看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

就職について(正看護師が1人の患者に多くの時間を割けるような体制の病院はありませんでしょうか?)

<2017年07月04日 受信>
件名:就職について(正看護師が1人の患者に多くの時間を割けるような体制の病院はありませんでしょうか?)
投稿者:ちひろ

学校では様々な症状や生活背景から看護計画を立て実施する訓練を受けてきましたし、自分が立てた計画で患者が快い方向へ向かうのを見ると達成感や充実感を感じます。しかし実際に臨床現場を見ると忙しなく動き回っている看護師さんが1人の患者に割ける時間はそう多くなく、患者もその様子に気を使って負担にならないようじっとしている状況が多く見られます。その結果廃用性の筋力低下や深部血栓形成などの問題を抱えるという事例も見られます。アメリカでは看護師は常に患者に付き添い看護計画を立て実施し、看護補助者がその他の基本的なケアを行うという体制を取っていると聞き、感銘を受けました。日本では准看護師を減らす方向へ進んでおり、違和感を感じておりました。看護方法や考え方ばかりアメリカナイズされ体制が整っていないこの矛盾に不安が募っています。そこで、日本にある病院のなかで比較的補助者や准看護師が多く、正看護師が1人の患者に多くの時間を割けるような体制の病院はありませんでしょうか?先ほど挙げたアメリカの体制のようにきっぱり仕事が分かれているところはないと思いますが少しでもそれに近いと嬉しいです。よろしくお願いします。

スポンサード リンク

No.1
<2017年07月04日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

無いと思いますよ
看護師が不足し患者が増えている中、1人の患者に付きっきりになる事は事実上不可能です
理想では1:1なのでしょうが…仕事内容が内容ですし、看護師になる人がこれから爆発的に増えるなんて事もないでしょうし
もし1:1にするとすれば看護の質も上げなければいけませんし、それに伴って国家試験の基準も上がるでしょう
そうでなければ1人なんて見るの怖いですし
つまり希望者が多くても落ちる人も多くなる、という事です
お給金の面でも、今ですら整ってないのに1:1にしたら余計におかしい事になると思います
1人の重圧や責任も重くなるし、誰もが1人の患者を見てるのに何かあったら相談しにくそうですし…相談するなら複数を皆で見た方が情報共有も出来て何かあっても対応しやすいと思いますし

どちらにも良い面、悪い面あると思います

今の状況でも、患者と密に関わることはできます。あなた次第なだけで、体制に文句言うのではなく、自分に何が出来るのか、ではないでしょうか


付け足すとすれば、あなたが納得する看護ではなく、患者が納得する看護を目指して欲しいと思います

密に関わりたい、と思うのであれば、病院にこだわらず老健とかはどうしょうか
あなたの望む密な看護が出来るかと思います


No.2
<2017年07月04日 受信>
件名:むつかしいです
投稿者:匿名

正直、むつかしいです。

病院では、准看護師も正看護師となんら変わらず、おなじ仕事をしています。医師の指示のもと、ということで。

なので、准看護師はケア担当ナースではありませんし、看護助手さんができることできないことが今ははっきり別れてます。なので、そんなに仕事の煩雑さが楽にはならず、患者さんのところに、とはいきません。

訪問看護、ならまだ与えられた時間いっぱいは患者さんのところにいれますよ?


No.3
<2017年07月04日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

地域で一番大きな救命センターのある病院のICUはどうですか?
ICUなら昼は1対1、夜間は2対1ですよ。もちろんスタッフの離職率が低い病院でね。私はICU5年間働いたことで、1人の患者さんの看護を深めることができました。
病棟では同じ時間を割くのは難しいですね。しかし病棟で看護がないわけではないし、患者さんだって常にピッタリ物理的に寄り添われても嫌ですよ。ICUみたいにすべて看護師の手を借りないといけない状態ではないから。
ちなみにそのような大病院は、准看護師は採用していませんし、助手さんは搬送やシーツ交換などをしてもらうだけで、直接看護の補助をすることはありません。責任の問題で。力が必要なときは、看護師2人以上で援助をします。准看護師や助手が多いところ=正看護師がケアプランを実施できるというものではありません。
あともうひとつ、サービスにこだわっている病院で働いたことがありまして、それも名の知れた大病院ですが、他の病棟は50床のところ、そのサービスにこだわった病棟は9床しかなく、ひとつあたりの病室がすごく広いのです。普通は朝の6時になったら電気が点いて、起床時間になりますが、その病棟だけは患者さんが起きるまで検温や採血には行ってはならないところらしいです。すべての科の患者さんが入る権利がある病棟ですが、1番安い部屋でも1泊7万円ぐらいするところだったと思います。
こういうところなら、あなたのいう看護ができるのではないでしょうか。


No.4
<2017年07月04日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

皇室の方々が入る病院とかですかね?あるんでしょうか。理想すぎる病院。もちろん、スタッフも豪華な配置。人材。


No.5
<2017年07月04日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

???准看護師を看護師のアシスタントをしてくれる助手のように思っています???

准看護師が働いている病院では、准看護師も日勤で1人6人とか7人とか受け持ってバタバタしているものですよ。

看護師と仕事内容は一緒なのに報酬が違うので、
准看護師には不満が生じ、一方で医師会は安く雇える准看護師を廃止にしたくない
と聞きます。

私は准看護師がいないタイプの病院で働く看護師ですが、
准看護師をそういう位置付けで見ている看護師がいることに驚きました。

それに、基本的なケアを補助者が行う……ということは、皮膚状態の観察などは補助者に任せるということ?

たしかに、忙しくて患者にゆっくり関われない状況は改善できたらいいと思います。
しかし、「看護師の補助をする准看護師がたくさんいればいいな」というのは、考え方がずれていますよ。


No.6
<2017年07月05日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私の勤めてきた様々な職場では看護補助者(ヘルパーさん、看護助手)と准看護師ではやることが違います。
准看護師は看護職です。正看護師と同じ仕事内容です。
公立病院では准看護師は一人もおりませんでした。
私立の総合病院では准看護師さんもリーダー業務をこなしていました。在宅の現場でも総合病院同様です。

ちひろさんは正看護師が業務に専念するために、看護補助者と准看護師が基本的なケアを行う と思っておられるようですが、実際就職してみて驚かれるのではないでしょうか。


No.7
<2017年07月05日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

それに近い所って大学病院では?私の学校でも教授達がそういうアメリカの実例を聞かせてくれました。看護師を育てることで有名な大学の大学病院とかでしょうか。あと名前出して良ければ


No.8
<2017年07月05日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

残念ながら近隣の病院では見受けられません。

一人の患者にじっくり関わりたいのであれば派遣で家庭での付き添い看護師がごくたまに募集されます。
でも重症度がかなり高いようです。何もなければゆったり看護が出来ますが、家族やお手伝いさんでは対応できないことばかりだから常に付き添い看護師にいてほしいというニーズのため処置や看護診断、適宜求められると思います。

日本の現実を受け入れられなくてアメリカ方式に魅力があるのであればアメリカでの資格取得にトライしてもいいのかと。


No.9
<2017年07月05日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

お金を払ってもそういう看護が受けたいか、
とりあえずの支払いで身体が良くなればいいのか。

モノすごくざっくりですが、患者さん側のそういうニーズの違いではないでしょうか。
日本だとVIP相手か大学病院か、ある程度患者さん(よりよい健康や美容を求める人も含まれそう)がより分けられた職場でなければ、前者を求められても対応しきれなくなると思います。
既に7:1の看護基準の病院が減らされ少子高齢化が更に進んでますし、看護師の確保自体どうなのかなと考えますね…

それとアメリカと日本では保険制度自体が違いますよね。
アメリカでは、払えない人には医療サービスそのものが提供されないのでは?
なかなか同列には考えられないかなあ。


No.10
<2017年07月05日 受信>
件名:医療保険制度
投稿者:あみのママ

アメリカと日本では医療保険制度が全くちがいます、手厚い看護が必要なのはわかりますが自己負担額を沢山払える人は手厚い看護が受けられお金が払えない人はそれなりの看護しかうけられなかったら?日本の医療保険制度とアメリカはちがいますから私達の負担している社会保険の負担、つまりお給料から天引きされている社会保険料を沢山払ってもいいとおもいますか?現役世代の入院自己負担は3割ですが基準看護以上のサービスを提供するなら負担割合が増えることになります。日本の医療保険制度は今超高齢化により大変なことになっています。いいサービスを提供するなら負担割合が増えることになります。アメリカの病院のシステムに憧れるなら勉強されてアメリカの病院でナースをするのが一番かと思います。理想を追求するのもいいですが現実も勉強され今、日本の医療保険制度の問題にも目を向けて頂きたいですね。限らた時間のなかでより良い看護ができてこそプロのナースだと私はおもいます。


No.11
<2017年07月06日 受信>
件名:すみません…
投稿者:ちひろ

書き方が悪くて大変傲慢な考えを述べたようになってしまいました。私は1:1を望んでいるわけでは無いのです。「一人一人の患者に多くの時間を割ける」に訂正します。ややこしく書きすぎましたが、単に人手が多い病院を求めています。たくさんのご意見ありがとうございます。色々考えさせられます…。


No.12
<2017年07月06日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

今の日本では、7対1看護の病院が一番人手が多いです。パートナーシップを導入しているところも多く、うちの場合は看護師2名のパートナーに対し、患者は軽症で12名、または重症で3名です。(重症というのは術後ICUから受けた人、呼吸器装着中など)
土日は勤務人数が少ないので、看護師1人に対して軽症16人、または重症3名です。
これが今の一般的な病院の日本の現状です。
平日7時間45分勤務するとして、軽症でも一人の患者さんあたり看護師2人で45分(合計90分)はかけられますが?重症なら2時間以上(合計4時間以上)。
それ以上に時間が欲しいということでしょうか?
1対1を希望していないが、患者さんに多くの時間を割けるところで働きたいというのは、具体的に何時間ほど割きたいのでしょうか。
時間は有限ですが、ただ時間を割けば良い看護ができるわけではありません。質が大切だと思います。患者満足度が大切なのですよ。その質を良くするためには何が必要でしょうか。


No.13
<2017年07月06日 受信>
件名:無題
投稿者:みー

はじめまして。
難しいですよね…私は大学病院で働いていました。
7:1看護体制でしたが、入退院も激しく、業務に追われてバタバタしていて、患者さんとゆっくり関わることは難しかったです。
週末は、看護師数は減りますが、オペがなかったので、まだゆとりはありましたが。
療養型や回復期リハビリテーション病院などは、ヘルパーさんが多数いるため、ケア的なことはヘルパーさんで、看護師は看護業務に専念できるので落ち着いていると聞きますが、その辺りの病院はどうでしょうか?10:1や13:1なので、看護師の数自体は減ると思います。
私は働いた経験がないのでわかりませんが…


No.14
<2017年07月07日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

no,7の書き込みをした者です。私見ですが緩和病棟が仰られている看護に近い実践をしているかも知れません。


No.15
<2017年07月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

主さんが望んでいるような病院は日本では皆無に等しいのではないでしょうか。

看護師が充実しているところは、いろんな業務を看護師がしなければなりませんし、
看護師が不足しており、介護・看護を分けているところでも、プラスで他の雑務が看護師の仕事になっていたりしますから、なかなか余裕がないと思います。

緩和病棟と書かれている方がいますが、
私は緩和病棟ですが、そんなに一人に時間はさけません。
病棟中が全員重症者のようなものですからね。急変リスクが高い方ばかりです。
日勤では一人あたり3~4名の受け持ちですが、
それでもやることが多すぎて時間内に終わらずに残業の日々です。
時間がとれず、患者・家族からの訴えを時間外で聞くことも多々です。
緩和も急性期も忙しさ・時間のなさ変わらないですよ。


No.16
<2017年07月09日 受信>
件名:無題
投稿者:愛

あなたは准看護師をそんな風にみているんですか?私が勤務した病院は准看護師も正看護師と同じ仕事内容でした。
病院では無理なのではありませんか?


No.17
<2017年07月10日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

度々失礼します。no14の書き込みをした者です。
丁度BSで参考になる番組を放送していました。海外での実践です。私が思い描いているケアに非常に近いものでした。
もし考えている様な現場が無いのなら、自分がその様なケアを始める方法もあります。件の番組は特に看護の現場を扱ったものではありませんでした。看護師も出てきますがSWが活躍していました。ですから特に診療科目に拘る必要はないと思います。
どういう現場にいようとケアは出来る、そう先輩にもえられました。


No.18
<2017年07月14日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

追記です。
機能別看護をしている所を探してみては。それでも相談者さんの求めているものとは程遠いでしょう。
学校の先生も一種の機能別看護を唱えているんでしょう。相談者さんの先生が仰ったであろう事は私には分かりますが(同じ系統の先生から教えをうけた為) 、他の人には誤解を招きますね(医師会が絡んだシステムの話になってしまう)。
一番いいのは先生に聞くことです。


No.19
<2017年09月08日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

経験積んで訪問看護したらどうでしょう。病院ではないですが、さまざまな取り組みしているところが多いですよ。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME