看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

認知症が進むと体温調節ができなくなる方もいますか?

<2018年03月23日 受信>
件名:認知症が進むと体温調節ができなくなる方もいますか?
投稿者:匿名

老人施設でパートで働いてた時の話です。
80歳代の女性の方なのですが、認知症がかなり進行していまして、こちらの指示も出来ない感じに認知症が進んでしまってる方です。
例えばトイレに行ってもズボンを下ろして、ペーパーで拭いて便器の中に捨てて、トイレのレバーで水流してなどこちらが言ってることがもうできなくなってきてます。
歌が大好きな方で好きな歌を歌いだすともう止まりません。
他の方がうるさいから歌うのやめてと言っても止まらないんです。
そして最近めまい、気分不快、悪寒など症状時々あります。
夜の寝ないことがあったり、ずっと歩いて部屋に戻しても出てきてしまうんです。
そして色んなところに排尿したり、排便したりします(フロアーの床や他の方の部屋)。
病院受診しても原因がはっきりしません。
ずっとこの方を見てきてる看護師は認知症が進んだせいかもと言ってます。
認知症が進むと体温調節がうまくできなくなるのですか?
こういう症例初めてなので。
すみません、調べても出てこないので。

スポンサード リンク

No.1
<2018年03月23日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

認知症の種類は?アルツハイマー、レビー小体などいろいろありますが。
脱衣など頻回だと低体温になると思います。
また、めまいなどは過活動も理由かも。眠剤、精神薬など上手く使って、活動と休息のバランスを整える事ができたら、もうすこし落ち着くかも知れません。もう精神科受診しているかとは思いますが、薬の調整もできたらいいですね。


No.2
<2018年03月24日 受信>
件名:無題
投稿者:w

あの、わからないんですが、
文章の中でどの部分が、体温調節ができていない状態なのでしょう。

唯一それらしいのは悪寒があるという文ですが、
寒気がすると言っている、とか、
ふとんを被って丸くなっていることがあるなどでしょうか。


No.3
<2018年03月25日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

体温調節ができなくなるのは、認知症だけが直接の原因ではないような。
高齢者になれば自律神経が失調しやすくなるし(自律神経は体温や血圧などを調整する)、血管の弾力性がなくなるし(手足先が冷たい人も多いですね)、細胞の水分保持力が減少して脱水傾向になりやすいことなどに起因すると思います。
認知症なら脳の萎縮があるでしょうから(どの認知症タイプかにもよりますが)、こういう高齢者特有の症状が強く出てもおかしくありません。
また認知症だから「暑い寒い」に対しての対応策がご自身でできないでしょうし、それらは介護者が配慮しないといけないですね。
認知症の方に「指示」しても理解できないことは多いので、どうにかうまく「誘導」してさしあげてください。


No.4
<2018年03月25日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

もう少し認知症について調べてみてください
初めての症例ですか?
どれも認知症によくある症状ですよ

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME