看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

慢性期から急性期(急性期に行く上で、学習や、心構えなどはありますでしょうか)

<2017年11月01日 受信>
件名:慢性期から急性期(急性期に行く上で、学習や、心構えなどはありますでしょうか)
投稿者:ゆうすけ

新人の頃から慢性期にて働き、現在2年弱 奨学金の返済もあり、病院を移ることができず、3年の返済を期に、転職し三次救急まで行なっている国立病院に内定したのですが、不安がかなり大きいです、
配属も、4月当日になるまでわからないため、余計に不安な気持ちが増強するのですが、急性期に行く上で、学習や、心構えなどはありますでしょうか、 結局は慣れることだとは思うのですが、急性期での、やりがいなど、教えていただきたいです。

スポンサード リンク

No.1
<2017年11月01日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

心電図や呼吸器の基礎について勉強しておいてはどうでしょうか。
急性期は、慢性期とはまた違う意味で看護の力で患者さんの状態が左右されます。特に術後早期離床について看護師の働きかけが重要です。
しかしやみくもに動かすのではなく、厳密に観察しないと、逆に心負荷などを与えてしまうので、負荷サインを見逃さないような観察も重要になります。
私は1年目からICUでしたが、同時期に入職した同期は、慢性期から転職してきた4年目男性でした。同じ教育からスタートし(もちろん既卒者の同期に対しての方が、先輩は厳しかったと思います)、12年後には重症集中の認定看護師、副師長になっています。
ペースメーカーや人工心肺、透析など、機器類は男性の方が理解しやすいみたいですし、良い経験になると思います。頑張ってください。


No.2
<2017年11月01日 受信>
件名:同じような経緯で転職した経験あり
投稿者:匿名

まっさらな新卒ではないので、少し余裕を持ちながら勤務することができると思います。ただ、病棟勤務だと、夜勤はすぐに入ることになるかも。
私は中途で4月に公立病院に入った際、4月の月末の祝日が初夜勤でした。今でも公的な病院は3交代のところが多いかもしれませんね。私の就職した職場は、医療は以前いた民間病院よりもかなり古典的なことをやってて衝撃でしたが、福利厚生は民間に比べて非常によかったので満足でした。4月採用でも夏休みがしっかりあってよかったです。
配属が決まるまでは、あまり緊張しすぎなくてよいと思います。今のお仕事を大事に勉強していったら、事前学習になると思います。事前に気合入れていても、自分の希望とはかけ離れた、意外なところに配属になることもあると思います。私はそういう経験をしました、でもそれはそれで、自分の仕事の幅が広がる経験でその後に活かせています。健闘を祈ります。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME