看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

看護師の職場で、気がきく人だと同僚に思ってもらうには

<2017年05月02日 受信>
件名:看護師の職場で、気がきく人だと同僚に思ってもらうには
投稿者:先天性気がきかない症候群

職場のスタッフから「気がきく人だ、よく気がつく人だ」と思ってもらえるにはどんなことをしたらいいですか
当たり前なことはすでにネットで色々調べました。
グラスが空になる前に注文するとか、電話中の人にメモ用紙をそっと差し出すとか。

自分は気がきかない人間で、その上ダメ人間だということは承知しています。

自分はADHDの気があるらしく
神経をとがらせて対人関係や業務にあたっていても
人となんかが違うのです。
(「じゃあ、何が違うのか相手に聞いてみようよ」と回答されると思いますが
相手も何が違うのか分からないけれど、何かが違うみたいなのです。
「ADHDがあると思うなら病院行こう」とかADHDに言及されると思いますが
いま知りたいことは「気を利かせる方法」なのでいまはADHDのことは置いておいてください。)


「相手のことを考えて先回りして行動する」のがポイントなのは分かりますが
自分はお嬢様気質のようで、昔から人から何かをしてもらう側の人間だったので
どうしても相手の行動の先読みをすることができません。

そういう大まかな抽象的なことを言っても実行できないので、
「~~~の時には~~する」というふうに
具体的な場面設定で教えてくれると助かります。

たとえば看護師の職場だったらどういうことをすればいいのでしょうか

看護師の職場で、どんなことが気がきくと思ってもらえるのか
どうか教えて下さい

スポンサード リンク

No.1
<2017年05月02日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

はっきり言うと、考えずに出来るから気がきくんですよね。
意識してやることなら自分がやりますよ。
そんなに周りばかり気にしていたら自分の仕事が出来ません。
周りに迷惑かけず仕事をするだけで充分です。


No.2
<2017年05月02日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

相手の立場になり考えて行動するだけです
看護に限りませんよ

お嬢様気質はお嬢様に失礼です。
今時のお嬢様は、高学歴、教養、器量に優れたハイスペックです。


No.3
<2017年05月02日 受信>
件名:無題
投稿者:z

とりあえず自分の業務はできていますか。
おいくつの方かわかりませんが新人であれば任された仕事を確実にしてください。

気が利くというのはまわりの動きを把握していなければできません。
今日の1日の業務、スタッフ看護師、リーダー看護師、それぞれわかっていて
自分の仕事の進行状態をみながら、手伝える業務を探し実施できるかです。
また、日々の業務の忙しさで後回しになっている、掃除や整理整頓をして、
仕事がしやすいようにしておく。

できますか?できそうですか?
無理せず、自分のことをやっていればいいですよ。


No.4
<2017年05月02日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

仕事における気が利くとは・・
文章を読むと主さんには無理かな?と感じさせる部分がありますよ
お嬢様気質、人から何かをしてもらう側の人間って
その言葉にちょっとイラッとしてしまう私は心が狭いかしら

まずは自分の仕事をきちっとすることです
余裕があって初めて人の仕事を手伝ったりできるので

〇〇のチェックは済ませておきました!
明日の〇〇の準備終わりました(誰がやってもいいような仕事)
もしかして〇〇の連絡がまだですか?しておきましょうか
担当が忙しい時担当の患者のトイレコールに対応してあげるとか
担当以外の点滴が漏れていたら、休憩中でしたから刺し替えておきました
とか
物品請求、なくなりそうだったので、書いておきましたとか
インシデントになりそうなことを未然に防いであげたりとか
夜勤だったら採血人数が明らかに差があったら、何人か受けてあげるとか

他のスタッフに、ありがとう、助かった!!と言ってもらえるこまごました
ことでしょうね

やはり自分のことだけで余裕がない状態では、人のことを思いやる
ことはできないです

経験を積むしかないですし、自分のことだけでも落ちなくやってくれればいい、と先輩は思っているものですよ


No.5
<2017年05月02日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

気がきく人になるには~ですか?
患者さんに食事を出すとき、冷えてしまったお粥をレンジで温めて持っていくとか
詰所に綺麗な紙袋を(大・中・小)揃えるのはどうですか?
荷物が増えて困ったわ~カバンがないわ~って場合にパッとだしたらきっと喜ばれますよ


No.6
<2017年05月02日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

自分がされて嬉しかったことをメモして、同じような場面になったら実行してみてください。

あなたは自分で先回りしてすることはできない。
先回りすることだけが気の利く対応ではないです。


No.7
<2017年05月03日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ケースバイケースというのもありますし、同じ看護師でも職場が施設なのか病院なのかクリニックなのか…などで業務内容が変わってきますから、
思いつくことを全て羅列しても、それを行えば必ずそう思ってもらえる…とは限らないと思うのですが。
看護師でなくても気が利く人は気が利くなあ、って感じますし。(私は利かないほうです)

まずはご自身の職場の気が利くと言われるスタッフの観察からではどうですか。
でも一番は相手の望むことをさっと出来ることでしょうから、相手のすること、その次を予測する練習かな。
それと経験のないことは予測しようがないでしょうから、何でも経験して出来るようになること。

でも何故気の利く人と思われたくなったのかな?
周囲を気にしすぎると自分の仕事がおろそかになることもあるし、自分も疲弊しちゃうよ。
ほどほどにね。


No.8
<2017年05月03日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

気が利く、というのは非常に難しいのです。気が利く人はそれを意識して行っているのではなく、自然と行っています。

小さな親切大きなお世話、という言葉もありますが、気を利かせたつもりが単なるお節介だということもあります。質問者さんが例に挙げている、飲み会などでグラスの飲み物が少なくなると「飲み物注文する?」と聞いてくる人がいますが、わたしはたくさん飲めないしゆっくり飲みたいので、少し急かされた気持ちになります。もし、本当に気の利く人なら、この人はゆっくり飲む人だから、と何も声をかけないでしょう。

気を利かせることに没頭しすぎて、本来の自分の仕事がおろそかになりませんか?自分に与えられた仕事をミスなくしっかりこなす方が、周りの信用度は上がると思います。


No.9
<2017年05月03日 受信>
件名:回答のお礼
投稿者:先天性気がきかない症候群

投稿者です
まずは回答を下さった方ありがとうございます。


具体例を出してくださった方ありがとうございます。
業務を手伝うのは当たり前のことなので、そのへんはちゃんと理解しています。
できれば業務のことじゃなくてスタッフ同士の何気ないちょっとしたやりとりの中でを知りたかったのですが
ケースバイケースですよね…おっしゃるとおり、ふつうの方はその場で臨機応変にパッと行動が出来るから
何も問題ないのだと思うのですが‥。

自分では先回りして考えられないので
自分がされて嬉しかったことを、似たような場面でしていく これをコツコツやっていくしかないですね。
ご意見ありがとうございました。



お嬢様気質と表現した文にカチンときた方がたくさんいらっしゃったようですが‥
言いたいことがちゃんと伝わらなく不快にさせたようなので謝ります。ごめんなさい。
誰かの世話を焼いたり、何かをしてあげることは考えず、自分は子供の時からしてもらうほうに甘んじてるので、
誰かのために何かしてあげる側にまわる経験がない というような意味だったんですけど
そういう人を周りではお嬢様と冷やかしで誰しも表現するので特に変に思うことなく書いたしだいでした。
(こんなふうに本人に悪気がなくても自然と人がイラッとすることを言ったりするような人。クズ人間だってちゃんと分かってます)
発達障害をやめたい…周りには分かってもらえないけどほんとうに苦しい‥


No.10
<2017年05月04日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

周りの人の行動と、あなたの行動で、決定的に異なる場面に出逢ったら必ず覚えて真似する。
他人の行動の良い点を盗むってことです。まずは周りの「気が利くこと」に気づけるか?ですよ。
いかがですか?


No.11
<2017年05月04日 受信>
件名:気配りをつねにするのは矢敗のもと
投稿者:ねこねこ

1度検査うけて、どの部分が弱いかはっきりしたほうが対策をとりやすいです。
ワーキングメモリがせまいため、集中力を分散して使用することができません。無理して自分の作業と周囲に分散すれば失敗のもとです。
なので、いつも周りに気を配ることやり方は辞めておいた方が良いです。
備品とか普段から用意するものの補充とか
休けい時間にお茶をくむ、洗い物、定時のゴミ拾てなどを自分の業務の一貫とする方向がいいです。
あとだれかの気配りをマネするならば、どうしてその行為をしてあげたのかを聞き出してからやりましょう。理由しらずにマネだけして返って失敗することになります。
あと普段自分のことできてない人が手助けしようとするとかえってマイナスです。
発達障害が本当ならそもそも「自分なら」「相手の身になって考える」こと自体が脳の機能上できません。
方法論で考えたほうがいいです。


No.12
<2017年05月04日 受信>
件名:無題
投稿者:p

看護師は気が利く人間がなるものです。なんて、私が言える台詞ではないですが。
私は仕事ではよく気が利くよく働くと言われます。

私生活では、回りが気が利く人ばかりなので、
気をきかすというより、
不愉快に思われないよう、迷惑にはならないようにという気遣いはしています。

主さんていろんなことが気になるけど空回りのようですね。
業務ができればそれでいいです、仕事以外でさりげない気遣いって、
おべっか使いのようで嫌がられることもありますよ。

ちなみに勉強になった先輩の言葉
①準夜勤帰りに先輩から「おなかすいたね」と言われ、
「私はお腹すいてるってあんまりわからないんですよ」と答えると、
先輩から
「普通そこ、私もすいてますでしょう。じゃ、どっか寄って行こうってなるのに」と言われました。そうかーそんな流れがあるのかと納得。
②病休明けしばらくして先輩から「元気にしてる」か、なんか声をかけていただき、
なんと返したか忘れましたが、多分変だったんでしょう。
先輩から
「そういうときはね、お陰さまで元気にしていますとか返すんだよ」と、教わりました。
ちょっとした言葉の選び方って難しいですよね。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME