看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

訪問看護(どこの事業所もこんなものなのでしょうか?)

<2017年09月25日 受信>
件名:訪問看護(どこの事業所もこんなものなのでしょうか?)
投稿者:リンゴ

訪問看護をしています。
今の職場に来て半年ぐらい経ちました。
複数で見てる利用者さんもいますが、 9割は担当制になっています。
訪問看護の業務で、関係機関との連携をとるのは全く抵抗はないのですが、 看護をしている中でどうしてあげたら良いのか 悩むことも出てきます。
事業所で相談しても、関わっている関係機関に相談すれば?みたいな感じになります。
でも、何でもかんでも外の機関に聞けば良いものではないと思っています。
各スタッフの情報共有は朝礼の時になされるんですが、ただ報告をして終わりです。
利用者さんのことで皆で相談しあって案を出し合うということは、ほぼナシです。
表面的にはチームであってもチームではないし、 完全に個人の力量で提供しているような感じで、これで良いのかなぁと思う日々です。
事業所はあってないようなもの、ただ、 記録や雑用をするためにしか存在しない場所じゃないかと思ってしまいました。
他の事業所もこんなものなのかなぁ?と疑問に思ってしまいました。
訪問看護とはどこの事業所もこんなものなのでしょうか?

スポンサード リンク

No.1
<2017年09月25日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

そういうものではありません。うちでは、書類を作成する上での受け持ちは決まっていますが、訪問は皆が満遍なく当たるようにローテーションで回ります。でないとオンコールが当番制なので受け持ち以外の利用者さんのことがわからなくなります。皆で見ていくことにより、情報を共有し、様々な意見を取り交わし、相談することができるからです。些細なことでも一緒に考えます。何一つ嫌な顔をする人はいません。意見は活発で真剣に答えてくれます。
また、居宅が併設されており、内部も外部の居宅とも良い関係を築けており、連携は取りやすいです。主治医ともコンタクトは取りやすいと思います。地域の在宅医・訪看ネットワークのつながりも良いからこそだと思います。
また、職場の人間関係もよく、和気あいあい、みなやりがいを持って仕事をしています。ひとりで悩むことはないです。


No.2
<2017年09月25日 受信>
件名:そうじゃないと思います
投稿者:匿名

ステーションのカラーや管理者で違うかもしれませんね。

私のステーションは、報告書を記載するうえで主な担当は決めていますが、ひとりのスタッフが問題を抱えすぎないように、ひとりの利用者に複数名訪問できるようにしています。
もちろん、週1回カンファレンスの場を設け、新規や問題のある利用者の報告・相談できる場を作っています。
訪問も、落ち着いている利用者ならば、時々シャッフルして、担当者変更をしています。

訪問看護も病院と同じように、担当+チーム制としています。
事例検討会も行い、看護師だけでなくリハビリやケアマネとも情報共有して、ステーション全体の質の向上目指しています。

他のスタッフや管理者と話し合ってみてはいかがでしょうか?


No.3
<2017年09月28日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

人数すくないし、所長のカラーが出やすい分野かもしれませんね。少しづつ慣れてきたら提案してみては?

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME