看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

インシデントについて(教えてくれた方が間違っておりインシデントとなることが度々あります)

<2017年10月16日 受信>
件名:インシデントについて(教えてくれた方が間違っておりインシデントとなることが度々あります)
投稿者:さき

看護師3年目です。内科で務めていますが、時折消化器や、外科なと色々な科の方が入院されます。まだまだ経験ないことが多く、わからないこともあります。急な処置や検査でわからないことは、まず周りに聞いて行動しています。ですが、教えてくれた方が間違っておりインシデントとなることが度々あります。

その時、師長よりどうしてこのような行動をとったのか聞かれ『初めての検査でわからないので、先輩看護師に聞きました。』と答えてしまっています。ですが、どうしてすぐに人のせいにするの?聞いて、その行動を選択したのはあなたでしょう?と言われます。
もちろん、教えてくれた方は『まさか、このことについてきいてたとは。』『絶対そうだとは言ってない。』といわれます。

やはり、正しい行動を選択できないような知識のない自分が悪いのでしょうか?

最近では、自分が受け持ちだったという理由で、オペだしなどで自分が不在時の急変の記録についても私が記載するよう言われます。
正直、その場に居なかったため、人から聞いたことしか書けません。ですが、その時の状態が詳しくわからない、その前後の状況は?記録が浅いと言われます。わからなければ、居た人に聞いて記入するようにと指導されます。

受け持ちという理由だけで、その場にいない見てもいない記録を残さないといけないのでしょうか。

分からないことや不安な事を人に聞いても、
何が正しいかわからず。その場に居ない記録を書いたりと、最近疑問に思います。

このようなことは、あたりまえなのでしょうか?質問よろしくお願いします。

スポンサード リンク

No.1
<2017年10月16日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

主様は納得されていないから広く意見を求めたいのですね。
聞いたことだけの記録をすればいいのです。
その後の経過は自分でしっかり観察しましょう。
例えば、医師の記録はどうですか?
それこそ医師は常に病棟にはいないですが、受けた報告で記録していますね。
担当患者だからです。
患者を担当すると言うことは業務時間内に何があっても自分の責任なのです。
医師に限っては退院し急変して在宅死亡しても警察介入に協力しなくてはいけません。それくらい担当すると言うことは責任があるのです。
見ていない、知らないではありません。
自分で状況把握や聞き取り調査をして記録をしましょう。

検査は事前予約があるはずで、初めての時には事前学習をしておきましょう。
例え自分が関わらない検査であっても協力できるようスタンバイするためにも事前学習は必要です。さらに院内の決まり事があるのなら前もってマニュアルを見ておいたり師長に聞いておくべきでしたね。
人間、勘違いや受け止め方の温度差や間違いはあります。
先輩を責めるような言動をすると、やはり師長のお言葉になるかもしれません。
正しい行動を選択できない自分が悪いのか、と思い悩むよりも経験値を高めている真っ最中の修行の身です。
前向きに、お勉強できた・学べたことの喜びを次につなげていきましょう。


No.2
<2017年10月16日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

普段、あまり関わらない科の患者さんの検査については、院内共通マニュアルというものははないのでしょうか?
時々、専門の病棟が満床だからと他科の患者さんが入院されるので、そのマニュアルを見ながら動きます。
それでもわからなければ、その検査を受ける患者さんが、普段は入院する病棟に電話して聞いた方が確実ではないでしょうか?
検査科に聞くこともあります。
うちも逆パターンで電話がかかってくることはありますよ。慣れない検査はわからないことが多いし、専門のところに聞くのが一番かなと思います。


No.3
<2017年10月16日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

人のせいにしていたら、誰も教えてくれなくなりますし、できるだけ関わりたくないから困っていても声をかけてくれなくなりますよ。

きっと、説明が下手だったり、勘違いしやすい性格なのかな?と思います。

さらに、知識もないから間違っている事にも気がつけない。

状況によって答えが変化することはよくある事ですし、その状況を正しく指導してくれる方に説明できないのは自分の問題です。

自分が悪いと思っていなければ、改善していく事もできません。


No.4
<2017年10月17日 受信>
件名:無題
投稿者:さき

色々なご意見ありがとうございます。

説明が不十分でしたが、PNSを導入しており相方NSが現場にいました。状況把握しているのにも関わらず、不在の私に記録の記入や、状況報告書の提出、面談と全ての責任が私となっています。また、相方が手が離せず検査に出せず、リーダーが準備しているから検査室におろして欲しいと言われ連れて行きました。私の知識がないため、おろせる状況ではない方を連れて行き、当然ながら具合が悪くなってしまいました。
検査室へ連れて行った私が悪いのは分かりますが、同じく受け持ちの相方が状況を見ているのにも関わらず記録を私へゆだねるのに疑問に思いました。また、検査へ連れていくことに対し、相方やリーダーに全く知らなかった。と言われ一人で判断し連れて行ったこととなっています。責任が、本当に私だけ7日と思い質問してしまいました。

皆様の意見をきき、私の勉強不足だとわかりました。人のせいにしていてはいけないと思いました。また、そもそもの私の相談の仕方に問題があったのだと思います。信用できるのは自分の知識と、目や耳で確認したことだけと再確認しました。

回答、ありがとうございました。


No.5
<2017年10月18日 受信>
件名:締めた後にすみません
投稿者:匿名

他の回答者の皆様の意見もごもっともだと思います。
受け持っている以上、起こったことは全て自分に責任があるという気持ちでいないといけないというのはわかります。

ただ、さきさんが人のせいにしている というのなら、他のスタッフもさきさんのせいにしていませんか?
知らなかった、絶対そうだとは言ってない…これは上司や先輩の姿勢として疑問です。
受け持ち患者についてはさきさんに責任があるとしても、上司や先輩はさきさんの指導をする責任があると思うんです。
私が新人だったころは上司や先輩が私をかばってくれました。
私の指導不足だったね、こういう風に言えばよかったね と。
それで この人達のためにもっと頑張らなきゃ、ちゃんとしなきゃ と責任の重さをより感じました。
何かよくないことがあった時は新人のせい、よいことがあった時は上司や先輩の手柄…それはよくないですよ。

さきさん、そんな職場ではモチベーションが上がらないですよね。
転職も視野にいれてもいいのかなと思ったりもしますが…

知識を高めるのはもちろん、確認に確認を重ねて下さい。
そしてその人の言うことを信じきらず疑って下さい。
疑うというとイメージよくないかもしれませんが、鵜呑みにして思い込むのは医療の世界では危険です。
何かあった時は言い訳よりも先に謝罪をして繰り返さないように頭を切り替えるしかありません。
それが自分を守ることにつながると思います。


No.6
<2017年10月18日 受信>
件名:どうなんでしょうか
投稿者:三年目

さきさん。
わたしもPNS経験がありますが、あれはあれでややこしいところがありますよね。

まず、ペアの先輩に検査におろしてほしいと頼まれた患者がいて、降ろしたらその方が具合が悪くなってしまった。
頼まれて患者を降ろしたのに、そのことをリーダーもペアも知らなかったと言っている。

正直、そんなところで働くの怖いですね。
ミスを下の者になすりつけているような印象があるのですが。

最終的に検査におろした主さんが悪いことになって
状況説明の責任をとらされるのですか。

患者を降ろす際に、相談したといういい方をするよりも
先輩にそう言われ患者を検査に降ろしました。あたしの判断も悪かったかと思います。と、ありのまま言ってはだめなのでしょうか。
相談したとかだと、なんだか主さんが判断して勝手に降ろしたようにも聞こえます。


自分で見てもいない時の記録をあたかも自分が見たように書く。。。
カルテの改ざんのようにも思えますね。

あたしも、三年目で先輩方からみれば甘いことを言ってるのかもしれません。
でも、あたしならそこの病院で働くのはなんだか
少し怖いです。


No.7
<2017年10月20日 受信>
件名:無題
投稿者:さき

色々とご意見ありがとうございます。

職場ではたまに、周りの先輩が見かねて師長さんへ『あの子は、〇〇さんに言われてこうしたんです。』『〇〇さんは、知ってましたよ。』と言ってくれます。ですが、師長さんはそんなのは、今関係ない。検査へ連れて行く、という行動を選択したのは彼女でしょ。という感じです。

記録も、自分の立場だったらじゃあ、書いておいて。やったんでしょ。私見てないから書けない。と言われますが、私から先輩にそんなことはいえません。

正直、入職時から辞めたいと思っていながら続けてきましたが、そろそろ限界です。
辞めたいと伝えてますが、時間をかけて教えた見返りが辞めるというのは、おかしい。と辞めれません。また、仕事以外のプライベートが充実していないから、そんなことを考えてしまうから、まずは生活週間を見なおして趣味を見つけなさい。と言われてしまいます。

逃げるように、辞めたいと考えてしまう自分が甘いのかもしれませんが、正直色々と疲れました。


No.8
<2017年10月20日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

主様と病棟スタッフのツーカーの関係・阿吽の関係性が築けないのだと思います。
忙しいのでしょうね。
人間的に思いやる気持ちや温情や気配りなどのあったかいモノを持ち合わせていても忙しすぎてギスギスしてしまうのでしょう。
良く頑張っていると思います。
もう少し頑張ることできますか?
いいえ、頑張らなくていいです。
頑張ると緊張の糸が切れてしまうので、ダメナースを自負してしまい、できることを人の分までやる代わりにできないところをフォローしてもらうのです。
出来ない・わからない・知らない、だから教えてほしい・手伝ってほしい・見守ってほしいと甘えるのです。
そして、職場から離れたら自分の時間です。
テンポのまったりした音楽を聴きましょう。
家ではストレッチや呼吸法や無心になれることに取り組むのです。
趣味を広げるよりそうした時間を積み重ねることも必要です。
マズローの欲求、ご存知ですよね。
人間、欲求はさらに高くなります。無いものねだりなのです。
職場での欲求が満たされないのであれば1日24時間の労働時間10時間にではなく14時間に比重を置いたらいかがでしょうか。
世の中には同じ時間に生きていながら寝る・食べることも脅かされている地域の人もいるのです。患者さんは生命の危機に接しているのです。


No.9
<2017年10月21日 受信>
件名:無題
投稿者:さき

色々とコメントありがとうございます。

労働時間を抜いた他の12時間は、委員会や係、研究などでの仕事があり、家でも、休んだ気にはなれないでいます。

私の上、4.5.6.7年目の先輩達が居ないため、仕事がこちらに回ってきます。命の危機にさらされている人たちから比べれば、ちっぽけな悩みですが…。

こちらに相談し、自分の考えが甘いことに気付かされました。回答下さったみなさん、ありがとうございました。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME