看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

改善方法を教えて下さい(申し送りして頂いた際、メモを取ってもメモを取り切れず、めちゃくちゃになってしまいます)

<2017年05月25日 受信>
件名:改善方法を教えて下さい(申し送りして頂いた際、メモを取ってもメモを取り切れず、めちゃくちゃになってしまいます)
投稿者:あらいぐま

昨日転院してきた新患のことを夜勤明けの人に申し送りして頂いた際、メモを取ってもメモを取り切れず、めちゃくちゃになってしまいます。
その内容をまた夜勤者に申し送る場合メモの内容が訳が分からなくて夜勤者に迷惑を掛けてしまいます
どうしたら改善されるのでしょうか?
ちなみに小学生時代、聞き取りテストの点数がとても悪かったです

スポンサード リンク

No.1
<2017年05月25日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

まず、あなたは申し送りのメモを取り切れないのが失敗ではありあません。
事前に情報収集収集をしていないのが 失敗のもとです。
今 口頭で聞いたことをすべてメモしようとすると誰でも無理があります。

新患の情報だけが こんがらがるのですか?
今いる患者さんの変化は大丈夫なのですか?

申し送りはただの補足と捉えてください。
とりあえず情報収取をして メモの書き方を工夫するしかないですよ。
たとえば 自分の新人時代は 申し送りが複雑な新患さんや 体調変化が多そうな患者さんは
大きめのメモを1枚用意するなりして 縦3列にし
左側に名前 年齢 病名 問題点(昨日までの状況に対する観察ポイント)
真ん中に 今日の状況 体調や 食事量 問題点に対してのケアなど
右は 薬、点滴変更など、酸素モニター使用有無 検査結果や予定 ICしたのならその内容と反応
欄外に絶対送り忘れると困る!という内容があれば その欄も作っておきます。

とまとめたら 理想的には 問題点に対し今日こういうケア(体調変化があり)をし 結果〇〇(点滴が変更になった)でしたと横に並べて(系統立てて)申し送るのが聞き手もわかりやすい。
難しいなら メモを見ながら申し送り前に順番を入れておくと 頭も整理されます。時系列の方が送りやすければそうするし
重篤な体調変化や問題があればそこからとか
ド新人の時は脳外科だったので頭のてっぺんからつま先までを順に
例えば 頭=意識レベル バイタルサイン変化 局所レベルの病態変化 
目=瞳孔異常の有無 
口=コミュニケーション 食事 嚥下 痰の吸引の必要性 口腔内は問題ないか?
首=挿管していれば 呼吸器設定 呼吸異常の有無 呼吸音・・・
CVCありなら 点滴内容や残量
モニターついてたら HRや波形異常有無
腰褥瘡状態 手足の動き・・
排泄の状態・・という感じで順々にと言う感じ

ただの ヒントです。後はあなたが送りやすいようにシミュレーションしてみて。
行き当たりばったりができる人は 情報をキチンと頭で整理できている人です。
人の送りを聞いて見て どのようにしているかメモるというのも勉強ですね。


No.2
<2017年05月25日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

申し送るくらい大切なことはカルテにも書かれていないでしょうか?書いていってほしいですよね!

書かれていなくとも、私の場合ですが話を聞きながら単語を書き取っておき、聞き漏らしたり詳しく聞きたいところ、わからなかった所はもう一度確認します。単語のでも書き取っておけば、読み返せば頭でつながりますし、聞いたばかりの時に追加でメモにしておいたほうがいいことを書いて、見ればわかる状態にしておきます。

いつ(When)、どこで(Where)、だれが(Who)、なにを(What)、なぜ(Why)、どのように(How)
を気にして聞いてみるといいかもしれません。

もう行ってることばかりかもしれませんが、投稿させていただきました。


No.3
<2017年05月26日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私の場合は、まずライン類の申し送りから始めます。
患者さんの身体に入っている管やモニター類、ドレーン類、それから点滴の内容など。
絵を描いてる人もいました。棒人形を書いて、ライン、ドレーン類は線で描いてました。
一目でどこに何が入っているかわかります。
あとはどの勤務帯で施行した情報なのか区別がつかなくなりそうな時があったので
夕方(準夜)施行した(測定した)は青、深夜は赤で書いてました。例えば夕方の血糖値や排液は青、朝は赤。
朝の血糖いくつ、夕の血糖いくつと書くより時間省略になるし、後から見ても瞬時にわかります。
黒いペンだけでいくつも数字などの情報が羅列されてると、後から見たらなんのこっちゃになっちゃいますので。
参考にしていただけたら、幸いです。

 
スポンサード リンク
関連ワード
 

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME