看護師お悩み相談室

スポンサード リンク
相談を新規投稿する

もうすぐ2年目になります(やはり基礎ができてなく、同期2人と差が開いています)

<2017年03月16日 受信>
件名:もうすぐ2年目になります(やはり基礎ができてなく、同期2人と差が開いています)
投稿者:匿名

 もうすぐ2年目になります。
 昨年ぎりぎりで国家試験に合格し、看護師として働くようになりましたが、やはり基礎ができてなく、同期2人と差が開いています。そんな私にプリセプターさんや病棟スタッフの方々はフォローをしてくださりすごく環境に恵まれてます。しかし、業務の漏れやアセスメントのできてなさが問題で、プリセプターさんが私のいないところで私について悩みを他のスタッフに相談したり、ブログなどに書いたりして迷惑をかけてしまってます。
 私はどんなことでもメモをすること、相談と業務中にわからないことやできないことは学習をすることを心がけていますが、どうしても問題の解決にはならなく、他の方法もわかりません。プリセプターさんや病棟のスタッフからは直接「焦らなくていいよ」と言われますが、陰でいろいろ思われていることを考えるとどうしたらいいかわからなくなります。問題の解決に向かうためにはどのようなことに注意するか、どのようなことをみなさんはやっていたか教えていただきたいです。

スポンサード リンク

No.1
<2017年03月17日 受信>
件名:無題
投稿者:みなみ

コミュニケーションの問題も含めて何が自分にとって苦手かを知ることがステップに繋がるのではないでしょうか。例えば観察に時間がかかるのなら何分かかってどこが診れていないか、など細かい自己分析をすると、客観的にわかるのでは無いでしょうか。人と比べない、評価を気にしないで、今何をすべきかを考えることかな。


No.2
<2017年03月17日 受信>
件名:なるほど…
投稿者:10年目のnurse man

ご自分では色々と勉強したり気を遣ったりしているようですね。


あくまで、主さんの文章を読んだだけでの感想とアドバイスをします。
また、個人差がありますからよかったら真似してみてください。


まず、業務漏れですが…
1日の業務は、何を見ながらやっていますか?
患者さん毎のワークシート(紙運用のものもしくは自分でプリントアウトするもの)などがあるのでしょうか?それとも電子カルテ上の指示のみでしょうか?
もし、電子カルテ上のみであるならば、プリントアウトすることをオススメします。
電子カルテに「実施画面」というのがありますよね。実施画面でも行ったことや行っていないことを判断することも可能ですが、忘れやすい人はやはり手書きに勝るものはないと思います(あくまで個人の感想です)。
俺も忘れっぽくて、苦労しましたよ〜


そのやり方ですが…
朝、出勤したら情報収集をしますよね。その時にワークシートをプリントアウトし、情報収集をします。そして日勤中、行ったことは実施画面で実施を入力するとともに、ワークシートにも「赤(ハッキリと分かるものであれば黒以外ならなんでも可)で✖️印」をします。
電子カルテだとその都度画面を見なければなりませんが、ワークシートをプリントアウトしておけば、いつでもどこでも指示を確認することができます。
✖️印がないところは、まだやっていない指示だと見ただけでわかりますから、すぐに取り掛かることができると思います。

もし、紙カルテである場合ですが…
エクセルで自作のワークシートを作りましょう。作る時は、縦長の表にします。
一番左を縦に患者名と部屋番号、横に左から順にバイタル用・観察用・指示業務用・患者さんから言われた事用として欄を作ります。ポイントは指示業務用の欄を広く確保し、バイタル欄は一番狭くします。
情報収集の際、カルテから今日やるべき指示業務を指示業務欄に書き、バイタルはバイタル欄に、バイタル測定中に観察したことを観察欄、患者さんから言われた事は患者欄に書き込んでいきます。
あとは、やった業務は✖️印をつけていきます。

メモは、✖️印に使った色と黒以外で書いていくと、判別しやすいです。

この「ワークシート作戦」は、手間と時間がかかりますがその分漏れは圧倒的に減ると思います。


次に、アセスメントについてですが…
主さんは一生懸命勉強をしていると思います。ただそれが頭の中で上手に整理されていないため、せっかくの知識が活かされていないように思います。
一度、今自分の持っている知識を整理してみましょう。どんな方法でもいいです。関連図にしてみたり、箇条書きにしてみたり。自分のやり易い方法で知識を振り返ります。
頭の中を整理したら、先輩たちの記録を読んでみましょう。先輩たちが患者さんのどんな発言に注目したのか(Subject)、その時どんな観察をしたのか(Object)、言葉と観察からどんなことを考えたのか(Assessment)、そしてどんな行動をしたのか(Plan)。
人の記録を読んで、自分だったらどう展開するか。これも勉強です。そうすることで、自分のAssessmentの引き出しが増えると思いますよ。


さて、陰で色々…ですが…
この文章を読む限り、主さんに対する陰口は無いと思います。むしろみんなが心配してくれているのではないでしょうか。
プリセプターは、自分ひとりではどう教育していったらいいのかわからない。だから匿名としブログで意見を求めたり同僚に相談していたのではないでしょうか。そしてその結果、みんなが「焦らなくていいよ」と声をかけてくれたのではないでしょうか。

プリセプターが相談した…。
先程も言ったように、主さんは勉強をしています。相談文を読んだだけの俺が勉強していると分かるのですから、プリセプターは主さんが勉強していることは分かっているはずです。メモをとっていることも同様です。
勉強していなければ「まずは勉強しなさい」と言われ、みんなからも「焦らなくていいよ」なんて言われませんよ。
つまり、主さんがやることはやっているのにAssessmentができていなかったり業務漏れがあるという事を先輩たちが観察・Assessmentし、Planとして主さんのキャラクターを踏まえて「焦らなくていいよ」という声掛けから入りゆっくり育てようとしているのではないでしょうか。


まさに、理想的な職場ですよ。まあ、ブログは余計かなぁ…
まず主さんは、焦らず、自分の出来ることから足場を固めていきましょう。ね!


No.3
<2017年03月19日 受信>
件名:無題
投稿者:匿名

情報をとっても頭に入ってない事が原因だと思う。
一年もいれば、情報を取るにしても要所を掴んで情報をとるコツを覚えてくるものです。アセスメントもそう。病棟に出る前に、複数の患者さんの情報から、だいたいおおよその行動計画を練り、何時に〜の処置がある、〜の投薬時間、と頭の中を整理してから病棟に出ます。優先順位をつけることも忘れずに。忘れやすいのなら、情報をとったワークシートにとったメモしたものをチェックをしていきます。
個人の資質もあると思います。幸いあなたの勤務している職場は、あなたに対して優しいです。他の施設に行けばもっと厳しいですよ。頑張って下さい。

 
スポンサード リンク

相談を新規投稿する
スポンサード リンク

サイト内検索

検索

看護師お悩み相談室HOME