座って暇そうに爪の手入れをしている。
周りがせっせか動いているのに、パソコンの前に座っているだけの事に対して何とも思わないのでしょうか。
他の病棟のクラークと比較すれば逆ギレしてくるから、病棟スタッフも全く注意しません。
明らかに範囲外の業務であればやれとは言わないが、何しに来ているのかさっぱり分からない。
クラークの仕事がどういったものかは知らないが、動かなさすぎるのはどうかと思います。
他の病棟クラークも同じようなものでしょうか。

スポンサード リンク

No.1
<2018年04月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ああ、なんかわかる気がします。
ナースコール対応は少し管轄外のような気がしますが、搬送とかならしてもいいかと思います。
業務を見直してみてはいかがですか?
クラークに業務手順を提出させて、他にできることを増やしていく。
例えば入院中オリエンテーションや、緊急連絡先の入力などを私の中のところはしてもらっています。
クラーク自身も、何をしたらいいのかわからないかもしれませんよ。


No.2
<2018年04月10日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

医療クラーク=医師事務作業補助者
医者の事務仕事の軽減がメインで、診断書やサマリーなどの作成や、指示があれば検査や処方の代行オーダーもできます。
逆に行ってはならないと明記されている業務は
医師以外の職種の指示の下に行う業務
看護業務の補助
物品運搬業務
受付、窓口業務
等が記載されているようです。
ナースコールなんかは看護業務の補助になってしまうのではないでしょうか?
それにナースコール止めたら、そのコールにはクラークが行くの?それとも他の看護師が対応しに行ってくれるの?と思いますが、いかがでしょう?
万が一、急変時のナースコールだったら?
そう考えると、ナースコールはナースがとるべきですよね。

私の病棟はクラークが色々な事をやってくれますが、師長に看護師の仕事なんだから、クラークにやらせるなと怒られます。
とても助かるのですが、時々面倒な事にもなります。

でも、パソコンの前に座って、爪の手入れは社会人としてあり得ないですよね。
そんな爪の手入れなんてしてるクラークにナースコールなんてとられたら、余計面倒な事になりそうじゃないですか?
見るだけでイラつきますが、居ないもの、使えない人として考えておきましょう。


No.3
<2018年04月10日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私は数ヶ所の病院で勤務した経験がありますが、クラークさんがナースコールに出る、止めるという病棟は経験がありません。そもそも病棟クラークとナース・看護助手は全く別の職域だと認識しています。

クラークさんがコールを止めてしまうと、今度は受け持ちナースに知らせるために病棟中を探さなくてはなりません。クラークは業務を効率的にするために配置された職種なのに、それでは非効率的ですよね。患者送迎もしません。それはナースや看護助手の仕事であって、クラークの業務内容ではないですから。

自分たちが忙しい中、クラークさんが暇そうにしているのが目に入るとイライラするのはわかります。ですが、お互い違う領分で働いているので理解し合えるといいですね。


No.4
<2018年04月10日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

クラーク(clerk)=事務員です。
私のところではクラークは書類仕事や面会家族への対応のかたわら担当内線番号のみに出ればよく、病室コール対応は「明らかに範囲外の業務」となります。
コールを取ってみたところで対応できることはほとんどなく、担当看護師を探しに走る無駄なひと手間が増えるだけですので。
しっかりした患者さんがテレビのチャンネルを変えてほしいと依頼してきた程度のことなら事務員にも対応できるでしょうが、うちではそういうコールはまずありません。
排泄介助をはじめとする身体介助や処置などは論外ですし、認知症の方の訴えに臨機応変に対応なども専門外の方では難しいです。
すくなくともうちの環境では、事務員にコール対応をしろというのは清掃員も栄養士も病棟内にいるならコール対応しろというのと同じで実質的に無意味です。
そのかわり看護助手は普通にコール対応し、助手で可能な身体介助や雑務以外のことがあれば看護師を呼びに来ます。
手があいているからと言って人目のあるところで爪の手入れはさすがにどうかと思いますが、「クラークの仕事がどういったものかは知らないが」「パソコンの前に座っているだけ」というような曖昧な感情論ではなく、そちらの病棟でのクラークの業務範囲をまず明確にされることをお勧めします。


No.5
<2018年04月10日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

クラークさんは事務的なことしかしないので、ナースコールには出ないし、電話がかかってきたら担当ナースに伝言するだけですよ。
主さんの病院の他のクラークさんはそこまでやってくれるんですか?


No.6
<2018年04月11日 受信>
件名:肩を持つつもりはありません
投稿者:ナースです

うちの病棟クラークもパソコンの前に座っているだけです。さすがに爪の手入れはしていません。病棟クラークとは医療クラークですか?医療クラークなら医師の変わりにカルテ記載などありますので、それなりに仕事していると思います。看護クラークは雑用が多いですが非常勤です。電話対応はして、担当ナースに用件は伝えています。
すみません。疑問なのですが、他の病棟クラークはナースコール対応をしているのでしょうか?ナースコール止めて、患者対応できるのでしょうか?例えば痛いと言う患者の訴えに対応するのは結局看護師です。トピ主さんの病棟がどんな病棟で、クラークの仕事がどう決められているのかわかりませんが、クラークの仕事内容は契約で決められていると思います。知らないではなく確認してみてはいかがでしょうか?
忙しくて出て欲しい、動かなすぎると思う気持ちもわかりますが、うちの病院ではクラークはナースコールには出ません。


No.7
<2018年04月11日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ナースコール対応をしているクラークなんて見たことない。記憶にある限りでは「ナースコールが鳴ってます」と言われたことも無いと思う。
この投稿を読んで、やってくれるところもあることに驚いた。


No.8
<2018年04月11日 受信>
件名:病棟クラーク、できる人がいると助かります
投稿者:小夏

病棟クラークの業務は病院によって違います。

入退院の処理が助かりました。
これが本当に大切な業務です。毎日10〜15人入院、ほぼ同数が退院みたいな超急性期な病棟だったので、ナースコールや病室のネームかえたりするだけでも手間なのでクラークさんがいてくださってありがたかったです。

他にも、処置コストの入力(DPCになったけどやった処置の入力はありました)、預かりレントゲンフィルム類の管理(院内はパソコンで見られますが他院はフィルムで来たりします)、退院時の紹介状がまだだったら先生に伝えてくださったり、書いてもらえたら即印刷して封筒の用意もして患者様に渡せる状態にしてくださったり、食事変更入力や連絡など書ききれないですし、言葉にすると一つ一つはたいしたことがないように思われてしまいますが、とにかく看護師一人が何人もオペ患者を担当しており、簡単な入力にも関わらず、パソコンに向かう時間が無かったため、大変だったのでいてくださって助かりました。

文房具や事務的な備品管理、ファイリング、食事の配膳(これは看護師も必ず一緒に行い看護師が責任とります)、見舞客対応、認知症が無く事務的なナースコールしか押さない患者様のナースコール対応(リモコン落としたから拾ってとか、先生何時にくる?みたいなナースコールです。これはクラークさんが出ても良い患者様のネームに印をしてました)など多岐に渡り、感謝してました。

しかし、仕事できないクラークが来たら正直いらなかったです。
事務スキル高い人がいいですね。
先回りして色々事務的な事を整えてくださるのが病棟クラークさんでしたよ。

一度クラークさんに頼みたい事を病棟カンファレンスしたらいいと思いますよ。

(医師付きのクラークの話を出されてる方がいますが、それと病棟クラークは違うので、病棟クラークについて書き込みさせていただきましたが、医師付きのクラークならば病棟の事は何もしないのは間違ってないです。)


No.9
<2018年04月12日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

No.8さんのようなクラークさんは、急性期の循環器病棟にいました。病棟クラークとは別に、看護アシスタントという人です。
これは看護における事務的なこと(入院案内、入院時のアナムネをPC入力するなど)が担当で、もちろん入院患者さんを受け持った看護師が最終確認を行うというシステムでした。(褥瘡アセスメントシート、転倒転落アセスメントシート、NST評価などなど、たしか7対1になってから記録類がさらに増えました)

毎日入退院8人ぐらいずつ、心カテ8人ぐらい、オペ出しやICUからの転入1人ずつ、HCUなどの重症患者さん3人以上いますし、それに加えてほぼ全員が毎日心臓リハビリ、パンフレット説明(分厚いので1日1項目ずつ説明)で、看護だけでパツパツなので、入院時の事務処理やカルテ記載は後回しになり仕事がおして、残業の多かった病棟でした。
心臓血管外科部長に依頼して、院長に認めてもらい、公募して採用されました。だから看護アシスタントのいる病棟といない病棟はあります。
アシスタントがきてからはかなり残業が減りました。

話は長くなりましたが、病棟クラークは看護アシスタントのような仕事はしませんでした。ナースコールも出ないし、入院案内や記録はしない。基本的に医療事務関係しかしませんでしたし、それが本来の病棟クラークさんの仕事だと思います。


No.10
<2018年04月14日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

クラークの仕事の範疇を決めておいた方が良いと思います。
明文化しておいた方がいいです。
私の職場も小夏さん(8さん)の書かれたようなクラークさんがいて、入退院処理やサマリー類の封書を作ったり、事務用品の定数管理や、簡単な入院患者や来客対応したりとか業務内容の中でお願いできる項目を決めてありました。
あとは看護助手さんの業務内容も明文化されてましたよ。
ナースコールについては、職場でも話し合う機会を作ってみては?緊急時などスタッフが見つからない場合責任問題にもなりますし、私がいたことある職場はどこも看護師しかとりませんでしたね。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME