看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

中年の新人さん(指導の行き詰まりを感じています)

<2017年10月12日 受信>
件名:中年の新人さん(指導の行き詰まりを感じています)
投稿者:匿名

今年、40過ぎの新人さんが異動してきました。前の部署ではチームを持たせられず、うちの部署はPNSを行なっている、また、超急性期ではないからといった理由でした。
ほぼ記録も書けない、観察も出来ないたもめ、指導者がつききりで指導していました。だんだんと記録は書けるようにはなってきましたが、その頃になると、記録が少し変だから、直した方がいいと言っても、返事はするもののスルーする事が多くなりました。
そして、4月新人さんが新たに入職し、中年の新人さんに対してだんだん注意がおろそかになって行きました。しかし、指導者は限られた時間の中でも色々指導していました。
最近、インシデント、アクシデントが、増え始め、指導者がその時の状況を聞いて振り返りをしても、そのアクシデント自体を忘れていたり、入院を取ったりする時リーダーに同じ事を何度も注意を受けていたり、病棟内では、返事はいいけど、信用して仕事を任せられる人では無いと思われています。注意を受けないため、出来ていると思いるのでしょう。スタッフは年下が多くあまり注意もできません。

指導の行き詰まりを感じています。
どのように対処、指導すればいいのでしょうか?

スポンサード リンク

No.1
<2017年10月12日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

>スタッフは年下が多くあまり注意もできません。

それはおかしいと思います。注意するのに年齢が関係あるでしょうか。年齢関係なく、看護師経験の長い人が職場の先輩です。40代新人ならその程度のことは心得ていると思いますが。それともその方は年下のクセに年上に注意するなんてけしからんと立腹するタイプなのでしょうか。
言われず気づけずではその人自身にとっても不利益ですし、定期面談などの際に個人の課題としてきちんと話をすることも考えてみられてはどうでしょうか。

私の病棟にも40代新人がいますが、若い人ほど呑み込みが良くなくても指導や注意には謙虚に耳を傾け勉強熱心です。逆に、2年目以上の看護師は20代であっても先輩としての自覚を持ち、きちんと言うべきことは言って日々の指導に当たっています。プリセプター任せではなく、全員で新人を育てていく雰囲気ですね。


No.2
<2017年10月13日 受信>
件名:No1さん
投稿者:匿名

ありがとうございます。
年下のスタッフも最初の頃は注意をしていたようですが、記録の時と同様にスルーが多く、言っても直らないなら、、、
師長も何度か面接もしていますが、自分の都合の良い方に解釈したり、注意自体を忘れています。
夜勤もさせられないため、常勤ではありますが、なんか待遇にモヤモヤします。
私から見て、スタッフとのギャップはどんどん開いて行くようですが、本人は感じていないようでヘラヘラしています。


No.3
<2017年10月13日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

そこは仕事ですから、切り替えて指導しましょう


No.4
<2017年10月14日 受信>
件名:無題
投稿者:40代中途

その病院に長く勤めている人が、たとえ年下でも准看さんでも先輩だという暗黙のルールが、病院業界にはあると思います。
1様の言われる通り、患者さんに危険な事が起こってからではダメなので、そこはその場で注意しないと、患者さんのためにも、本人のためにもなりません。記録の抜けに関しては、ステーションのホワイトボードに、「記録忘れ欄」でも設けて、日付けと名前を挙げておいてはいかがですか?

あと、主さんの不満に思っている事って、もしかしたら「同じ常勤待遇なのに、給料が一緒で、仕事が出来ないから夜勤も免除されている。そんなの狡い!」ということでしょうか?


No.5
<2017年10月15日 受信>
件名:No4さん
投稿者:匿名

ありがとうございます。
年下のスタッフがあまり注意出来ないのは確かに問題なのだと思います。
しかし、注意してもスルーされて嫌な思いをするなら、もう関わらないでいた方がいいというのが今のスタッフの考えのようです。
無視とか言うのではなく、大事なことは頼まなければいい、相談しても仕方ない人という感じです。
記録は忘れるというわけではなく、フォーカスのあげ方がずれているとう感じです。主疾患がおついている患者で急に発熱したら何を疑うかアセスメントが出来ないようで、熱がありますね。で終わってしまったり、、
夜勤に関しては夜勤をやらないと常勤ではいられない条件だと思うのですが、これは病院側にモヤモヤしているのですね。
今月、中間面接があるので、どのように感じているのか、今後について聞いてもらいたいです。


No.6
<2017年10月16日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

アセスメントの仕方を教えてあげれば良いのではないでしょうか?


No.7
<2017年10月17日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

アセスメントの方法を教えたらいいのに。年上の人だからと言ってスルーしてきた職場も悪いと思いますよ。年上という理由で指導できないなら採用しなかったら良かったのに。


No.8
<2017年10月18日 受信>
件名:No7さん
投稿者:匿名

ありがとうございます。

採用しなければいいのにとありましたが、これは私達いちスタッフが関われる事ではありません。
アセスメントを指導した方がいいとありましたが、うちの勤務室に異動になってから記録のしかたからずっと指導をしています。
私達スタッフにも限界があります。何回も言っても理解してくれない人に若いスタッフはどこまで言い続けることができるか、、
若いスタッフにすれば、自分の仕事でいっぱいいっぱいなのに、なんで自分がそこまで時間をかけないといけないのか、、
私もそう思います。


No.9
<2017年10月19日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

他人の考えなんて、一朝一夕に変わるものではありませんよ。主様に心の余裕が無いのなら、相手から離れてみては?

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME