看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

転倒時の対応

<2017年11月27日 受信>
件名:転倒時の対応
投稿者:匿名

新人看護師です。この間、患者さんが転倒しました。私は、転倒時にバイタル測定、意識レベルの観察、骨折の有無の観察を行いました。しかし、以前先輩看護師が行っていたからやっただけで、根拠を理解できていませんでした。自分なりに考えたのですが、納得いく根拠が出てきませんでした。(自分の考えは、患者を動かしていいか判断するために意識レベルを観察する。)
根拠を教えていただきたいのですが、ご教授をお願い致します。

スポンサード リンク

No.1
<2017年11月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

どこを打撲したかにも寄りますよね。頭部だったら・・・とか、転び方によって尻餅をついたとか。


No.2
<2017年11月28日 受信>
件名:大丈夫ですよ
投稿者:小夏

その考えで問題無いと思いますよ。
逆パターンも予測できたらなおいいかもしれません。
やることは一緒ですし違いが無いと言えばそうなんですが。

例えば血圧が低すぎて立ちくらみを起こして転倒したパターンがあります。
低血圧→ふらつき→転倒
転倒後でも血圧測ると低い場合が多いです。

例えば、
筋肉低下→段差でつまづき→転倒
このパターンだと、こけてぶつけたりで一時的に血圧が上がる傾向がありますよね。

前者と後者では転倒予防対策がかわるんじゃないかなと思います。
バイタル測ってないとわからないですよね。

そのあたりが看護師としての仕事の面白さかもしれません。
こけましたーバイタル測りましたーで終わると看護師じゃなくてもいいかもしれません。そこから次はどうするかという環境調整や患者指導ができるのが看護師かなと思います。

きちんと根拠がほしい場合は医療事故の判例集もどうぞ。
転倒がらみは多いと思います。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME