看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

新卒で救命センターに配属になったのですが、、、

<2017年05月22日 受信>
件名:新卒で救命センターに配属になったのですが、、、
投稿者:ホッシー

はじめまして、4月から救命センターに配属になった者です。

ICUとHCUがあるのですが、新人のためHCUにいます。

今週からWナースで患者を受け持っているのですが、なんか自分が救命センターに、というか病院に合っていないような感じがします。

最近は介護施設で看護師としてゆっくり働きたいなとさえ思うようになりました。

勤めているのは3次救急の700床の大きな病院なのですが、なんかスピード感が凄く、圧倒されています。


周りの先輩方もバリバリ働く感じの方なためなおさらです。

あと教育体制もなんだかなという感じで、新人が6人入ったのですが、3人のプリセプターに2人ずつ付きます。

それは別にいいのですが、新人が全員勤務の時は2名の看護師にそれぞれ3人ずつつきます。

基本的にうちのHCUはリーダー1名、業務をする看護師2名、初療1名の合計4名で回しています。

患者は10名いるため、リーダー、初療を除いて2名のナースで受け持つので1人あたり患者を5名受け持ちます。人工呼吸器がある人がいても受け持つ人数は変わりません。そこに新人が3人も付くので、なんか絶対ろくに教育もできないんじゃないかという感じです。

現にシャドーウィングの時も忙しくてあまり教えてもらうこともありませんでした、、、

自分はどちらかと言うと、バリバリ飲み込んで行くというよりも、少しずつ着実にゆっくりと進んでいきたいタイプの人間です。

そのため、この忙しさ、教育体制に不安しかありません。

最近、介護施設の看護師として働きたいなあと考えることが多くなったのですが、新人で介護施設の看護師として働くことは可能なのでしょうか?

その場合、教育体制とかは整っているのでしょうか?

スポンサード リンク

No.1
<2017年05月22日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

介護施設では新人は採用しません。看護教育などありません。「介護」施設です。「医療や看護」は病院で学んでください。逃げ道にしないでください。
とはいえ、准看護師でそんなに経験もない人、ブランクウン十年の人でも採用されることはありえます。
ただしアセスメントができないから予見することも無理、いざ急変しても適切な対応ができなくて足を引っぱられます。あまりに酷い人(看護師としての役割を果たせない人)は解雇になりました。
ゆっくり働く?大間違いです。ペースはゆっくりに見えますが、介護士への指導、できますか?経管栄養や吸引はできます?
看取りをしているところもあります。看取りの看護はできますか?責任は重いですよ。病院と違い、個別性が濃厚です。急変時に連れていく病院、それぞれ異なりますよ。私は看護師歴16年目で介護施設で働きました。一時的な視点でみれば楽しい部分もありましたが、病院と違って変な部分でコスト削減されていたり(熱帯夜でも雪が降っても夜中は冷暖房を消す、歯間ブラシ使い回しなど)、介護士不足で介護の手伝いもする。
ある利用者さんが呼吸状態悪化し病院に搬送すると胸膜炎で胸水貯留、それを看護師が看護で防げなかったのは何故かと経営者に言われました(もちろん医療の素人ですよ)。医者ですら防げないと思いますがね。
私は病院の方が働きやすいです。介護施設は20代が行くようなところではないし、50代60代が中心でした。
最低5年は病院で学ばれてください。
救急が嫌なら一般病棟に異動してみては?
慢性期でも介護施設でも、褥瘡予防(処置)、医療安全、感染対策、急変対応、薬物管理と、それらの介護士への指導は必須です。そのあたりを習得してから転職を考えてください。


No.2
<2017年05月22日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

経験がないと大変だと思いますよ。
施設はゆっくりと楽なイメージがありますが1から働くとなるとギャップに苦しみます。
療養型などで少し高齢者の対応を勉強してからの方がいいです。
施設ではそんなに教えてもらえないですよ。


No.3
<2017年05月22日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

整っていない場合がほとんどだと思います。
そもそも介護施設というのは新人よりも経験者を欲しがるので。
それこそゆっくり着実な教育というのはしてもらえません。
介護施設は種類にも寄りますが医者が常駐しているわけではないので利用者の命は看護師の判断力にゆだねられています。看護師だってたくさんいるわけではありません。あなた一人で判断しなくてはいけないこともあるかもしれません。
もちろん施設なので病院のように急変リスク高くて高度な治療を受けているような人はいません。でも何も起こらないわけではありません。高齢者なのでそれなりのリスクはあります。
もし利用者さんに何かあったとき、病院での経験なしにうまく対処できるでしょうか?


No.4
<2017年05月22日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

 新人で施設にこられても正直こまります。施設はベテランのナースじゃないと勤まりません。
 ドクターがいないので判断がナースになります。

 施設にナース1人というところも多いです。わたしも1人で入居者さん60人を担当していました。点滴もあるし、食事介助、受診調整、家族への連絡、往診医への報告、薬の管理など全て1人なのでかなり忙しいです。新人はまず病院でしっかり勉強して下さい。施設にくるのは何でも1人でできるようになってからきて下さい。


No.5
<2017年05月23日 受信>
件名:まず武器を増やす事
投稿者:匿名

3次救急の病院に自ら就職したんじゃないんですか?
新人でせっかくそこに配属されたのだから 一つでも「これだけは得意」な事を身に着けてみて。
それが武器になったら 少し自信にもなります。
辞めるのはいつでもできるのだから 『転んでもただでは起きない』精神で頑張って。
おばさんナースじゃ なんのこっちゃ?なシャドーウィングだって(今ググったわよw)1日ついて回って 何か疑問はありませんでしたか?これはどうしてこう判断したのか?とか どうして今ンそれをするのか?など ?がいっぱいなのではありませんか?
メモって整理して質問したり勉強したりしてますか?(してたらゴメンね)
ただついて回って教えてくれるほど先輩たちも時間ありそうではないんですよね?
呼吸器も怖いかも知れませんが MEさんの研修などはないんでしょうか?
積極的に身に着けて 武器を増やしてください。

療養型や介護施設を甘く見てませんか?
高齢者も多く それはそれはカルテの既往歴欄に書ききれないほどの既往歴を持ってる方も多いですが 対応できますか?酸素を始めるかどうかモニターを付けるかどうか これくらいの熱でDrに上申するべきか 点滴が必要かもしれないからDrに相談するかどうか?いろいろ言って来る患者の訴えをDrに上申するべきか?
自分で考えることにいちいちエビデンスをもって考えられるようになってから 療養型などは考えた方がいいですよ。
結局無理がかかり辞めたくなると思います。

厳しいかもしれませんが 娘にだったらこれくらい言いますよw


No.6
<2017年05月23日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

看護師が2名夜勤に入る所もあるみたいですが、私がいた所は介護福祉士や一般の高校を卒業して入職した医療知識の全くない介護士2名と夜勤して、医療管理を全て一人でしていました。今のホッシーさんに出来ますか?
それに、夜間は医師はいませんよ。
看護師が全てを看て医師へ報告するかを含めて判断します。
時にはその程度で、こんな深夜に電話してと言われることもありますし、普通なら直ぐに施設に駆け付けるだろうという様な状態でも、指示だけ出して朝まで様子診ろという事もあります。(こういう所ばかりではないと思いますが)
報告を躊躇したり、判断ミスをすれば患者さんの命にかかわります。
私に言わせれば、介護施設ほど怖い所はありません。
ホッシーさんも本気で考えるなら、数年間は急性期、慢性期両方を経験して勉強しましょう。
それからの方がいいですよ。


No.7
<2017年05月26日 受信>
件名:無題
投稿者:ERのナースマン

俺は、No.1さんNo.5さんに同感です。

救命センターのHCUに配属になって、ゆっくり勉強なんてできませんよ。
先輩の説明の中で、気になるワードはありませんか?そしてそれを人から聴いて学ぼうなんてこと考えてませんか?
急性期・超急性期では学生の時のように、病態だけ勉強すればいいなんて思っていたら全く仕事になりません。生体侵襲やデータの見方、薬剤の効果・半減期など、様々なことを勉強しなくてはなりません。
先輩だって、無数にある事柄を人に説明する暇なんてありません。
全ては、あなた次第です。


それから、今の知識と技術と心構えで介護施設に転職するのはやめてください。利用者さんがかわいそうです。

これは、実際によくある出来事ですが…
利用者さんAが、昼食後に38℃の発熱があったのを施設の看護師Bが気がついていましたが、クーリングとカロナールを内服させて様子を観ていました。
ところが夕方になっても解熱せず、むしろ咳嗽、呼吸困難、SpO2値の低下が出てきました。
看護師Bは、夕方から夜勤に入った介護士Cに救急車を呼んで受診させるように指示し、具体的な申し送りをしないまま自分は帰宅してしまいました。
介護士Cは、ことの重大さに気が付き救急要請し、俺の病院へ搬送されました。
こちらとしては、どのような状況だったのかを介護士Cに問いましたが、夕方から来た介護士Cに分かるはずありません。
現病歴、既往歴、アレルギー、内服歴、ADL、家族への連絡など聴きたいことはありましたが、得られたのは既往歴と薬剤のみ。ADLは介護士Cは夜間バイトのため日中の様子は分からず、家族には電話がつながらない…
入室時、利用者さんAは呼吸の度にごろごろいっていて、気道の清浄化と痰培提出のために吸引をしたら、緑黄色に食残混じりの痰が多量に取れました。具材から、その日の朝食だったようです。
結局、誤嚥性肺炎と診断され入院となりました。

これは嘘のような本当の話です。
看護師Bのあまりにもずさんな看護に利用者さんAと介護士Cがとても気の毒でした。
あなたは、この看護師Bのようになるつもりですか?

こうなりたくないと思うのであれば、環境に文句を言う前に勉強して下さい。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME