看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

看護師として…(看護師として仕事をする上で障害になっている事がいくつかあります)

<2017年03月27日 受信>
件名:看護師として…(看護師として仕事をする上で障害になっている事がいくつかあります)
投稿者:ソラ

私自身の内面の事について?質問させていただきます

看護師として仕事をする上で障害になっている事がいくつかあります

①計画の修正が出来ない(臨機応変が苦手)
マニュアルをもらい、何度か実践すればスケジュール通りに仕事をする事は出来ます
ですが、処置をしなければならない患者が検査やリハビリに行っていた…となると後回しになるわけですが、後回しにした時にどのタイミングで行けば良いのか分からない
もちろん、病棟に帰って来た時に処置するべきだと思います。ですが、他の患者にも処置しなければならない、◯時までに終わらせなければならない処置がある、ナースコールの対応をしなければならない…となると混乱してしまいます
転職し、乳児院で働いているのですが、ここでも夜間の間に子供がシーツを汚すほどオシッコをしていた→パジャマ、シャツ、オムツ、シーツを交換しなければ! 指定時間に他の子達にミルクを飲ませなければ!他の子のオムツも変えなければ!となり、パジャマを交換した結果薄手のパジャマを着せてしまいました(今はまだ寒い時期なので、厚手のパジャマを着せていました)
つまり、予定外のことがあると対処できず、計画も修正が利きません
よく、「予定外のことが起こると想定して計画を立てる」と言いますが、「予定外ってなんだろう…?」と結局混乱するだけです


②一つの事に集中し過ぎる
真っ直ぐのこと、目の前のことしか見られないと言いますか、一つの事に集中すると周りが見えなくなります
その結果、担当していた仕事に穴があったり、忘れていたり、という事があります
チェックシートのようなメモを持ち歩き、チェックしながら仕事をしているのですが、以前出来なかったことが出来ると以前出来ていたことが出来なくなる、ということが多々あります

③環境の変化に対応するのが遅い
今の職場では、夜勤時に休憩早入りと遅入りで分かれています
担当部屋によって、月毎に早入りか遅入りかが変わり、雑務の内容も少し変わります
雑務については、入所児の数によっても出来る人が変わってくるため、出来ていないことがあれば相方がフォローする、という形を取っています
ですが、よく夜勤を一緒にする先輩には、「月初めにあなたと夜勤すると、毎回戸惑ってるし失敗してる。月終わりには無いのに。毎月これじゃあちょっとね…」と言われました
確かに、月初めの初回の夜勤はいつもより緊張しているし、戸惑っているな、と自分でも思います
過度に緊張してしまい、失敗したく無い、先輩に迷惑をかけたく無いと思った結果、「今、◯◯しても大丈夫ですか?」と行動の逐一を先輩に確認してしまい、「あなた、業務の内容理解出来てるの?大丈夫?」と言わせてしまう結果になりました

④0か10かで判断してしまう
例えば、ノルマがある時
子供に飲ませるミルクの量など…例えば180ccの予定の子が居たら、何が何でも180cc飲ませなければ!と考えてしまいます
ですが先輩には、あなたの為の哺乳じゃない。子供の為の哺乳だよ。手を尽くして飲まなかったならそれで良いじゃない。と言われました
肩の荷が下りた気がして、その後の哺乳に臨んだのですが、やはりと言うかほぼ飲んでくれず
先輩に教わった方法を試してみたのですが一向に進まず、無理矢理飲ませなくても良いか、と思い、その旨を先輩に申し送りしました
ですがその時は「何でそんなに少ないの!?ちゃんと飲めるように工夫したの!?」と言われて…出来る限りの事はやりました、と伝えてもまだ納得してもらえなかったようでした
他にも、トイレに誘導する子がいれば誘導しなければ!と思い実施。嫌がっていれば誘導しなくて良い、と言われて少し誘った後に嫌がれば連れて行かない…とすると「もうちょっと頑張って誘ってよ」と言われ
食事の際にふざける子にふざけるのはあまり良くないと思い少し怒ると「食事は楽しんで食べるのも大事。怒りすぎないで」と言われ、放って置くわけではないのですが楽しめるならとあまり注意せずにいると「こんなにふざけてるのに注意しないの!?」と言われ
両極端というか、中間が理解出来ないというか、程々って何なんだ…!!と混乱します

また、乳児院という職場柄(?)子供達を「養育する」ということも必要になるのですが、周りから見ると「子供より業務を優先させている」とのこと…
身に覚えはあります
子供を放置しているわけではないですが、業務が終わっていないと「◯◯をしなくては!」とつい考えてしまいます


このような事があり、今の職場でも看護師に向いているのか…?と考えるに至り、退職するべきか、それとももう少し頑張るべきか、と悩んでいます
退職したとして、次働いても同じような結論に至るのではないかと感じたり…
働くにしても、今自分が何をしたいのか全く分からないし…

家族からは一度精神科に行ってみてはどうか、と言われましたが、新卒後1度このような事を相談するために心療内科を受診したところ、大した事もしてくれなかったのに受診料だけは正規で取られたためあまり精神分野に良い印象を持っていません(精神科領域で働かれている方、不愉快に思われましたら本当にすみません)

長々と書いてきましたが、私が聞きたい事は、
このまま看護師を続けていても良いのだろうか
家族に言われた通り、精神科を受診するべきなのだろうか
ということです

スポンサード リンク

No.1
<2017年03月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

似たような後輩がいました。
師長の勧めで受診し、学習障害との診断でした。
急性期病院を辞め、介護系のところにいったけど臨機応変ができないため、得意な音楽の道に進み、音楽大学に入り直していました。
あなたも、もし病院に行ってみたら、なんらかの疾患名はつく可能性はあります。
それをつけることでのあなたの今後の人生の影響はどう思いますか?
メリットがあるなら、行ってみてください。

看護師を続けてもいいかどうかはわかりません。この文章を読んで他人がとやかく言えないです。が、周りに迷惑がかかっている状況が肩身が狭いと思うなら、あなたに合った場所に行った方が幸せかもしれませんよ。(看護師だけでなく)
看護師をしていることが幸せなら、ぜひ頑張ったらいいけど、前の病院、今の乳児院でも似たような部分で注意されているなら、続けていくのはあなた自身が辛くないのかなぁと心配になります。

予定外のことを想定しスケジュールを立てるというのは、あなたの言うような「ミルクを嘔吐しシーツ交換」などです。それがすぐにできる時間を確保するために、他の業務を手際よくすすめていくこと。
予定外のことが起こった時に、その対応を後回しにしていいものなのか、すぐに対応すべきか判断すること。
後回しといっても10分15分程度の後回しだし、嘔吐なんかだとすぐに交換してあげないと不潔だし窒息のリスクもありますよね。


No.2
<2017年03月27日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

それだけ自分の弱点が分かっているのなら、その逆を目指してみてはどうでしょうか?

その1 臨機応変に対応する
その2 周囲の状況を読む
その3 環境の変化に素早く対応する
その4 5で判断する

追記 小児看護関連の本を読んでおくと良いですよ。


No.3
<2017年03月28日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

私も似たようなところがあります。急変や重症の多い職場は向きません。
基本業務がルーチンで、その中で想定外のことが起こる…という程度なら、基本業務に慣れたら対応できます。基本の流れを自信持ってこなせれば、そこから派生して臨機応変な判断も徐々にできるようになります


No.4
<2017年03月28日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

こんにちは。ただの年配のものです。
お勤めされてまだ少しですよね?

お若いのに、乳児院という特殊な場所がそのように思うきっかけなのかもしれませんよ。自分は看護学生ではなくただの学生、社会人くずれ?でしたが、若かった時、老人のおむつの交換なんて考えもつきませんでした。あなたは立派だと思います。先輩ごとにさじ加減もあり、それはその日にもよるだろうから、その場その場で考えて「そうなのか」と思えればいいのでは?と思いました。

たびたび叱責されるようであれば進路を考え直すことも必要かもしれませんが、ちょっとダメなところがあっても、その一生懸命なところが私はあなたの武器であるような気もします。うらやましいです。

とはいえ、気になっていらっしゃるのであれば、一度別の心療内科受診もいいと思います。頑張ってください。


No.5
<2017年03月28日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

ソラさんの状況を読ませていただきましたが、工夫をする、努力するで何とかなる問題ではないのかな、と感じました。何かしらの疾患を抱えている可能性もあるのかな、と思いました。

わたしは家庭の事情で看護師を辞めて事務仕事をしていますが、看護師時代より気持ちがとても楽です。わたしの主な仕事は売上計算ですから、まさしくソラさんの得意な0か10かの世界です。100円の物を10個売ったら売上は1,000円。“程々に”800円にはなりませんものね。売上と現金が200円合わなかったらそりゃー何が何でも200円の過不足を探しますし。

自分の努力だけでは解決できない問題だとしたら、今、ここで仕事を続けることがソラさんにとって良いことなのかはわかりかねます。受診して何かしらの診断が降りた方がかえって気持ちが楽になるかもしれませんし、やっぱり自分はダメなのか・・・と落ち込むかもしれません。

一度この仕事を続けられるか、続けたいか、他に適した仕事があるか、自分の気持ちはどうなのか、などゆっくり考えてから結論を出すのもよし。気持ちがもたないから辞めてしまうのもよし。ただ、迷っている・わからないのなら続けていた方がいいのかな?

どっちつかずなアドバイスですみません。


No.6
<2017年03月28日 受信>
件名:ADHDかなぁ?
投稿者:ラッキー

はじめまして。看護師5年目です。自分も予定通りの事だったら上手く対応できるんですけど、予定以外の事がいっぱい起こるとパニックになります。心療内科でADHDの注意欠陥型と診断受けて、内服薬で治療中です。自分を追い込まず、マイペースで!予定以外の事が抜けて、患者さんの命脅かしますか?一度心療内科受診おすすめします、


No.7
<2017年03月30日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

お返事ありがとうございます
この質問を投稿してすぐに親と話し合ったのですが、精神科受診を勧められて2日後くらいに「私はあんたが発達障害だなんて思いたくない!」と言われました
発達障害の有無はとにかく、これはもう自分で解決していくしかないのだな、と感じました
甘えも多分にあったのだと思います
これからはもっとしっかりしていきます

ありがとうございました


No.8
<2017年03月30日 受信>
件名:無題
投稿者:yume

心理学、脳科学、精神医学を自分で勉強してセルフコントロールをしている、精神科通院の看護師です。

まず、可能性かなり大なのが、ADHD、ADDです。

次に環境の適応が遅いという点からは双極性障害Ⅱ型が考えられます。

0か10の思考は境界性パーソナリティ障害が考えられます。

私の予測ではADHDかADDな感じがします。
コミュニケーションスキルは大丈夫でしょうか?
「相手の立場になる」はできますか?
ADHD、ADDはルーティンワークが得意です。
ですので、看護師を続けられたいのであれば、日勤のみのゆったりとした療養系病棟(夜勤だと急変時が厳しいかと)がいいのではないかと思います。

心療内科はメンタル的なものが身体に出ているときにかかるフィジカルよりなメンタルの科です。なので、あんまりだったのかと思います。
精神科はガッツリなメンタルな科です。
神経科は脳よりな見解のメンタルの科です。
どの科にしてもメンタル系は「問診」で病名がつくものなので(医師が病名をつけるので、その医師の見解によって誤診もあります)、上記に挙げた疾患名をネットで検索して自分で問診してみてください。

ちなみにADHD、ADDの場合、遺伝的なものです。
ご家族に似たような方はいらっしゃいますか?


その上で、精神科か神経科のクリニックの口コミが良いところに行かれたら良いと思います。ただ、メンタル系はかなりドクターとの相性が関係するので、自分でドクターが信頼できないと思った場合はクリニックを替えてください。
私は今の地域に引っ越ししてきて、3つ目でようやく信頼できるクリニックとドクターに出逢えました。通院歴はもうかれこれ5年ほどになります。


No.9
<2017年03月31日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

No.1です。親御さんの気持ちもわかりますが、そうやって放置することで御本人も周りもますます辛くなるのではないでしょうか。
私の知る後輩も、親御さんが「うちの子はどこも悪くないし子育てはきちんとしていました。病院での教え方が悪いのではないですか?」と師長に電話してきました。
特にそこのおうちは、お母さまが専業主婦で、手取り足取りすべて準備してきたそうです。学校や遠足の準備も親、家事もすべて親。本人は勉強のみ。
だからこそ、「こんなに手をかけてきたことを否定されたくない」と思うのでしょう。
だけど「子育て」と「本人の性質」はまた別の話で、一度専門家に診てもらうことをお勧めします。
甘えとか、もっと厳しくしていたら良かったとか、そういう根性論でどうにかなる問題ではなく、トレーニングの積み重ねと、得意分野の道を考えることが大事だと思います。
決して相談者さんを否定しているのではなく、より安定した働き方ができるようにするための第一歩だと考えてください。


No.10
<2017年03月31日 受信>
件名:無題
投稿者:yume

ソラさん、お辛いですね。
ご両親がそういう接し方をしていて、実家に戻ったのに、同じようなことを言われて、無理やり一人暮らしをさせられた友人がいます。
私は精神疾患家系に生まれたので、私の親は結構寛容でしたが・・・
一番辛いのは、「誰にも相談できない」「誰にも分かってもらえない」ことだと思います。
相性のいいドクターをご自分で探して、ドクターに吐き出しましょう。
そういう状態を話せる友人がいれば、話しましょう。
一人で抱え込まないでください。
フィジカルの疾患でも、メンタル的な疾患でも、障がいがあるにしても、どんなものでもそうですが、「なりたくてなったものではない」のは全部同じなのですから。


No.11
<2017年04月02日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

もし、病名が着くものでしたら、それにあったカウンセリングやトレーニングを受けられれば改善を図れると思います。
特に病名が着くほどでなければ、臨機応変に対応は、経験年数を積むことにより、ある程度はカバー出来ていくと思います。私も若い時には苦手でしたが、ある程度、年を取り、経験する事で、分かるようになった事もある気がします。


No.12
<2017年05月16日 受信>
件名:私も同じです
投稿者:モモエ

臨機応変がまず出来ない。
同じルーチンワークでないとパニックになり、焦り周りを動揺させてしまいます。

急変起きると自分も急変してしまう。

もう何回も転職を繰り返しています。心療内科では軽いけどadhdに当てはまるかも?といわれてます。それに対する薬はアドレナリン作動薬だとか。
依存も強いので処方はされてないですが、、、

家族の支援が無いと余計につらいです。。
ユックリ自分が合った職場に出会えることを願います。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME