看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

始業前に検温?(8時前くらいから検温や点滴をするようになってます。これが普通なのでしょうか?)

<2018年02月07日 受信>
件名:始業前に検温?(8時前くらいから検温や点滴をするようになってます。これが普通なのでしょうか?)
投稿者:匿名

最近、急性期の病院から療養病院へ転職しました。
いろいろ驚いたことがあるのですが、
まず介護士さんも日勤や夜勤の部屋持ちをして、検温や内服など行います。発熱など何かあれば看護師に報告し、看護師が対応はしてます。
また、8時45分から始業なのに、8時前くらいから検温や点滴をするようになってます。
これが普通なのでしょうか?
初めて転職、療養で働くので、普通がわかりません。

スポンサード リンク

No.1
<2018年02月07日 受信>
件名:同じ状況です。
投稿者:通り過がり

私も初めて療養型で働いていますが、始業前からの仕事が当たり前になっています。8時30分始業ですが、7時45分くらいから点滴つめて検温始めたりしています。
うちは看護師のみが検温しているのですが、何年か前までは介護さんも検温してたみたいです。
うちの療養型は重症さんや手のかかる人が多く、始業前から仕事しなきゃ追いつかないのかなぁ?とは思いますが、スタッフも仕事が恐ろしく速い人ばかりなので、本来の始業時間にスタートしても間に合うような気がします。けれど、職場の風潮なので何も言えず黙って従っています。でも始業前からバリバリ働く雰囲気に疲れてきちゃいました..。
療養型はそういうところが多いのかもしれませんね。


No.2
<2018年02月07日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

アルアルです。
終わらないからです。朝よりも時間で帰りたい人が多いとそうなります。残業手当がいただけない経営状態でもあります。
業務規程ではないのだけど、みんながそうしているその波に乗らないと何か自分が遅れをとっている、足を引っ張りかねないことになる、と思うと今の体制に慣れるしかありません。

私も、数回時間出勤してみたことがありましたが「まだ終わらないならてつだう」という申し出に申し訳なくなって周囲と足並みをそろえた方がいいのだと悟りました。
遠方からの出勤者が時間出勤してきても同様な感じで、結局みんなと同じ時間始業してました。

内服、配薬は看護師がやり、その患者の目の前に置いてある薬を介護士が体内に含ませることはあります。


No.3
<2018年02月07日 受信>
件名:無題
投稿者:w

普通ではないと思います。

時間外勤務手当てがしっかりとれるならいいですが、
やめといた方がいいと思う。
採用してくれるのがそこしかないのなら仕方なく働くのでしょう。


No.4
<2018年02月07日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私も以前、療養病棟にいましたがそこは9時始業でしたが20分前には検温してました。私はシャトルバスで病棟に着くのが10分前だったので出遅れた感じでした。申し送りをはさんで口腔ケア、処置とするのですが処置が多くお昼までに終わらないこともあり、少しでも検温を終わらせておくのが業務をスムーズに終わらせることにつながるという感じでした。主さんのところもそういう感じかもしれませんね。9時始業なのに早めに仕事をしているスタッフがほとんどだったのでバス通勤の私にはかなりプレッシャーでした。車通勤の人も多かったです。45分も前の残業はきついですね。主さんは結婚されていますか?小さい子供のいる人には難しいのではないかと考えますがそこは独身者や子育てが一段落した人が多いのでしょうか?毎日日勤がそれでは考えますね。
一般病棟でも20分前には来て点滴や内服薬の準備をしていました。業務を円滑にするためといえ前残業、積もり積もると大きいですね。割りきれる人が続けてるのでしょうね。
いまのところは精神科なのでほとんど残業はありません。


No.5
<2018年02月07日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

療養といっても色々ですよ。
うちは機能別看護なので、看護も介護も部屋持ち制度がそもそもありません。
看護1名+介護1名がペアで5人程度の受け持ち患者を持っていますが、これは看護師は看護計画の策定・更新やサマリー作成などを主に担当し、介護職員は特別な担当業務はなく受け持ちとして何となく意識して気にかける程度です。
検温は看護師業務で、その日のチームリーダーが担当します。介護職員は気になることがあれば看護師に報告しますが、自ら検温を行うことはありません。
与薬は日中は基本的に看護+介護のペアで行い、看護師が与薬(口に入れるか手渡すか)して、介護職員が内服確認(吐き出しや口中に残ることがないよう最後まで見る)します。
夜勤帯では介護福祉士資格を持つ介護職員は与薬も可能ですが、それ以外の介護職員は内服確認のみ可能です。
始業は9時ですが、業務量が非常に多いため看護師は8時前後から検温や軟膏塗布などの軽微な処置を開始し、定期採血も朝礼前に行うのが常態化しています。
ただし点滴は1日2回以上の抗生剤点滴がある人のみ夜勤明けの看護師が1回目を行い、それ以外は日勤看護師が始業後に必ずダブルチェックをしてから開始・更新しています。人がそろい目の行き届く時間帯でないと、何らかのトラブルがあった際に対応が遅れたり難しくなるためです。
介護職員は大半の人が始業10~15分前に病棟に入り、申し送りを読んでから朝礼に参加します。


No.6
<2018年02月08日 受信>
件名:投稿者です
投稿者:匿名

結構、そういう病院が多いのですね。
ここで働いていく以上は、病棟のやり方に従っていくしかないですね。
みなさん一つ一つの仕事のスピードが早いので、みなさんと同じ時間に出勤して、間に合うのかも自信ないので、それよりも早く出勤してます。
あと、みなさんカルテから情報を取ってないことにも驚きました。
患者がほとんど変わることないですが、今までまず情報収集して、が当たり前だったので、情報収集しないってのは不安です。
情報はほぼ前勤務からの申し送りって感じです。

私の病棟は子育て中のお母さんや子育てが一通り落ち着いた方の看護師が多いです。
みなさん子育てしながら、尊敬します。

ご回答ありがとうございました。


No.7
<2018年02月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

決して普通ではないです。
労働基準法にも違反しています。

わたしも療養病棟に勤めたことがあり、同じような状況でしたが、わたしは頑なに定時始業を貫きました。

人によっては8時前から検温に回りますが、患者さんによっては、夜勤が6〜7時に検温していました。意味がわかりません。
記録も9時頃から書く人がいましたが、たった1時間くらい関わっただけで、日中の様子として記録を書いている意味もわかりませんでした。

師長や部長に、普通ではない、改善して欲しいと相談してもいいと思います。
だめなら退職も視野に入れては如何でしょうか。


No.8
<2018年02月09日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

普通じゃありませんね。それじゃあ、深夜の検温と時間があかないですよね?それとも夜勤は検温ないのかしら?
うちの病棟は日勤は検温10時過ぎから、準夜は19時過ぎからって決まりがあります。かなり面倒くさいですが、それくらい間隔があかないと熱型みるうえで不便ですので。


No.9
<2018年02月10日 受信>
件名:投稿者です
投稿者:匿名

そうなんです。
夜勤も6時〜7時くらいに検温があるのに、また8時前に検温するって1〜2時間しか経ってないのになぁとも内心思ってます。
準夜勤の検温も17時くらいからしていて、昼の検温を日勤が15時くらいからしているので間隔空いてないですし、逆に朝の検温まで時間空きすぎだし。いろいろビックリすることが多いいです。
いかに業務を手早くこなすかを最優先してるなと思います>_<


No.10
<2018年02月10日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

うちは朝礼で全体的な伝達事項は周知しますが、口頭申し送りは時間のムダが多いのでかなり前に廃止され、電子カルテでの情報収集が原則です。
指示の見落としは怖いので、情報収集はみなきっちりやっていますよ。

9時始業で、いちばん早い人は7時半には情報収集開始し8時に検温開始。
ただ横並びを強要する雰囲気は全然なく、8時にきて8時半から業務開始する人もいるし、定時から業務開始する人もいます。
それぞれの事情や考え方により判断し、周囲もあの人は何時頃だよねと単にシンプルに受け止めている環境なのでやりやすいです。

朝食が6時とやや早いので、早朝の検温は高熱などで特に状態観察の必要な患者さんのみ5時に行います。
その患者さんたちに関しては日勤者が朝一番で検温に行くか、日勤がゆっくり出勤する人なら状態に応じて7~8時の間に夜勤で一度検温しておくこともあります。
日勤の定時検温は一応9~10時ですが、一人で30人分回りながら他の対応もするため、8~10時半の間に終わればOK。

著変ない患者については昼前と夕方にまとまった記録の時間を取りますが、記録の数が多く結構大変なので、隙間時間に書けることがあれば早めに書いておくことはあります。
日中の様子とまとめるのではなく、看護計画の項目や具体的なできごとに着目して記録しているので、たとえばPEG周囲の皮膚状態が悪いなら9時10時台でも状態と処置を記録して主治医にも情報飛ばしておき、夕方に状態のみ追記というようなことは普通に行います。


No.11
<2018年02月12日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

労働時間外の医療事故が発生した場合、ややこしいことになりますけど、前残業がある職場の方はやはり個人病院のようなところで就業されているのですか?私が勤務していた病院はどこも就業時間厳守でしたが。いろいろな職場がありますね。


No.12
<2018年02月12日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

他の人はやっていますが、私はやりません。
仕事を前倒しにすれば確かに早く終わりますが、別の仕事が増えるだけです。
それに業務時間内で測っても充分間に合います。


No.13
<2018年02月14日 受信>
件名:おかしいです
投稿者:匿名

勤務時間外なら時間外手当が発生しないといけないです。明らかに違法です。

時間外手当は1分単位でなくてはなりません。
なかなかきちんとできている職場はありませんが、時間外手当出ないとしても納得できる給与ですか?

みんながやっているからという理由でやってしまうからいつまでたってもその悪循環が終わらない。
私はそういうのイヤだから、きちんとしている職場を選んでいます。面接で聞きまくります。

社労士さんが管理しているとこなら大丈夫。


No.14
<2018年02月14日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私は医療療養病棟で勤めています。前残業は求めていないと師長から言われますが、現実前残業をしないと全く業務がまわりません。人数確保されていないのに、理想だけ求められ全然現場がついて行けない状態です。私も前残業はおかしいと思いますが、ゆとりのない状態で仕事をすることはミスに繋がると思うし、患者様に何かアクシデントを起こさないか不安で仕方がありません。家の事情から、転職は難しく私も悩んでいます。本当に前残業もなく、真面目に働いた分の手当てもきちんと頂けると有り難いですね。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME