看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

循環器の有床クリニックに転職しようか悩んでいます

<2018年01月15日 受信>
件名:循環器の有床クリニックに転職しようか悩んでいます
投稿者:匿名

今までは血液内科、腎臓内科の病棟での経験があります。
今回循環器の有床クリニックでの求人があり、転職しようか悩んでいます。ここのクリニックでは1日入院は3-4名で、日帰り心カテをやったり、一般診療もあるようです。
有床クリニックと病棟の違いや、循環器で必要なスキル、1日の流れなどわかる方いらっしゃればお聞きしたいと思い、投稿いたしました。

スポンサード リンク

No.1
<2018年01月16日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

循環器、心外病棟で勤務していました。
循環器で必要なスキルはやはり一番は、心臓の解剖学の理解は必須ですね。あとは心電図で正常な波形、異常な波形が見分けられなければいけません。直ぐに処置が必要な波形なのか、様子を見ても良い波形なのか?これが分からなければ直ぐに患者さんの命に関わる事態になります。また、きちんと心電図をとれるのも必須(検査技師がいても夜勤の時はナースが施行します) 。 有床との事ですが、心カテ以外にはどの様な治療をしているのでしょうか(内科的治療、オペは行っているのかにもよって勉強しなければいけない内容も変わって来ると思います)。 循環器は急変したりする事が他の科に比べると多いので、急変時の対応などもスムーズに出来る必要があります。 業務も忙しいですし、他の科には無い緊張感が常にあります。ですが、勉強してスキルアップ出来れば充実感、やりがいはとても得られますので頑張ってください。


No.2
<2018年01月16日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

循環器&心臓血管外科病棟で11年間勤務していました。
循環器クリニックはスタッフが少人数だと思うので、私は怖いです。
心カテというのはステント治療もしているのでしょうか?造影だけですか?(おそらく治療しているかな?)
心カテ後の再狭窄はまれに起こります。重症不整脈も起こります。心電図モニタリングは必須ですし、どの不整脈にはどういう対応をするのか暗記します。
抗不整脈薬や電気ショックの使用もあります。(医師の指示でナースが行うこともよくあります)
安静解除後の観察は重要で、カテーテル挿入部の再出血、血腫形成のリスクがあるため、夜中でもこまめに観察が必要。時間が少しでも前後すると、合併症が起こりますので時間厳守です。
ハイドレーションをするので尿量やバイタルサインのチェックもこまめに行います。(これはそのクリニックの規定があると思います)
救急カートにある薬剤は効能と副作用の暗記必須。カテコラミンやダイレーターについては初期投与量や半減期も覚える。
挿管介助なども一通りできるように手順を再復習しましょう。(クリニックで急変して挿管され、当院に運ばれてきた患者様もいました)
循環器病棟は、症例や受け持ち人数やハイリスク患者が多いので怖い印象がありますが、医療者や設備が揃っているし、ICUCCUもありますので、いざとなればなんとかなります。もちろん教育システムも整っている。
しかしクリニックというのは患者数は少ないけども、そのぶん、スタッフも少ないだろうし、教育システムはあるのでしょうか。
たまーに起こる急変の方が私は怖いです。
どちらにしろ、循環器病棟で経験を積んでからクリニックに行かれた方が良いと私は思いますよ。


No.3
<2018年01月16日 受信>
件名:補足です。
投稿者:NO1です

NO2さんのおっしゃる通り、その有床クリニックは教育体制はきちんとしているのでしょうか?
教育体制がきちんとされて無い環境で、未経験で勤務するのは難しいと思います(私も最初循環器病棟に配属になった時は、知識も無く周りのスタッフとの差に落ち込んだり、急変や緊急入院、心カテやオペ後の管理やモニタリング等、自信を持って出来るまで最低2年位かかりました)。
無床のクリニックのみであれば、重症の患者が来る事はあまり無いので(AMIの疑いや発作性心房細動などで、点滴治療しても戻らない場合は救急搬送する事もあります)。それ程詳しい知識が無くても勤務できますが。
やはりある程度、循環器病棟で経験を積んでから転職した方が良いと思います。


No.4
<2018年01月18日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

循環器科の経験がそれなりにないと厳しいかも。その入院人数なら、おそらく一人夜勤ですよね?急変時は医師が出てくるまで自分一人でつながないとかも。私は昔循環器科経験あるけど、絶対無理だ。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME