看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

ダブルチェックについて(みなさんの病院ではどのような感じなのでしょうか?)

<2017年06月21日 受信>
件名:ダブルチェックについて(みなさんの病院ではどのような感じなのでしょうか?)
投稿者:あーちゃん

8年目の看護師です。今まで私立の総合病院に勤務していましたが4月から公立大学病院に転職しました。

今は救命病棟に勤務しています。
そこでは抗生剤やビーフリードなどのメイン薬剤はダブルチェックせずに混注や作成をして、患者さんに投与開始してもダブルチェックせずに終わるんです。
先輩に聞いたところ、抗生剤は半量だったらダブルチェックしているよ、あとは害のない薬だったら全部1人でやるよ。と教わりました。しかも1人で作成と投与してるのに6Rも適当です。
今まで点滴はダブルチェックで作っていたため驚きでした。

また経管栄養もダブルチェックどころか医師の指示も確認せずに作って(たぶん指示内容が頭の中に入っているんでしょう)います。経管栄養作成台にはいろんな患者の栄養剤が適当に置いてあるので、怖くて仕方がありません。

大学病院だからキッチリしていると思っていたのですが、びっくりでした。みなさんの病院ではどのような感じなのでしょうか?

スポンサード リンク

No.1
<2017年06月21日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

わたしの勤める病院はインスリン、麻薬等の一部薬剤を除き、基本的にはダブルチェックはしません。急性期病棟で点滴ダブルチェックって相当人手に余裕がないと厳しいと思うのですが、そんなことはないのでしょうか。わたし自身は実行者や指示を受けた人、受け持ち看護師など、“当事者が責任を持って”確認し行うという意味では、過剰なチェック体制はむしろ効果がないと思っています。ビーフリードや抗生剤、一人で作成して投与するのが怖いのですか?それはちょっと自信なさすぎかな・・・とも思います。わたしは一人で準備投与する方が緊張感を持って確認作業ができるような気がします。(ダブルチェックのときは気を抜いているというわではありませんよ。)

経管栄養についても同様です。指示書を見ないで準備というのは怖いですけど、ダブルチェックはしたことがないです。ですので、ダブルチェックをなさっていたということを聞いて「うちの病院遅れてるのか・・・」と初めて感じました。気づかせてくれてありがとうございます!


No.2
<2017年06月21日 受信>
件名:無題
投稿者:原田高志

職場が変わりあーちゃん さんの驚きもよくかります。
うちは、電子カルテと薬剤を準備前にダブルチェック。
のみです。
あとは新しい指示が出たり、必要時指示を使うときは
ダブルチェックをしています。
ダブルチェックを正確に行えば、
間違いを発見しやすくなります。
しかし、当然、2倍(2人分)の時間がかかります。
なので、どれが正解というものはないと思います。
もし、心配ならあーちゃん さんだけでもしばらく
見てもらうというのを続けるというのも
一つの手だと思います。
そして、慣れて来たら、その職場での
適切なダブルチェックの選択を
話し合ってみてください。


No.3
<2017年06月22日 受信>
件名:無題
投稿者:魚卵

NICU勤務です。

点滴を準備する前に指示がまず受けてあるか確認→電子カルテの指示と紙媒体の指示本を確認(点滴に貼るラベルなどは、ここに貼っておいてあったりします)→点滴準備: シリンジで指示量引いたところでWチェック→混注→電子カルテを開いて確認する側が電子カルテの指示を、点滴を作った側がラベルなどを見てWチェック→点滴更新・交換し、必要時はここでも速度などWチェックする、といった感じです。
新しい指示のミルク量などが出たら、そこでもWチェックします。

シリンジで0.0〜の量から、速度も0.〜が多いので、Wチェックは必ずするようにしてます。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME