看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

看護師失格(先日、グループホームに転職しました。今回の出来事で、周囲の視線は冷たく…)

<2017年09月24日 受信>
件名:看護師失格(先日、グループホームに転職しました。今回の出来事で、周囲の視線は冷たく…)
投稿者:はなわん

先日、グループホームに転職しました。以前は、個人病院で看護師として3年間、病棟勤務していました。


病棟では、たった3年間ですが、お年寄りが多い病棟で日々勉強させていただき、身についたものも少しはあると思っていました。


しかし、グループホーム出勤初日。いきなり利用者さんが38.5℃の発熱。いつもだったら、体のどこかに原因はないか観察し、報告、クーリングなど対応するのに、その日はバイタルしか管理長に報告しなかったのです。様子をみていいとのことでした。しかし、次の日出勤すると、その方は夜に39.4℃まで上昇し、救急で入院になりました。初日で、バイタルしか情報がなかったというのは理由にならず、なぜ自分から進んで観察しなかったのか、カルテなどから情報を得ようとしなかったのか、すごく後悔と反省をしています。


そして、今日、車を走らせていた職場の方が「道を車で走っていたら、グループホームの道の向こう側で知らないおばあちゃんが倒れている」と連絡があり、ホームにいた社長やホーム長、介護さんが急いで車にのって助けにいきました。私は、間に合わず遠くから、ただ救急車をみていました。看護師失格です。
また、「◯◯さん!みてきて!!」と頼られる存在でもないという事に気付き、これから仕事をしていけるか不安です。


グループホームには看護師は私ひとりしかおらず、とても責任のある仕事だと思っています。頑張りたい、成長したいという思いもあり勉強もしています。でも、今回の出来事で、周囲の視線は冷たく、何もできないくせに就職してくるんじゃねーよって雰囲気を醸し出されてます。


看護師失格でしょうか?

スポンサード リンク

No.1
<2017年09月24日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

結局、入院された利用者さんは何が原因で発熱していたのですか?
バイタルサイン以外のフィジカルアセスメントではそのサインが現れていましたか?
報告した施設長は医療については素人の人ですか?

後悔ばかりではなく、それを生かさないと同じことの繰り返しではないでしょうか。


No.2
<2017年09月24日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

看護師は責任が重いので大変だと思います。介護さんから冷たい目で見られても
利用者さんに何かあったら看護師が診なければならないので、そこで信頼を戻していくしかないように思います。
介護士さんの知識と看護師の知識は全然違うので自信もって仕事をしていいと思います。
経験して学んでいくしかいないと思います。


No.3
<2017年09月24日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

そもそも何をしにグループホームに行ってるのかも考えましょうよ。
高熱の件はともかくとして、外部でだれか倒れているからと言って全職員がそっちに駆け付けホームはほったらかしでいいんですか?
一人しかいないナースだからこそ持ち場を守ることも必要なんじゃないですか?
現場と直接関わらない上の人や、複数いる職種で手の空いた人が外部の救助に当たるというのは間違っていませんよ。
災害時に外部と断絶し陸の孤島になったコミュニティ内で看護師はあなた1人というような状況とはわけが違います。あなたはブレずに自分の役割を果たしてください。


No.4
<2017年09月24日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

心労御察し致します。お疲れさまです。
グループホームで出来ることには、限界があります。バイタルサインだけとはいえ異常を報告したのですからいいのでは。割り切りです。たらればは、言い出したらキリがありません。
救急車の件も然り。訳もわからず触って、かえって良くないこともあります。救急車を呼んでるならもういいでしょう。間に合っていれば、緊急の有無をみたり、必要時救護に入られていたのでは?
あんまり自分を責めないで下さいね。看護師として、堂々と仕事して下さい。看護師として、これから沢山の辛い場面にあたると思いますが、自分だけは、自分の味方でいて下さい。


No.5
<2017年09月25日 受信>
件名:ありがとうございます
投稿者:はなわん

みなさま、ご意見いただきありがとうございます。
何度も読み返し、かみしめています。

文章の内容が足りずすみません。
初日の利用者様の診断は、尿路感染だったそうです。バイタル以外には、倦怠感があり、朝食昼食食事摂取量が少なかった、午前中トイレ誘導を介護さんが行っていました。施設長へ報告した時は、クーリングで経過観察し発熱続けば受診、家族には連絡し現状を報告しますとの事でした。施設長は、10年程働いています。

現場を見守る役割り、、、そこに視点がいかず、文章を見てハッとしました。大切な自分の役割りをしっかり果たさなければと思いました。周りの動きをみながら自分に出来ること、しなければならないことを、みなさまの文章をみて勉強になりました。

「たら、れば」は毎日帰り道で考えてしまいます。そう気づき、次にどう活かすか考えることも大切だと思います。考えるだけでなく、実際に自信をもって行動できるよう、日々勉強していきたいと思います。

本当にありがとうございました。


No.6
<2017年09月26日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

高齢者の看護をしてきたとのことですから、尿路感染症、上気道感染、肺炎、骨折、高血圧や高血糖低血糖(薬の副作用も込で)などが多いのは理解されていると思います。
病院と違って、すぐに採血ができないので、経過観察の責任の重さは理解できると思います。どのぐらい「経過観察」するのか。そこが大事です。
病院であれば、医師に報告して「様子観察」すれば、ある程度報告の義務は果たしたことになります。
その後の治療方針は医師が考えますから。(もちろん看護師も経時的な変化は観察しますが)
しかし介護系における看護師の「様子観察」は、かなり責任が重いと考えてください。早く対応する分には問題なくても「遅い」と責任を問われます。

クーリングについては、今は病院でもあまり行いません。患者さんの希望を聞いて行いますが。発熱→クーリングで経過観察、これはあまり良いことはありません。とはいえ、高齢者における体温調節機構の低下や、こもり熱の場合などは有効です。それならすぐ効果は出ます。認知症がある場合は極力やめてください。あるいは緩やかに行ってください。
今後、同様のことがあれば、まず肺炎や尿路感染を疑い、尿量や尿の性状を観察すること。呼吸音を聴取すること。他にも色々とアセスメントできることはありますよね。そしてどのぐらい様子観察するのか。施設長と連携をとりながら、経時的に確認と記録をしましょう。高齢者は状態がわるければ、一晩で死に至ることもあります。
陰部洗浄などはきちんと行えているのか。介護士によっては重視していない人がいます。介護士は介護士で、質の違いがあります。きちんとしている人はいますが、逆も然り。
そのあたりの教育や情報提供は行ってください。
看護師としての基礎的な視点やフィジカルアセスメントを忘れないように頑張ってください。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME