看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

知的障害者への支援、関わり方について

<2017年05月31日 受信>
件名:知的障害者への支援、関わり方について
投稿者:なお

40代の看護師です。以前は大きな総合病院で16年働いてきましたが、鬱病により退職。その後、知的障害者支援施設のパートの職につきました。しかし知的障害者、重症心身障害児への関わり方に悩み、8か月で辞めてしまいました。その後、いくつか転職したのですが鬱の悪化もあり、長く続きませんでした。
そんな時、ハローワークで以前働いていた知的障害者支援施設の応募がまだあることに気づきました。私の後任が決まらなかったようです。市立の施設であり、福利厚生も厚く、仕事内容も単純といえば単純です。思い切って、電話してみると、ぜひもう一度きてくれと言われ、その流れで来月半ばから働くことになりました。
そこで知的障害者への支援、関わり方について悩んだことも施設長に話したのですが、「明るく元気よく接すれば利用者との関係もうまくいく」としか言ってくれませんでした。精神障害にも波があり、時には暴力や急に怒り出したりその他にも思いもかけないトラブルが起こりそうでうまく対処できるか怖いです。でもそれさえ乗り切れば何とか働けそうなのです。
これまで知的障害者の方の看護をしてこられた方、どうかアドバイスを下さい。

スポンサード リンク

No.1
<2017年05月31日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

看護師も支援者と同様の支援をするのですか?
私のところは支援は支援者、看護師は看護業務です。
日常生活については支援者の方がよくご存知なので、私は何でも聞いてやっています。支援者もとても前向きに取り組む施設なので、勉強になります。
なので支援に関する事は、基本的には殆ど意見はしません。それが命に関わってくる事とかだったら理由を述べた上で話をして、支援方法を検討して頂くようにしています。お互いの業務を尊重し合えているのでうまくいってるのかな。

そちらのトップの人の「明るく元気に…」も大事ですが、必ずしも毎回当てはまるかと言えばどうでしょう?
明るく元気に、を「うるさい」ととる利用者もいるかも知れない。ケースバイケースで動けたらいいですよね!

私のところも、突然怒り出したり暴力がでる利用者さんもいます。そういう時はどう対応したらいいのか聞いて、私もその様にしています。髪を引っ張られたり、後ろから押されたりもあります。なので支援者会議にも時々参加させてもらって「今、どういう支援をしているのか」を頭に入れるようにしています。
利用者さんはちゃんと職員の事をみてますからね。
お互い頑張りましょう!


No.2
<2017年05月31日 受信>
件名:無題
投稿者:いわちゃん

重症心身障害児者の看護をしています。知的障害児者(身体障害がなく健康)と重症心身障害児者とでは、ちょっと思い浮かぶイメージが違うのですが、なおさんの施設では元気な知的障害者ということでよいですか?
なおさんの言葉の使い方で、ちょっと気になったのは精神障害という言葉です。知的障害とは、別の言葉で言うと、精神発達遅滞ですよね。精神発達遅滞と精神障害はちょっと違うと思うのです。精神発達遅滞はまだ発達段階にあるよーと考えることができますよね(大人だし、これからどれぐらい発達するかは別として)。
過去に暴力的な行動にあったのかも知れませんね。でも、体がゴツいので子供が暴れるより恐く感じるだけです。彼らは相手のことをよく見ています。なおさんの不安は彼らに伝わりますよ。特別なことはいらないと思います。観察していると嫌なことのパターンや思考の方向が分かってきます。楽しいし面白いです。
何より、彼らを特別視しないこと!後は、もし手が飛んできた時のために反射神経を養う(笑)。とにかく観察力と危険予知力が問われます。16年のナースのキャリアを存分に発揮して下さいね!


No.3
<2017年06月02日 受信>
件名:ありがとうございました
投稿者:なお

言葉の使い方が間違っていました。すみません。転職する施設は看護業務と支援業務とを合わせて働きます。利用者さんも私を見ているという言葉になはっとしました。自分自身もちゃんとした知識と情報を持って、なるべく自然体で働いていければと思っています。ご意見ありがとうございました。


No.4
<2017年06月03日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私も主さんと同じ立場です。今はほぼ支援員業務専従ですが、私の経験からお伝え出来る事があればと思い、投稿します。いろいろ語りたい事がありますが、大きく2点。

一つ目は自閉症。知的障害分野で働くなら自閉症の勉強は必須です。おそらく利用者のうち何人かは自閉症の方がいらっしゃるかと思います。
感覚の過敏さや、独特のこだわり、見通しの弱さ、などなど自閉症の障害特性はきちんと意識して勉強しないと利用者さんの行動が理解出来ず、障害者虐待に繋がったり、逆に支援者のメンタルがやられてしまいます。
私自身も自閉症の方と初めて関わった時に、彼らの世界を理解できず仕事が苦痛でしたが、少しずつ理解出来るようになってくると、段々と関わりが楽しくなってきました。今では支援や看護の難しさはありますが、すっかり自閉症の方の魅力にはまってます(笑)

2つ目に私が心がけているのは、「ありがとう」という言葉をやりがいにしない、期待しない事です。
知的障害の方は、特に重度になると言葉が話せない方も多いです。そういう意味では、感謝されにくい職場かも知れない。
でもだからこそ、職員同士が互いに助け合ったり励まし合う、利用者の些細な成長(看護であれば、聴診器を当てられるようになった、医務室に入れるようになった、など本当にスモールステップですが)を喜び合う雰囲気が大事なのかなと思います。14年の看護師経験や、鬱で苦しんだ経験がある主さんだからこそ担える役割があるのかも知れません。

看護師の職場としては、マイナーかも知れない。主さんが経験されたように利用者との関わりは決して簡単ではないけれど(私はどちらかと言うと軽度の方が苦手。口が達者で、しでかす事大きくて…)、この世界に戻って来て下さったのも何かの縁。同じ立場の人間としては、歓迎したいです。無理せず、少しずつ取り組んで行きましょう。


No.5
<2017年06月04日 受信>
件名:No1です。
投稿者:匿名

主さん、頑張っておられますか?

疾患(自閉症やてんかん等)はNo4さんの仰る通りだと思います、私は利用者の内服している薬(抗てんかん材や精神神経用材等)を一覧表にして常に持っており、どんなクスリを飲んでいるのか把握するようにしてます(暗記は無理なので紙ベースで持っている、写メってもいいかも)。
私も「絆創膏が貼れる用になった」「左手だけ爪切りが出来る用になった」等の小さい進歩が嬉しいです。入社したての頃は看護師として認識してくれなかったのに…と。
後は、普段のスキンケアに重点をおいてます。特に冬は乾燥しがちなのでワセリンを塗ってました(もちろん必要性がある時は受診)。支援者にもワセリンを携帯してもらい、踵や手の乾燥、ちょっと痒みを訴えた時にちょこちょこっと塗ってもらう、などなど。
それによりパックリ割れや乾燥からの出血等が激減し、皮膚科受診が減りました。これまでは悪化→対応がおおかったので「先手を打つ!」に変えました。

No4さんの仰る様に、目に見える医療的なものは少ないと思います。でも「みんなの皮膚がキレイ」と自己満足に浸り(笑)、「看護師さんがいてくれるだけで安心」と言ってくれる支援者のかたの声を聞くのがとても嬉しいです。

私は2年程経ちますが、まだまだ分からない事だらけです。毎日利用者さんが平穏無事に過ごせる事が目標です!


No.6
<2017年06月13日 受信>
件名:勤め始めました
投稿者:なお

さらにアドバイスを頂き、ありがとうございました。気づかず、遅くなってしまってすみません。
今、転職2日目です。精神的な疲労が強いです。私の他にも看護師が一名おり、私はその補助のような役割なのですが、ほぼ一日支援員と同じ仕事です。やはり自閉症の方が多く、まだ警戒するような視線を利用者様から感じます。うまく会話できない方も多く、意思をくみ取るのも大変そうです。中には急に癇癪をおこしたり、時には掴みかかってきたりする方もおり、今から不安と恐怖でいっぱいです。他害に及ぶにはちゃんとした理由があると頭の中ではわかっていても、鬱病を抱えている私はつねに不安が強く、考えすぎて疲弊してしまいます。もっと自然体で接したいのに緊張と不安でぎこちなくしか接することができません。
まだ2日目だからでしょうか。本当に慣れるのか今でも不安でたまりません。自閉症についても勉強をしてみたいと思います。


No.7
<2017年06月14日 受信>
件名:No.4です。
投稿者:匿名

お疲れ様です。No.4です。頑張っておられるんですねー。
私も最初の一ヶ月は本当に辛かった。最重度の方々もいて、初日にビンタされたり、2日目は何箇所も噛み跡付けられたり…。一ヶ月頑張れば、やめても格好つくかな、と考えながら働き、8年になります。
2日目で関係を築けたら、誰も苦労しません。利用者によっては年単位です。まだまだこれからです。利用者の事を知りたい、勉強したい、という気持ちが大切です。気長に行きましょう。


No.8
<2017年06月15日 受信>
件名:ありがとうございます
投稿者:なお

返信ありがとうございます、本当に嬉しいです。
何年単位とかかる場合があるのですね...一か月、耐えられるかどうかわかりませんが、とりあえず一日一日を乗り切ることだけを考えて働いて行きたいと思います。勉強もしていきたいと思います。


No.9
<2017年06月16日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

No.1と5です。
なおさん、それでいいと思いますよ。
私も「毎日無事に終わった」と思いながら仕事してますよ。何もない平穏な日常っていいな、と思います。


No.10
<2017年06月18日 受信>
件名:やっぱり怖いんです、助けてください
投稿者:なお

返信有難うございます。こんなことを言ってはいけないと思うのですが、知的障害者の方を怖いと思う感情が無くならないんです。何をされるか何を思われてるか、想像しただけで不安と恐怖が襲ってきます。利用者さんの症状も日によって波があり、頭のどこかでは仕方ないと思っていても恐怖が先にきます。どうしたらいいのでしょうか?お願いします。教えてください。知的障害者の方の本を買って読んではいるんですが、実際に関わると怖いんです。


No.11
<2017年06月19日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

大丈夫ですか?
40代って(もちろん個人差はありますが)
職場環境変えるだけでもかなりのストレスがかかります。
やり方も考え方も違って当然、と頭でわかってはいてもなかなか気持ちがついていかない。
まして援助する対象も、今までとは大きく違うのでしょう?
今までの経験を生かそうにも、なおさんが怖いと感じて萎縮してしまっている状況ではなかなか発揮できないのでは‥

気持ちを切り換えて、違う職場でもいいのでは?
精神看護をしたこともない私なんかがこんなことを書くのはどうかとも思いましたが、同じ40代として
、心身が不安定になりやすいのをヒシヒシと感じてる身として‥自分が働きやすい職場(ラクという意味ではありません)を考えることも、また大事なことだと思いますよ。


No.12
<2017年06月19日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

障害のある方も「怖いから他害という行動となる場合がある」と、サービス管理者が仰ってました。
私もついこの間、他害のある利用者が走って来たのでとっさに逃げました。でも私の姿を見て、手の怪我に薬を塗ってもらいたかったみたいです。ビックリしました、
ちゃんと看護師として認識してくれてたんだ、と。
塗った後は大きな声を出していたので、どの様な声出しなのか聞いたら「あれは、自分の希望が叶った時の声です」と。
嬉しかったと共に少し反省しました。でもまだ怖いです。
でも少し前向きに接していこうかな、と思いました。
一緒に頑張ろー!


No.13
<2017年06月20日 受信>
件名:本当に怖いです
投稿者:なお

返信ありがとうございます。確かに40代での転職は精神的にも肉体的にも辛いものがあります、それに加えて利用者さんの動向が怖くて萎縮してしまっています。
周りのスタッフに何気なく相談しても根気よく慣れていくしかないとしか言われなくて泣きそうです。慣れるまでに心が折れてしまいそうです。鬱が悪化しそうでそれも嫌です。前回迷惑をかけて辞職してしまったので今度こそはと言う気持ちでいたのですが、やはり甘かったとしかいいようがありません。すみません吐き出し口がここしかなくて、弱音を吐きました。毎日死にたいと思いながら、働いています。まだ転職2週間目です。


No.14
<2017年06月21日 受信>
件名:無題
投稿者:ある

No.1.、5、9、12です。ニックネーム「ある」にしますね、ワケ分かんなくなって来たので。
周りの人はもう慣れてるから「慣れるしかない」って言うんですよねー、それが出来ないから苦労してるのに…。
退職という選択肢もある中、以前の事があるから…と気になっている様子、ますます緊張しますよね。
わかりますよ、私も2週間で前任の看護師辞めて、1人になってしまって…。不安以外の何もありませんでした。支援者に「あるさん、顔に『不安だ』って書いてあるよ」って言われて。その通りでしたから。

今度上手くコミュニケーションとってる人がいたら、「私もそうやって声かけしてみたらお話ししてくれるかな?」とか「その様な声かけがいいんですね、参考になります」と言ってみたらいかがですか?

あくまでも仕事を続ける、という前提で書かせて頂いてます。でも無理はしないで。心折れてしまってはどうしようもないので。


No.15
<2017年06月21日 受信>
件名:無題
投稿者:ある

ちなみに、私も40代後半で今のところに転職しました。


No.16
<2017年06月23日 受信>
件名:No.4と7です。
投稿者:匿名

主さん自身の精神面はいかがでしょうか?文章を見ると、単純に知的障害の方が怖いというだけではないように見受けられます。主さんが抱く不安や恐怖心に鬱が影響している事はないでしょうか?

前の投稿では気長に無理せず、とは言ったものの、慣れる為にはエネルギーはいるのですよね…先輩からの助言を受けながら、利用者個々に合わせた対応方法を学んでいく、自己学習で知識を蓄えていくことで恐怖を克服する、やはり労力は必要なのですよね…でもそれは健康であってこその事だと思います。

看護師としてはマイナーな職場だけに、同じ仲間として是非続けて欲しい。でも死にたいくらい辛い、というのは心配です。どうか主さん自身のメンタルを第一に考えてあげてください。


No.17
<2017年06月24日 受信>
件名:もうぼろぼろです
投稿者:なお

コメントありがとうございます。毎日ぼろぼろになりながら帰ってきている感じです。支援員さんの仕事=介護の仕事をしているのですが、皆さんベテランばかりなのでほとんど教えてもらえず、一日ぼーと突っ立ってる感じで、辛いです。昨日は利用者さんが別の支援員をつかまえて、私を指差ししながら笑いながら何事かひそひそ話をしていました。利用者さんからも馬鹿にされている感じです。2週間が過ぎましたが、未だにやることがわからず、支援員や利用者からもいらない存在扱いをされているように思えてなりません。鬱も悪化しているような気がします。部署を変更してもらうか、もう辞めるか・・・毎日が辛すぎて休みの日でも仕事のことばかり考えてしまい、心が休まりません。せめて医務の仕事を少しでもさせてもらえれば、気分転換もできるのでしょうが。精神的にもう無理だと思ったら、部署変更か潔くやめようかと思います。


No.18
<2017年06月25日 受信>
件名:無題
投稿者:ある

医務の仕事はいつからさせてもらえるのですか?
でも今現在かなりお辛そうに思えます。
先日もコメントしましたが、心が折れてしまっては今後にも影響して来ます。
絶対に無理はしない方がいいと思います。


No.19
<2017年06月26日 受信>
件名:無理そうです
投稿者:なお

あるさん、ありがとうございます。
私が通常業務に慣れるまでは、教えてくれなさそうな雰囲気です。医務全般をやっている准看護師の人に聞いても「慣れるまではね」と遠回しに断られました。八方ふさがり状態です。
もうどうしても無理になったら、メンタルクリニックで休職の診断書を書いてもらおうと思っています。最近鬱に加えて統合失調症の症状も出始めたので、自分の安全を第一に考えて、限界まで耐えようと思います。とりあえず一か月からです。もしも1、2年もったらやめようと思います。


No.20
<2017年06月28日 受信>
件名:お疲れ様です!
投稿者:まぁこ

投稿とレス、拝見しました。
大変そうですが、大丈夫ですか?

私には、知的障害と自閉症のある兄がいて、
その兄を支えたい一心で、看護師になりました。
知的障害の方に対する恐怖というものは、
家族の立場であっても、怖い部分があります。

でも、知的障害や自閉症を抱えている方は
自分が思っていることを
『伝えられない』『伝えて良いのかも分からない』
という障害を抱えています。

『あなたなんて嫌い!』と言えば済むことを言えず
その憤りが、自分または他人へ向いてしまいます。

主さんが『知的障害は怖い』と思っていれば
利用者様も『この人何か怖い』と思います。
それは、障害の有無ではなく、
どの患者様、利用者様にも言えることです。

主さんが培ってこられた
コミュニケーション能力で、
少しずつ打ち解けていかれるといいと思います。


と、終わらせようとしましたが、
気になることがもうひとつ。
主さんは、何のためにその施設に
再入職されたのでしょう?
看護配置の関係でしょうか?
何故、支援員の仕事のみになっているのでしょう?
1日突っ立ってるようなことになっているのでしょう?

もし、看護配置が理由と考えた場合、
本来であれば、主さんは積極的に
医務、医ケアをしなければならないと思います。
後ろ指さされるようなことにはならないはずです。

残念ながら、障害福祉の分野は
まだまだ未開拓でグレーゾーンが多く、
行政も何も分かっておらず、
施設側の看護師の扱いもピンキリです。
私は障害看護を勉強したいと思っているので
放課後デイ等に勤務していましたが、
まぁ酷い対応でしたし、
支援員のレベルもとても低かったです。
支援員の物音で誘発発作が何度もあったり
児のすわっていない首を支えずに抱っこしたり
本当に酷かったです。
障害福祉は、完全な分業ができる場所では
ないことは重々承知ですが
看護師資格がまるで『無意味』ですよね


No.21
<2017年07月03日 受信>
件名:まぁこさん
投稿者:なお

転職して一か月が過ぎようとしてますが、まったく慣れる気配がありません。
再入職時、すでに働いている看護師の補助をしてほしいと言われたのですが、実際の所、やっているのは介護者としての仕事だけです。医務仕事には携わらせてもらえないんです。辛いです。悔しいです。自分が看護師であることを忘れそうで、絶望しています。いますぐにでも死んでしまいたいです。利用者さんからも馬鹿にされ、他の支援員からも無視され、仕事もやることもなく、周りからも無視され、居場所がありません。死にたいです。


No.22
<2017年07月04日 受信>
件名:なおさんへ
投稿者:まぁこ

障害看護に対する偏見を
持たせてしまっていることは、
本当に残念です。

そこまで、自分が追い込まれているのなら、
逃げるのも一つの方法です。
支援する側のメンタルは
支援される側にも影響します。

誰か、仲介してくれる方はいませんか?
とにかく、極論は避けましょう。


No.23
<2017年07月09日 受信>
件名:すみませんでした
投稿者:なお

あまりにも精神的にまいってしまい、偏見を抱かせる発言をしてしまって本当にすみませんでした。
自分の看護師としての自負やこれまで勤めてきたプライドなど捨て去ってしまえばいいと思いました。自分は介護員なんだと思えば楽になるかもしれないとさえ、考え込みました。間違っていますよね・・・でも今の精神状態の私にはこれくらいしか思いつきません。二度目の自分から申し込んでの転職、よほどのことがなければ退職することができません。親の知り合いも勤めてるので親の顔もつぶすことになります。でも毎日が辛いです。何のやりがいも感じません。仕事に対する不安と恐怖しかないんです。もうすぐ勤めて一か月になろうとしていますが、まったく慣れていません。カウンセラーの先生からは半年はかかるだろうと言われて絶望しています。そこまで自分がやっていけるのか、不安で仕方ありません。私はどうすればよいのか、もうわかりません。仕事をやめる、死ぬという選択肢だけ。仕事を辞めても安息は戻ってこないのは理解しています。もうどうすればいいのか。助けてください。


No.24
<2017年07月10日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

お仕事、辞めてもいいのではないでしょうか。今のまま続けていても悪い方向へ進むだけのように思えます。

主さんの仕事への絶望感、相手を怖いと思う気持ちは周りに伝わっているのではないでしょうか?児は相手の雰囲気を巧みに読み取りますから、現在のままでは関係性が改善することは難しいと思います。また、主さんの精神状態がかなり悪化しているようで、統合失調症の症状が出てきた、というのも心身ともに「もう無理ー!」というサインではないですか?

親の知り合いがいるからとか、出戻りだから、というのはこの際関係ないです。世間体も忘れましょう。世間体を気にして辞意を言い出せないかもしれませんが、これが最後の頑張り時ではないでしょうか。そしたらしばらく休みましょうよ。


No.25
<2017年07月11日 受信>
件名:もう頑張らなくてもいいと思います
投稿者:匿名

そこまで自分を追い詰めないでください。
そこまで苦手としてるなら辞めてもいいと思いますよ。でないと主さんが壊れてしまいます。
病院の経験が16年もあるじゃないですが!!他に仕事はたくさんあります。
私も主さんと同じような感じです。
大学病院、都立病院、民間病院と看護師経験17年くらいです。
結婚を機に地方に引っ越し、それからパートで働いてます。
2度目の転勤で今のこの北関東に引っ越しました。特別支援学校のパートで就職しましたが、そこのパート看護師と合わず、2か月半で辞めました。
仕事も子供相手の仕事、最初は楽しかったのですが、苦手なパート看護師と毎日一緒、私に対する態度がとても冷たく、口調も荒く意地悪です。
そしてそのうちにその学校の臭いというか?何かだんだん気持ち悪くなってきて・・・・・
元々はそのベテランパート看護師が嫌だったのですが、子供相手の仕事って初めて。
適応障害という診断名でした。
辞めてすっきりです。
そして今老人施設で働いてます。やはりずっと成人、老人と接してきた私。この方が楽しい、私らしいって思ってます。子供の扱い方は慣れてないけど、老人は任せてった感じです。
就職して2週間ですがもうすでに馴染んでます。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME