看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

新人?が全く育ちません。

<2017年09月01日 受信>
件名:新人?が全く育ちません。
投稿者:匿名

相談と言うか吐き出させてください。

題名どおり、2年目の子が全く育ちません。
看護師になって一年で育たない子がいるのは分かります。
私も一年目では育たなかったので....。
しかし、何を聞いても泣いてばかり。声は小さい。バイタルでさえ、まともに測れない。報・連・相が全くできない。挨拶は全くしない。一人でできる技術がない。

指導しても全く吸収しません。
せめて挨拶はしましょう、報告しましょう、この2つだけは守って明日また頑張りましょうと言っても、次の日には私が言ったことは忘れています。(昨日、私が守って欲しいって言ったこと覚えてる?と聞くと何ソレ?と言う顔をします)

一番最初に書いた通り、私もかなり苦労して育ったので、プリセプティが泣く気持ちも、ダンマリになってしまう気持ちも、よく分かっているつもりです。なので、あなたの気持ちはよく分かる、まだ2年目だし頑張れば必ず出来るようになるから一緒に頑張ろうね、と優しく、時に厳しく接しています。
しかし、なにをやっても、ここまで育たないと、かなり辛いです。
私の指導方法が間違っているのか、私の指導力がなさすぎるのか、私の怒り方は厳しすぎるのか。
休日も指導の事ばかり考えため息ばかりです。また、日勤はプリセプティとまた組まなきゃいけないと考えると憂鬱です。


みなさんの職場にこんな新人?はいるでしょうか?いたらどのように指導をしていますか?よろしければ助言お願いします。

スポンサード リンク

No.1
<2017年09月01日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

その新人はただ単にやる気がないだけですよ。

医療の現場に在籍して仕事を覚えないのは緊張感が無い証拠。

そのうち退職するでしょう。


No.2
<2017年09月01日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

主任・師長・看護部長など、上の役職の方には状況の報告や相談をしていますか?
あなた一人で抱え込む問題ではないと思いますし、プリセプターは新人教育の全責任を負う存在ではありませんよ。
2年目にしてバイタルも取れない、前日言われたことも記憶していないというのは何らかの異常や障害の存在による可能性もありますし、現在実行されているような共感的関りや励まし以前に解決すべき問題があるかもしれません。


No.3
<2017年09月01日 受信>
件名:二年目で?
投稿者:名無しさん

私はプリセプティーを3人育てましたがそこまでできない子は見たことないですね。毎日勤務の終わりにせめて特記のある患者さんを一緒に振り返りどういう風に観察をしていたのかその看護が妥当であったのかなど振り返っていましたか?まず挨拶は社会人なら当たり前なので一年目から指導するべきですし二年目ということが致命的な気がします。周りのスタッフはどう思ってるんですか?どういう職場か分かりませんが優しくすると甘やかすは違いますし時には叱ることも大切です。


No.4
<2017年09月01日 受信>
件名:プリセプティの気持ちは…
投稿者:myumyu

お疲れ様です、大変な新人さんのプリセプターで、苦労されてることがよく伝わります。
最近の新人さんは打たれ弱い…しかしプライドは高い…なんて言いますね。でも、新人さんも色々なタイプの子がいるので、結局なんとも言えないのかなぁなんて思いました。

気がかりに思ったのは、新人さんのことと相談者様のことと両方です。
新人さんが泣いてばかりとのことですが、職場の中で、誰に対しても自分の思いを言えないでいるのでしょうか?
泣く、ダンマリ、技術ができない、という状況に、そのプリセプティも自己嫌悪を感じていて、負のスパイラルに陥っていたり、メンタル面がかなり落ち込んでいたりということはないかと思いました。
プリセプティが、今、何を辛いと思っているのか、自分はどうしたいと思っているのか、思いを語れる場があると良いのかなと…

あとは、相談者様のメンタル面です。
きっとすごく熱心な方だと思うのですが、指導のことを思うと仕事が辛い、憂鬱というのは、やはり相談者様にとっても負荷が大きくなっているのではないかと思います。
自分の指導や教育的な資質の問題だけではなく、相手側の資質の問題、さらに相性など、様々な要因が考えられます。
本来プリセプター制度は、悩みや思いをききながら成長を促すような、コーチング的な要素であり、新人教育はあくまでもチーム全体で担うべきものですが、次第に「教育係」という認識が浸透してしまい、プリセプターの負荷が大きくなってしまっていますね。
そうすると、プリセプターは新人に対して、熱意を持って指導に当たる分、期待通りの結果が出ないことがストレスになり、互いの関係性が悪くなってしまい、本来の「相談役」的な役割が果たせなくなる傾向もあります。
あまり一生懸命頑張ろうとなさらずに、新人への期待は捨てて、新人にとって居心地の良い場所だけ提供する、という接し方で、見えてきた問題点に対して、チーム全体でかかわられてはいかがでしょうか?

すぐに実践できるような有用なものではなく、差し出がましいことを失礼致しました。


No.5
<2017年09月02日 受信>
件名:無題
投稿者:質問主です。

皆様、助言ありがとうございます。


プリセプティへの指導は色々試しました。
ビッタリ1から10までくっ付いて指導したり、時には1人で頑張らせて見たり、その都度助言をしてみたり。
1日の振り返りも行い、何ができ、何ができなかったか、出来るようになるには、どうすれば良いかを話し合いました。
また泣いている時も、別室に連れて行き胸の内を聞いたり、メールなどでも交換したりしました。
泣いてばかりいるのは新人の一年目の最初の頃からです。
先輩方とも情報共有をし、チーム全体でも助言をしています。

しかし、育たない。
何をしても育たないのです。
一年目に関わったプリセプターも、指導してもどうにもならず病みました。
そして次に白羽の矢が立った私も行き詰り限界です.......。
こうなれば、もはや育たない者もいるのだと思うしかないのでしょうか........。


No.6
<2017年09月02日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

その新人は先輩の前だけでそのような感じなのでしょうか?同期と接しているときはどうですか?
安易にこんなことを言ってはいけないかもしれませんが、そこまで成長がないというのは発達障害の可能性もあるのではないでしょうか?


No.7
<2017年09月03日 受信>
件名:仕事を覚えようとしない新人について
投稿者:敗者

自分の意思ではなく、親、親戚の勧めで決めた職場だと打たれ弱いかもしれません。
一般には生活の為と割り切って仕事をするかもしれませんが、まだ元気な親に経済力や生活力がある場合、本人には生活の為と割り切る気持ちも弱いかもしれません。
また、転職ぐせがついている場合、「資格があるから次の職場がある」と思うと、今の職場よりもより待遇の良い職場を転職サイトや求人広告で探す方に力を入れるようになるでしょう。
将来的には税金や社会保険料ばかりが増えて手取額が減っていくと思えば、若いうちからより条件の良い職場を探そうとするのかもしれません。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME