看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

新生児訪問(助産師看護師15年ですが、自治体の新生児訪問に興味があります)

<2017年12月24日 受信>
件名:新生児訪問(助産師看護師15年ですが、自治体の新生児訪問に興味があります)
投稿者:ゆち

結婚と引っ越しを機に働き方を考えています。
助産師看護師15年ですが、自治体の新生児訪問に興味があります。
給与や仕事内容などご存知のかたいましたら、教えていただきたいです。ダブルワークも可能でしょうか。

スポンサード リンク

No.1
<2017年12月24日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

自治体での新生児訪問は保健師がされているところが多いのではないでしょうか。
助産師募集というのではなく、保健師の産休、育休のための代替要員で看護師を募集することが多いと思います。
保健師、看護師、助産師の仕事内容から考えるとそういう位置づけなのだと思います。ただゆちさんの場合助産師免許を持っているというのは強いと思います。ただ私の住む自治体は助産師さんが新生児訪問されることはありません。
あとダブルワークも自治体によると思います。恐らくパートや嘱託職員になると思うのですが、副業禁止とされる自治体は多いと思います。パートであれ、嘱託であれ、訪問される母子にとっては「役所のかた」ですから。

雨でも、雪でも訪問が決まっていれば行かなければいけない。

簡単にできる仕事ではないと思います。


No.2
<2017年12月25日 受信>
件名:うちの自治体には助産婦はいません。
投稿者:匿名

行政保健師です。私の勤務している自治体には助産婦はいません。
保健指導できますか?経験ありますか?
新生児訪問と言っても、病院のように生後1ケ月の新生児ではなく、新生児訪問も、3.4ヶ月になってから行く例も多いので、新生児というより、乳児訪問かなと思います。
その辺の子供との接し方は大丈夫なんでしょうか?
看護の世界だと3.4ヶ月は小児科扱いになります。助産婦なら接することがすくない気もしますが・・・。
件数が自治体によって多かったり少なかったりですし、欠員がなければ、補充されませんから。委託保健師でも。
だったら保健師があってオールマイティに活躍してくれる方が希望でしょう。
以前にも、助産婦が応募したいと言って電話受けた上司が言ってましたが、保健師持っていないなら、ちょっと困ると言って、お断りされてました。
助産婦にさらにプラスして保健師持ってられれば、活躍すると思います。


No.3
<2017年12月25日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

基本的には、助産婦は、行政にいる率は極めて低いです…。
9割以上は、保健師だし、自治体によっては、看護師の募集の自治体もありますが、行政って、基本、子どもから高齢者まで全ての住民が対象です。
子どもだけに特化するなら、NICUとかで働かれた方がより子どもだけに接することができますよ。
どうしても行政で働きたいなら、看護師で就職されるしか無いのでは?
私は大学時代に唯一3つ資格が取得できたので、助産婦も資格がありますが、助産婦だから、子どもだけに接することができますとはならないでしょう。
よほど病院だけの勤務の方が新生児だけに接することができるし、適切だと思います。
ただてさえ、出産がすくないし、行政で、子どもだけに特化して接するなら、母子保健分野になりますが、それでもまだ、保健師の方がと行政は、考えられますよ。
対象が、全分野だから。基本、助産婦資格がありますが、行政では、保健指導などは私はしたことありません。母子保健分野でも働いてましたが、新生児というか、それ以上に大きくなった子どもの訪問や、定期健診、あとは増えつつある虐待の対応が主でした。
助産婦の資格があっても、私は全く役に立ちませんでした…。
委託で(非常勤)雇ってもらえるかも疑問ですし、万一雇って貰うなら時給でしょうからね。保健師でも、委託の方は1500円と聞いてます。助産婦だけに特化した仕事は、行政ではかなり難しいので、考え直されたら?


No.4
<2017年12月25日 受信>
件名:ゆきちさんへ。
投稿者:匿名

保健師の資格はあるんでしょうか?
保健師がなければ、行政は、厳しいです。
保健師の資格がなければ、私の知り合いが働いている市町村では、看護師としての、採用枠もありました。
助産婦の募集は、聞いたことありません。
あっても、パートがあるか?
基本的には、保健師が全ての住民の対象としての、仕事ができるので、保健師が欲しいでしょうね。
新生児だけって訳にはいきませんよ。
新生児だけっていう仕事したいなら、病院の方が向いてますよ。


No.5
<2017年12月27日 受信>
件名:必ずしも保健師というわけでも、ない。
投稿者:匿名

自治体によって色々です。
昔住んでた自治体では、こんにちは赤ちゃん訪問を助産師に委託してました。そういうとこはホームページで助産師を募集してます。もちろん正職員ではなく、パートや嘱託ですけどね。
近隣の自治体の保健センターのホームページを確認してみてはどうですか?


No.6
<2017年12月27日 受信>
件名:無題
投稿者:みゅん

自治体で保健師をしているものです。
わたしの自治体では、訪問指導員といって、助産師の方に保健師だけではまわりきれない御家庭の新生児訪問を行なってもらいます。
助産師さんは、母乳栄養の相談やマッサージ・新生児の観察など、臨床経験があり、羨ましいです。
産後のお母さんたちって、すごいストレス抱えてる方多いので…。
自治体ごとで違いはあると思いますが、規模の大きな自治体ですと、訪問指導員の募集をしているようです。
求人、探してみてください。


No.7
<2017年12月28日 受信>
件名:皆様ありがとうございます
投稿者:ゆち

投稿者のゆちです。

皆様コメントありがとうございます。

私の資格は看護師助産師のみです。臨床は、産婦人科(女性病棟)小児科で、総合病院とクリニックの経験です。
求人を検索したなかで、市町村で助産師募集していたところがあり、知り合いにもいなかったので気になりこちらで質問させていただきました。 
病院勤務していて、退院時に行政に繋ぐ場合があるのですが、当たり前ですが退院したあとの生活が長いですし、育児に対して何らかの支援をしたいと感じていました。

皆様の意見を参考に今後の仕事を考えたいと思います。貴重なご意見ありがとうございました。


No.8
<2017年12月28日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

というよりも、なんで行政の新生児訪問が良いんでしょうか?
助産婦なら、新生児の世話できるけど、こども全般みれるんでしょうか?
新生児訪問て言っても、出生数少ないの分かってます?多いところは多いでしょうが、みんながみんな募集しているわけではないし・・・。

新生児って一ヶ月までの子供ですよ。
訪問でいくのはもう乳児だし。
産後のストレスとかに関るなら、カウンセラーとか、子供全般の小児科の知識や世話できる看護師のほうの人がよくないでしょうか?
それに、助産婦は正社員では入れないですよ。
訪問指導員の母子担当は、子育て経験がある一般人でもなれます。
助産婦が地域で働くってなんか違う気がする。行政なら母子だけでしょ。畑違いな感じ。全てできる保健師のほうがやっぱり重宝されるのは目に見えて分かることではと思います。


No.9
<2017年12月29日 受信>
件名:8番さまへ
投稿者:5番です

助産婦、ではなく助産師ですよね。保健師のことを保健婦、とは書いていらっしゃらないのに。
助産師さんに思春期性教育を依頼している自治体もありますし、妊娠やDVに関わる相談室におられる助産師さんもいます。行政に正職員の枠があるなしに関係なく、地域にも助産師が活躍できるフィールドはありますよ。畑違い、とは少し言葉に棘があるのではないてですか。母子保健は保健活動の中でも大きなウェイトを占めてますし、どこの自治体も力を入れてると思います。助産師さんが地域に興味を持ってくださるのは一保健師として嬉しいです。


No.10
<2017年12月31日 受信>
件名:横やり。
投稿者:匿名

自治体によっては、助産婦いないとこもありますよ。
課長が、大の助産師嫌いで、母子担当にも、保健師がある助産師は、採用していたけど、保健師のない助産師は、不採用にしてました…。
自治体によっても違うのでは?
まあ、やりたいのであれば、行政にいけば良い。数人は助産婦書きしてますがね。
中には、訪問に行っても、病院助産師と産後は母乳外来やら、健診があって、病院との繋がり強いから、褥婦から、訪問助産師を受け入れないケースもありましたがね…。


No.11
<2017年12月31日 受信>
件名:5さんへ。
投稿者:匿名

名称ですが、助産師してますが、褥婦や、妊婦は、いまだに助産婦呼ばわりです。
先生によっては、未だに産婆も言う古い医者がいますよ。
別に女子しかいないから!私は助産婦で良いです。資格は助産師だけど。
看護師でも、患者さん、未だに看護婦言う人います。保健師も、保健婦言う人いました。
私は保健師、助産師、看護師ありますが、名称は、師でも、助産師に関しては助産婦でも、良いのでは?
単なる名称の事ですが。私は訪問には、興味ないのでこれで。


No.12
<2018年01月03日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

なんか、客観的にみると、保健師さんからしたら、自分たちの専門領域を荒らされるようで、助産師嫌いなんですかね。笑
私も3つ持っていますが、今は病院で勤務していますが、いずれは新生児訪問とか母子保健やりたいなって漠然と思ってました。
確かに保健師さんは、成人も、成人も、介護予防も、母子も、なんでもやるから本当にすごいですよね。
どの分野も本当に専門に極めているのかしら。
今の病院経験を生かして妊婦や褥婦の保健指導とか産後の母乳ケアとかやりたいと思ってたけど、助産師の資格だけでは不足ですね。
保健師もあるけど、精神とか絶対やりたくないので、私には無理って思いました。


No.13
<2018年01月04日 受信>
件名:行政で助産師してた時期があります。
投稿者:匿名

助産師は嘱託だったので、パートでした。でも、基本は保健師が訪問しますが、リスキーなものを押し付けてくる保健所でした。
例えば、低出生痔の子供とか、場合によっては、虐待の可能性のあるものとか、通常のリスクのない家庭訪問だけは保健師がやるという物で、虐待やら、ハイリスク出産後の子供の異常が認められているケースのみ助産婦が行くという選択肢でした。

それに、常勤社員じゃないから、面倒なケースを押し付けられている感は非常に強かったです。
新生児訪問なんて名ばかりだし、上の子が幼児返りしたとか、予防接種の時期がわからないとか、子育ての悩みみたいなものが多く、産後の母乳ケアとかは無く、訪問しても、視点がずれていたのばかりでした。
それに、病院との繋がりが強いと、産後のトラブルや、母乳の相談も病院でするから、単発で行く助産師は門前払いも多々ありました。とある病院は、小児科でも、母乳外来らしきものがあり、有料でも、みんなそこへ行ってるとか聞きました。
なので、母乳のトラブルや、相談がなかったのかなと今となっては思います。

病院によっては、母乳を勧めていないケースも有って、テルロンのような内服薬を服用させていて、初乳すらあげていない病院もあるため、何気に、産後の母乳の関りを持つこともなかったケースも多いです。母親自身も、母乳をあげたくない人も今は働いている方が多いので、そこは仕方ないですが・・・。

あとは、新生児訪問がないときは、虐待のリスクのある家庭訪問に行かされていました。
そういうリスクのものは、関わりが深い保健師が担当された方がよいのでは?と言いましたが、子供の担当は助産師にやってもらってますからと・・・。
本当の新生児訪問なんてあってなかったものです。
よく自治体の採用担当者と業務内容確認しないと、保健師のやりたくないことを押し付けられるだけの気もしますし、私の勤務している保健所も、基本、助産師は、嫌いな風潮があります。

12さん言うように、自分たちの専門領域を荒らされるようで、助産師嫌いなのも納得できますね。それからは、また有床クリニックにもどりました。


No.14
<2018年01月10日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

はっきり言って助産師は保健師の下働きでしたね。
こっちが住民にアドバイスしようものなら、超ベテラン保健師に、あんなバイトの聞かないで。所詮、委託職員でバイトなんだから、たまにしか来ないで助産婦でただアドバイスと言う名のバイトだから。責任なくて楽なのよ…。私たちと違ってと嫌味言われました。
行政には向かない場も沢山ありますよ。たとえ母子に関われても常勤保健師の受け入れがなければ、やりづらさは増すだけ。
お勧めしません。助産院やクリニックで新生児のケア出来るように自身で活動されたら?


No.15
<2018年01月17日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

新生児訪問は訪問なんだけど、ケアなんて、ないない…。
産後うつの母親のケアばかりだな。
それと、母乳あげれば、胸が垂れるから嫌です張りの母親が多くて自然母乳あげてる人なんて接したことないですね。
病院に寄っては、ミルク押しだから仕方ないですよ…。
助産婦は、所詮行政には畑違いな気がします。


No.16
<2018年01月18日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

なかなか、関わりを持てないのが正しいのかも。新生児だけに特化するのは無理かな。
子育ての母親って言っても幅広いし…。
産後うつの母親のケアなんかも入れられたし、幼児帰りした子供の相談の方が多い気がしました。
利尿食あげるまでの母乳あげる時期より、そのあとの子供、幼児の方が相談件数として多かっですよ。離乳食の相談やら、発達面の相談やらなんだかんだ。
小児科ナースの方が役立ちそう!
何人か仰るように、病院との信頼関係や連携を崩されたくない母親もいたし、病院で、NICUとかで長期間入院すると、退院してもすぐに、小児科とかで受診するので、病院との繋がりがなかなか切れないから。
特に低体重で産まれた子供ほど、その傾向が強かったかも…。母親も、病院のNICU看護師に何でも教えてもらってるから、疑問もないし、アポ取って訪問しても、いい顔されませんでした。いくら助産師や、保健師でも。
よくある相談では、自閉症かもしれない、落ち着きがなくて困る、他人との子供の比較をして自分の子供は、こーだあーだ…。
でも、私がいた保健所では、何でもかんでも病院に押し付けてしまって、クレーム出てました。
保健師があまり指導しなかったのもあるかもしれません…。
熱血は退けられる感でしたよ。
母乳トラブルあるなら、あえてあげずに、ミルクに切り換えるか、生んだ病院行きなさいとか電話で言ってましたから…。


No.17
<2018年01月19日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私が一人目産んだ時に来てくれた新生児訪問は赤ちゃんの身長体重を測定して母乳が飲めてるか、困ったことはないかを聞いて、予防接種や健診の日程が書いた用紙を置いていったくらいかな。
母乳に関してはそんなに話をしてなかったと思います。母乳の話をしたら母乳外来あるからってそっちを紹介されました。
それよりも退院してきちんと育児できる環境か、家族などの協力はあるか、母親の育児に対する姿勢はどうか、虐待や育児放棄はないかなど…。って所を見てるんだと思います。限られた時間での訪問なので、時間内にいかに終わらせることが大事だと思います。
そういう意味では、資格の有無は置いといて保健指導できることが大事だと思います。
待遇は公務員とほぼ同じでしょうが、給与は委託やパートだと減額されたり賞与が減額あるいは無かったり時給制だったりと様々ですが、業務は正職員と変わらないと思います。


No.18
<2018年01月19日 受信>
件名:先日、訪問にきた場にいました。
投稿者:匿名

妹が帝王切開出産してましたので。

いくら助産婦が訪問しても、ケアに繋げるとか、子供の成長、発達の継続を考えるなら保健師か、小児科看護師が適任だと思いました。
結局、子供は、大きくなるんだし、乳児に必要なのは、母乳じゃなくて、育児の相談が主です。
妹も、母乳をあげてましたが、子供が小さく、のみが悪い、入院中の病院からの指導で、ミルクに切り替えました。
母乳あげてなければ、助産婦は、小児科の指導出来るんでしょうか?
出来ないなら、小児科の看護師さんや、保健師さをが一番良いのでは?

予防接種の件を聞いても、助産婦には、小児科に聞いて。私には分からないからと言われて突き放されました。結局、赤ちゃんだけしか分からない。
母乳してなければ訪問の意味がないと言われて、頭に来たので、訪問した助産婦に対してクレーム入れました。

母乳、母乳言うけど、母乳だって、母乳外来進められたら、それでおしまいです。
母乳以外に乳児、幼児の疑問はないか?などの言葉がけもなく、淡々と言ってました。なんか、母乳あげてません、入院中の病院と相談の上でと言いましたが、その辺りから、急にやる気なくしたかのように、助産婦が病院の悪口いい始めたりし始めました。
こっちは、生んだ病院の悪口言われてそれでも頭に来てるのに…。
きちんとした説遇を学んでほしいですね。


No.19
<2018年01月22日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

やはり、成長や、毎日大きくなる発達の事を考えれば、乳児や、幼児に対しての不安にも対応できる保健師か、看護師の方がよいとの思います。
それに、訪問は保健師の方が慣れているのでは?
予防接種とか、子どもの病気分かるんでしょうか?助産婦は、正常の新生児しか扱わないなら、病気の子どもの指導が、出来なければ、あまり意味がないのかなと思います。
助産婦が、出産数が減って、病院で勤務できないからの理由で行政に移行されても、一般人からしたら、子どもの新生児だけしか分からないと言われても困りますね。
母乳あげてない方にはどういう指導されるんでしょうか?小児科と同じなら小児科の看護師から聞けばよいだけだし。
子ども全般に対応してくれる看護師や、保健師さんの方が断然頼れますよ。
本当に親身になって話せるなら、子ども全般に知識があって話を聞いてくれる小児科の看護師か、保健師の方が私は頼りたいですね。
出産しか扱わないからわかりません言われて訪問されても、意味ないですからね。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME