看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

悩める看護師を助ける仕事がしたいです

<2017年10月11日 受信>
件名:悩める看護師を助ける仕事がしたいです
投稿者:ちふれ

46歳の看護師です。私は30代中盤の頃、うつ病にかかり長く勤めていた病院を退職しました。その後焦って早く働かなければと思い、就職してはうつ病が悪化してすぐまた退職するということを何回かやってしまいました。結果、履歴書はひどいことに。でも、今はどうにか地元の療養型の病院で働いて4年目になっています。

昔からこの掲示板は好きで良く読んでいたし、書き込みもさせていただいております。同じような境遇の方々のお話を聞くのは、心から勇気をもらえました。仕事が辛かったときには「帰ったら掲示板を読もう」「あの書き込みの人もどこかで頑張っているんだよね」などと考え、心の支えにさせてもらっていたこともありました。今は院内教育の役割をしているので、新人さんの書き込みを多く目にし、そこから新人さんの辛さや教育方法の在り方などを考えさせていただいています。私が書き込んだことに対し、喜びの返信があったときなどはとても喜ばしく感じます。

掲示板の運営者様には本当に心より感謝、尊敬いたしております。私は、できるならこういう仕事がしたいと考えております。これだけ、世の中の看護師さんたちは悩んでいるのです。うつ病や自律神経失調症やパニック障害、そのほかにも様々な病気になってしまう人、メンタル、フィジカルともに病みながら働いている看護師さんがたくさんいるんですよね。私のようにうつ病などメンタル疾患にかかり転職を繰り返してしまう人、転職に失敗してしまう人、看護師をあきらめてしまう人など、悩んでいる人の助けになるような仕事ができればいいなと考えております。そんな仕事はないでしょうかね。ただの転職アドバイザーではなく、メンタル疾患になった看護師のアドバイザーのような仕事がしたいのです。そういうお仕事ができる場所や必要な資格など、何かご存知の方いらっしゃいましたらぜひお教えいただければ幸いです。病院のカウンセリングルームとかでしょうか。

スポンサード リンク

No.1
<2017年10月11日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

都道府県の看護協会のスタッフはどうでしょうか。私の県だけですかね、たまに募集していますよ。スタッフは役職者で退職した方などが多いようですが、予約制で相談窓口などもしているようです。


No.2
<2017年10月11日 受信>
件名:開業しては?
投稿者:天満

地域のナースステーションとして、開業しては?
需要はたくさんあります。
助成金などを受けてしばらくは運営費用を賄うのもできます
関西なら、お手伝いいたしますよ


No.3
<2017年10月12日 受信>
件名:No.1様
投稿者:ちふれ

早速のお返事と貴重なご意見ありがとうございます。

私も、看護協会に在籍させていただいて相談業務を行うということは
考えております。それが一番近い道なのかなと思います。
でも私がイメージしている仕事はそれよりもかなり前の段階からの介入です。
本当にここの掲示板に書き込んでいるような人、辞めようか悩んでいる人
ストレスからくる精神症状に悩みどう対処していいのかわからない人など
そういう段階で相談できたりカウンセリングできたりする受け皿です。
そのようなお仕事ができるといいなと考えております。


No.4
<2017年10月12日 受信>
件名:天満様
投稿者:ちふれ

早速のお返事と貴重なご意見ありがとうございます。

非常に残念ながら北関東在住ですが、でもお力添えいただけるというお話を
聞けただけでもとてもありがたいです。ありがとうございます。
開業ですか。私もちらっとは考えましたが、そうなるとやはり資格が必要
でしょうかね。看護師の資格だけでは難しいのでしょうか。
でも需要があるというお話と助成金なるものの存在を知ることができて
感謝です。自分なりに調べてみます。
私は独身で身軽なので、関西へ行きましょうか?(笑)


No.5
<2017年10月12日 受信>
件名:私も!
投稿者:ゆ~

こんにちは。

ちふれさんがどの辺りに住んでおられるのか分かりませんが、私も賛同したいです!
私はこの世界に遅くに入ったのですが… あまりに酷い。
看護師に憧れてなった人が、立ち直れない状況になって辞めていく… 復帰したくでもできない。復帰したとしても、長く続かない…

私もこれまでいろいろありました。
こんな状況では、看護師の質の向上なんか、永遠に望めないでしょう。


No.6
<2017年10月12日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

看護学生時代に、精神科の専門看護師さんのリエゾン看護の講義を受けたことが有ります。勤務病院で、看護師のメンタル面での支援もされてるようでした。
参考になれば。


No.7
<2017年10月12日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

リエゾンナースの資格をお持ちになれればいいのではないでしょうか。

院内では管理職クラスが講習を受けて、スタッフのメンタルサポートをするためにリエゾンナースの役割を果たします。相談係です。
でも、やはりそれはいくら秘密厳守であっても院内の話では限られます。
主様は自己収入になる相談窓口と言うことなのでしょうか。
そうなるとやはり後ろ盾になる資格は必要かと思われます。
経験だけで人様の人生相談を受けるのは世話好きおばちゃん程度です。
リエゾンナースの資格はハードル高いので、メンタルトレーナーのセミナーなら受講可能かと。
資格取得せずにされたいのなら、ネット上でのこうした掲示板で話題性が高くなり広告料得ながら行うとか、路上手相占い師的な無作為活動とか、心療内科のナースになり受診ナースの初診情報収集時に声掛けする程度とかでも・・。


No.8
<2017年10月13日 受信>
件名:ゆ~様
投稿者:ちふれ

貴重なご意見ありがとうございます。

賛同していただけるとのお声、とてもありがたく嬉しく思います。
ありがとうございます。私は、北関東在住です。
この書き込みの返信をしてくださった方の中だけでも、既に2人の方が
同じような気持ちでいてくれるということがわかり心強く思います。
ゆ~様のおっしゃるように、せっかく看護師の資格を取ったというのに
職場の劣悪な環境や指導体制などが原因で離職してしまう人があまりにも多い
現状を何とかできないだろうかと思いますよね。
何かできるといいですね。何かできますかね。
できるとしたらぜひお力をお貸しくださいませ。


No.9
<2017年10月13日 受信>
件名:No.6様
投稿者:ちふれ

貴重なご意見ありがとうございます。

恥ずかしながらリエゾンナースという存在を初めて知りました。
ありがとうございます。私は精神科の経験はないので、今から精神科の病院に
就職して認定を取得して、となるとかなり道のりが長いので
資格だけ取得してリエゾンとして勤めることが可能なのか、それにはどんな
資格を取得するべきなのかなどを調べてみたいと思います。


No.10
<2017年10月13日 受信>
件名:No.7様
投稿者:ちふれ

貴重なご意見ありがとうございます。

リエゾンナースという資格というか、ポジションを初めて知りました。
大きな病院ならば、そういう人材も援助も必要になるのでしょうね。
今回みなさまからのお話でリエゾンナースというものを知りましたので
そういうお仕事ができるようになるために必要な資格はどうのようなものか、
また実際に募集があるのかどうかも調べてみようと思います。

経験だけで相談業務はできないと思っているので必要資格を取得したいです。
私がやりたいのはこういう掲示板に書かれているような苦しい状況に陥った
看護師が、なるべく離職せずにその問題を乗り越える手助けがしたいのです。
どうしても退職してしまった場合は、転職に失敗せず次の職場に定着できる
お手伝いをしたいのです。私はそれで失敗し転職を繰り返してしまったので。
その悩んでいる人の病院の病棟の構成や教育体制、プリセプター制度なのか
パートナーシップなのか、指導者はいるのかいないのか、休職の制度は
どのようになっているか、本人の背景、経験内容や看護師としてのキャリア
形成の希望などを聞き、その人に合ったプランのようなものを立てて
その悩みを乗り越えていくお手伝いの仕事をイメージしています。
そんな仕事ないかなぁ。


No.11
<2017年10月13日 受信>
件名:専門家を集めて使う
投稿者:天童

リエゾンとかとらなくても大丈夫です。
リエゾンはリエゾンの専門家で実践家で、あなたの熱意に賛同してくれる人を雇えばいいし、はじめはNPO立ち上げからでボランティアとして各地で講習会を開催しては?
講習会の費用は、助成金がおりますから!
また、アメリカやイギリスの看護教育やサポートについて海外で学びに行くのも、助成金が出ますよ。
私は、性犯罪者被害者支援がしたくて、アメリカのカルカサに3カ月ほど仲間と行きましたが、渡航費用、教育システムの版権などなどJ国のでっかい助成金の申請が通りましで無料で行きました。
NPOとしての実績は助成金申請には必要ですから、家族や友人とはじめはNPO立ち上げてもいいかもしれません。

日本に家族間の暴力、DV.、虐待やらありますが、日本では犯罪者を監獄に一定期間入れても、犯罪者は教育を受けずに時期満了したら社会に出て再犯罪を繰り返し、被害者が後を絶たないから、アメリカのシステムを持ち帰り日本で被害者支援をしながら教育をしたりもしています。
はじめは、よちよち歩きでしたが、女性のドーンセンターや、市民センターなどで講師を呼んで勉強会を各地で開催しました。
研修費と講師謝金と広告や開催準備で、はじめは自転車操業でしたが、シツコイくらいに折れずに続けました。
あちこちの病院、教育機関、保健センター、弁護士会、医師会などにビラを巻き、配信し、五年かけて活動の趣旨や概要を広めてました。
仲間が増えて、1人また1人と力を貸してくれるようになり、事務のパートを雇い小さなオフィスも構えました。
今は、ナースというか、教員をしながらNPOをしていますが、両立は可能ですよ。
あなたの理念や、活動目標を設定していけば、周りの人や研修に来た人の声や意見がたくさん集まりますし、更に活動が活発になっていきます。

あなたが、周りの看護師のために、悩む人のために本気で立ち上がりたいならば、私の人脈もノウハウも教えます。喜んでです。

看護師になる人は、皆さん使命感や責任感が強く、優しい人が多いです。そんな優しい人が、臨床の場で、理不尽な目にあいうつになったり、イジメ、パワハラで貴重な人材が潰れるのも悲しすぎますから。
同級生がパワハラで服薬自殺を企図したということが学生時代にあり、他人の可能性を奪い合うばかりで引き出そうとしない、引き出しかたを知らない教育システムにも矛盾を感じて教員になりましたので、人を育てあうようなチームを日本に根ざしたいですよね。
私もあなたの活動や熱意を関西から応援しています。


No.12
<2017年10月14日 受信>
件名:思うに
投稿者:ゆ~

悩んでいる本人に直接的に関わるアプローチもありますが、
これまで出来上がってきた悪しき労働環境や精神論が問題とも思うんですよね‥‥

そういう意味では、看護部長クラスの人の考え方が変わってもらうことも大事かな…と。
どこもギリギリの中で業務を回してるとは言え、残業の多さ(サービス残業も日常茶飯事)、休日返上の委員会に勉強会、取得できない有給休暇…
ただでさえストレスフルで夜勤などもあって…で、それに加えてこういう習慣が真面目な看護師たちを追い込んでいると思います。


No.13
<2017年10月14日 受信>
件名:天童(天満?)様
投稿者:ちふれ

たくさんのアドバイス心より感謝いたします。ありがとうございます。
ここに書き込んだことで天童様と出会えたことは、きっと大きな意味があると
感じています。

私がやりたいことはいたってシンプルです。一人の看護師が勤めている病院で
活き活きと長く働き続けることができるための援助です。
この掲示板を見ていると、新人看護師さんがほんの数ヶ月で抑うつ状態になり
メンタルクリニックに受診し診断書が出て休職し、そのまま退職してしまい
すぐにまた同じようなレベルの病院に就職して、なかなか業務ができずに悩み
すぐまた辞めたくなってしまうという書き込みがとても多いのです。
そういう新人さんのスパイラルは絶対どこかで食い止められるはずなのです。
それは本来その病院の看護部の幹部がやるべき仕事なのですが
それができる病院が少ないから、こういう掲示板にたくさん書き込みがある。
どこかでしっかりとした救済の介入ができれば、最初に就職した病院で
そのまま退職せずに勤め続けられるんじゃないかなと私は考えています。

NPO法人の立ち上げというような道は、考えてはいませんでした。
どこかに私が探していた道があって、その道までの行き方を知りたいと
もしその道を通るための通行手形(資格)があるのならそれを得たいと
そういうことを考えていただけでした。道は、自分で作るものなのですね。

看護師の友人で、SANEに関わって勉強されている方がいます。
その方も、DV被害者の救済を行いたいと考えていらっしゃるようです。
心理士の資格の勉強もしています。その方に声をかけてみようかと思います。
ターゲットは少し違うかもしれませんが、何らかの活動を始めるのなら
一緒にやれるかもしれませんしね、その方も人脈があるかもしれません。

まずは何をすべきでしょう。私が思ったのは、この掲示板ですと
仲間を募るのにも限界があると思いますし、運営者様にもご迷惑になると
いけませんので、私がブログかフェイスブックか何かを立ち上げれば
いいでしょうか。まずは、仲間を集めないとですよね。
それよりも先に、自分らがどういう趣旨でどういうことをやりたいのかを
もっと明確にすることでしょうか。ちょっと動いてみます。
ありがとうございます。またアドバイスお願いいたします。


No.14
<2017年10月16日 受信>
件名:ゆ~様
投稿者:ちふれ

重ねて貴重なご意見ありがとうざいます。

私もまさしく同感です。同感ではありますが、現実は手の施しようがない状況になっていると思っています。管理職の考え方の根本を変えるには途方もない時間がかかりますしね。偏見になってしまうかもしれませんが、大きな病院ほど自分たちの看護教育は素晴らしいと自負していて、それに着いて来れない看護師なら他所で頑張ってと言ってのけるような風潮が根づいているのではないでしょうか。だから悩んでいる職員ひとりひとりに寄りそうフォローなどはしようとも思わないのかもしれません。そういうところほど、就職先としては人気があるので採用には困りませんからね。大量に退職者が出ても、その分の就職は確保できますから。

逆にうちみたいな地方の小さな零細病院ですと、たったひとりの就職者を辞めさせないような気長でたゆまぬ支えが必要ですので、そういう風に悩んでしまう新人さんに同情してしまうのかもしれないですね。

ちなみに、ゆ~様、もし何かを始めるとしたら賛同してくださいますか?同じような思いを抱いている方に心当たりなどございますでしょうか。差支えない範囲で結構ですのでお返事いただけたら幸いです。


No.15
<2017年10月17日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

今の職場で実践されていることを大切にしていくのも良いと思いますよ。ご自身が視野を広げるために学びの場で研究活動と兼務などされるのもよいかもしれません。ご自身の実践の裏付けのためにも。


No.16
<2017年10月19日 受信>
件名:No.15様
投稿者:ちふれ

貴重なご意見ありがとうございます。

そうですね、まずは足元から固めたほうがいいのでしょうかね。
今は教育で責任ある役割を持っておりそういう活動をしやすい状況にあります。
まずは通信教育で学士だけは取得しようかなと考えたりしていますが
はっきりとは決めかねています。


No.17
<2017年10月21日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

大学院に進学されて、研究活動をされては?
研究のテーマははっきりしているのですから。いい意味で刺激を受けられると思います。
大学院は看護系ではない分野でもいろいろ思い当たりますが、検討されてみてはいかがでしょう。
学士は必要ないと思います。


No.18
<2017年10月30日 受信>
件名:No.17様
投稿者:ちふれ

貴重なアドバイスありがとうございます。

そうですね、看護師が陥りやすい抑うつ状態についての研究とかですね。
進学は検討してみます。ありがとうございます。
そうすれば何か答えが見つかるかなぁ。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME